今だからできること〜2年 山田司〜 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!



私事ではございますがこのコロナ期間中に丸刈りになったことをこの場をお借りしてご報告申し上げます。…………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………どうでもいいわ。だからなんやねん。知らんわそんなもん。そもそもお前誰やねん。
そんな方もいるでしょうからまず初めに自己紹介をさせていただきます!

滋賀県生まれの琵琶湖育ち!体育学部生涯スポーツ学科2年!誰かが言った東海大学における俺物語の主人公とは俺のこと!どうも山田司です!以後お見知り置きを。


そんな俺はこのコロナ期間中の「想い」について熱く語っていきたいと思いますんでそこんとこよろしくぅ!
(今回のブログは以降このようなテンションで続いていきます。このテンションが面倒臭いと思う方は十分に心の準備をしてから読み進めてください。なおブラウザバックは認めません。)

とりあえず今思ってることは「早く練習がしたい」これに尽きます。
そりゃ俺だってコロナで部活がなくなった最初の頃は「やったー面倒くさい準備する必要なくなったー。」とか割と本気で下衆なことそれなりにいっぱい考えてましたよ。考えたっていいじゃないか。
人間だもの            つかを

でも、じゃあオフに入ってから何したの?って聞かれたら間違いなくラクロスって答える。気づけば壁当て行ってるし、気づけばラクロスのこと考えてるし、この期間に入ってクロス編み変えること増えたし、部活がなくなってちょっと喜んでたはずなのに、気づけばラクロスばっかりしてた。なんでやろうか。正直自分でもよくわかってない。ラクロスのことを考えると、楽しかった思い出よりも辛かった思い出のを思い出す方が圧倒的に多い。サマーは全部負けたし、ウィンターは1回しか勝ってないし、あの時、あの場面で俺が止めてたら、なんて後悔したことが何回あったか正直数え切れない。おまけにコロナ期間に入ってから割と早い段階であすなろが中止になることが決定した。もう同期だけでやれる試合は無い。それに付随する形で同期の仲間がいきなり3人も減った。
そんな中で俺だってずっとモチベーションを保ってられるわけじゃなかった。それでも自分のモチベーションを下げきらないためにやれるだけのことをやってきた。
俺は昔から自分のメンタルが最悪の状態になった時は自分が後悔してることを思い出す癖があった。なんでかはよく覚えて無いけど、たしか誰かに言われたからな気がするけど、落ちるとこまで落ちたら後は上がるしかないっしょ!的な精神。
この期間で自分のラクロスに対してのモチベーションが下がりに下がった人なんて俺含め結構な数いるんじゃないかな。
そんな人に伝えたい。

山田流メンタル調整三箇条
落ちるなら落ちるとこまで!
落ちきったらもう怖いもん無しだぜ!
後はそこから上がるだけ!

この文章書いててただ単純に恥ずかしくなってきたからもうこの辺りで終わります。そもそもこれって文章になってるのか?丸刈りの件から入り最終的に自分流のメンタル調整術で締めるってどんな文章やねん。それと俺よ、最初のテンションどこいった?途中からめちゃくちゃ真面目な文章書いてないか?などなど。思い残す点は多々ありますがとりあえず今回はここまでとさせていただきます。こんな拙い稚拙な文章を最後まで読んでくださった方々本当にありがとうございました。