こんばんは!
新歓ブログ第5弾!!
本日は、育成コーチの佐藤一輝さんから
お話を頂きました☀️
佐藤一輝さんは、26期の代でポジションはATです!人間性だけでなく、プレーまでもユーモアに溢れ、ゴリゴリのプレーが特徴です!!
見る人を惹きつけます🌟
新入生の方は、入部して関わる事が多くなると思いますよ😊🤝
↓↓↓↓ご覧下さい↓↓↓↓
こんにちは!
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
今期育成担当をさせていただきます、佐藤一輝と申します!
僕は2018年に東海大学を卒業しましました!もちろん、ラクロス部でしたよ。
いきなりですが、ラクロス部オススメです。笑
これから少し勝手に僕の話をさせて頂いて、ラクロス部にしかない魅力語らせて頂きますね!
ー僕の高校時代ー
僕は東海大相模高校の野球部出身で、相模高校野球部からのラクロス部への転向は異例でした。
ーなぜラクロスをやったのか??ー
日本代表になる光景を想像できたから。
最初はサークルでしょ?とかラクロスって何?みたいな感じでバカにされたことも正直あります。
また、1年生の選抜チームである関東ユースというのに選ばれはしましたが、2年生の頃には自分のチームの試合に出られるような選手でも無かったです。
苦しさから逃げるように練習が終わってすぐ家に帰って、ゲームをやりまくった時期もあります笑
しかし、自分の弱さを同期の友人が黙々と練習する姿を見て、気付きました。自分が恥ずかしくなり、勝手に自分で火が付き練習しまくり、大学4年生の時に22歳以下日本代表までかけ上がりアジア大会で優勝しました。
ースポーツ強豪校出身の諸君ー
高校の頃強かった部活に所属していて大学では遊びたかったり、何をやろうか迷ってしまう人は必ず居ます。僕もその1人でした。そんな人にもラクロス部オススメです。僕は相模高校でも試合に出られるような選手じゃなかったです。
僕は努力をし続け、普通の学生ではできない経験をラクロスを通じて得る事ができました。
そのまま野球を続けていたら得られない経験でした。なぜなら、ラクロスは学生主体の部活で、自分達でチームの運営や行事企画をするからです。結果的にも良かったし、何より自己成長をすることができたのは1番ラクロスをやっていて本当に良かったと感じました。
ーラクロスの魅力って何??ー
大学ラクロスには3つの魅力があります!
1 逆算して物事を考えたり、チャレンジ精神が身に付くなど自己成長ができる。
2 関東ユース、日本代表になり海外遠征に行ける。
3 友人が他大学で沢山できる。
ラクロスは大学から始める人がほとんどです。努力した分だけ他のスポーツより結果が出やすいスポーツです。
また行事運営や関東ユースなどで他大学との関わりが非常に多いです。そこで友達を作ったり、交際に発展することもあります。
ー最後にー
今コロナで家に居て面白くないと感じる人沢山居ると思います。
はっきり言ってしまうと、大学があったとしても何かしないとコロナの生活とは変わらないと思います。遊んだり、アルバイトをしたりすることはラクロス部に入っていても全然出来ます!
最後の学生生活4年間くらい頑張って、最高の仲間と共に、2度と味わう事のできない経験をしましょう!!!!
待ってます。
読んで頂き、有難うございました👀🌟