こんにちは🌞
5月もあっという間に終わり、
今日から6月ですね…!
新入生の皆さんは、慣れない授業や課題で大変でしょうか??😹
私も1年生の頃は、全く分からず、大変な思いをしていました…
何かわからないことがあれば、是非
東海大学男子ラクロス部の先輩に聞いてくださいね!!
では、本日は育成コーチ2人目
敷浪一哉さんからです!
U19日本代表のコーチもやっており、新一年生は上手くなること間違いなし!!🥍です!!
↓↓↓↓ご覧下さい↓↓↓↓
新入生の皆さんこんにちは。
育成コーチをします敷浪です。
まず自己紹介しましょうか。
ぼくは、東海大学ラクロス部を22年前に卒業しました。チームスタッフの中でも1番の年寄りですね。10年前くらいまではここのヘッドコーチをしていまして、最近は女子のU19日本代表のコーチをしたり、男子も女子も、特に育成年代を中心に指導をしています。
工学部建築学科出身です。今は、設計事務所を営んでます。東海大の体育会だから、体育学部じゃないとついていけないんじゃないか、て思ってる人もいるのかなと思いますが、実は理系の人も多いんです。部活と学業の両立は十分できますし、うまくやってる先輩がたくさんいますので、その点はご安心くださいね。
さて、みなさんはラクロスにどんな印象を持っていますか?ラクロスは地上最速の球技と言われています。とても展開が早く、素早い判断が求められます。そして、防具をつけてプレーしますが、ボディコンタクトがとでも激しいです。速く走れて、当たりに強い身体が求められます。チームには専属のトレーナーもいて、みなさんの身体をしっかりとつくっていきますので、今は身体が弱くても大丈夫です。僕も大学4年間で体重が10kg近く増えました。今は、さらに10kg近く増加してますが。。。
ラクロスは、学生が主体で活動します。チームの運営はもちろん、大会の運営も学生が主体で行われます。計画を立て、役割を分担し、目標に向かって実行する。厳しい社会で生き抜く力を、ラクロス部では鍛えることができます。ですので、就職にとても強い部活でもあります。
ラクロスは朝の活動がほとんどです。ですので、朝練習をして、昼は授業に出て、夕方は遊びやアルバイトをするという暮らしが可能です。そんな暮らしを4年間続けていると、仕事が忙しくても遊ぶことに妥協をしない、デキる大人になります。ラクロスが就職に強いもう一つの理由です。
色々と書いてきましたが、ラクロスの最大の魅力はほとんどの人が大学から始めるスポーツだということです。ですので、大学から始めるスポーツなのに、日本代表を狙えるのです。新しい環境で、新しいスポーツで、日本代表を目指しませんか?
東海大学体育会団体合同説明会
もあります!!
大学に入って部活がしたい!
スポーツに興味がある!
ラクロスってなに?
とにかく聞いてみたい!
などどんな人でも大歓迎です🌟
一度お話を聞いてみて、
ラクロス部にも興味を持っていただけると
嬉しいです🤝
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!