こんばんは!
部員紹介もいよいよラスト!
ラストは…
東海大学男子ラクロス部の主将🥍
↓↓
1.名前
佐藤彰洋
2.学年学部学科
4年 体育学部体育学科
3.出身高校、出身スポーツ
横浜商業 野球部
4.入部理由
先輩に憧れた。この人たちと同じフィールドに立ちたいって思えた。
5.ラクロス・自分のポジションを一言で表すと?
十人十色。誰が活躍するかわからないおもろいスポーツ。
最後に、新入生に向けて!
新入生の皆様には特に読んで頂きたいです🙇♀️
〜新入生の皆さんへ〜
新入生の皆さんご入学おめでとうございます。
主将の佐藤彰洋です。
皆さんより少しだけ先輩なので、恐縮ながらアドバイスさせていただこうと思います。
新型コロナウイルスの流行に伴い、緊急事態宣言が発令され、制限された生活をされてるかと思います。
そんな中皆さんのキャンパスライフがスタートしました。
たくさんの不安や、ストレスを感じていますよね。
そこで私の思う、大学生活を有意義に過ごす方法をお伝えしたいと思います。
皆さんは「なんのために」東海大学に入学しましたか?
私は「保健体育教員」になりたいがために入学してきました。しかし最終的な進路は一般就職となりました。
入学当時とは違う進路ですが、大満足です。
何故か、、、
「本当になりたい自分」を見つめ直すことができたからです!!!
東海大学では他学部他学科の授業を受ける事ができます。1年生の間は必修科目が多く余裕はないかと思いますが、2,3年と学年が上がっていくと必然的に他の学部学科の授業を受けるようになります。
私はその中で自分自身の価値観と向き合いながら、「介護福祉の業界をもっと良くしたい」という夢ができ、進路を変更しました。
大学生は自由が多い。だからこそ自分と向き合う時間が多く、自分の選択によって大学生活の質は大きく変わってきます。
東海大の良さを存分に利用して、未来の自分のために授業選択するといいかと思います。
にしても大胆な進路変更をしたと思います。笑
両親ともかなり話し合いました。
私の進路を決定の後押しをしてくれたのは紛れもなく、ラクロス部での経験です。
ラクロス部には、違う出身地、違うスポーツをしてきた人が集います。
私の学年にはアメリカ人のハーフ、日本国籍のイラン人がいます。笑
様々な価値観に触れ、最高の仲間と過ごす中で、違った角度での物の見方を学びました。
その中で確信を持てたことがあります。
『自分らしく生きる』
様々な人と過ごし、様々な意見を聞くことで、自分についても理解が深まります。
本当になりたい自分は何なのか。とても難しいけど、整理がつくと自分の目標への道のりがクリアになります。
大学4年間は長いようで、始まってみるとあっという間に過ぎ去っていきます。
社会人への準備期間なんていい方もしますが、、、
『本当になりたい自分』を見つけられるような大学生活になれば今後きっと素晴らしい未来が待っています。
ラクロスは学生主体で運営する、学びの深いスポーツです。
皆さんの素晴らしい大学生活の一つの選択肢に入れてもらえれば幸いです。
急に勧誘になって申し訳ないですが、伝えきれない魅力を少しでも知っていただけるよう、sns班が奮闘してくれています。
少しでも興味が湧いたらチェックしていただいきたいです。
長々と失礼しました。なにより皆さんの大学生活が素敵な時間になりますことをお祈りしております。
🥍🥍
部員紹介はこれで終わりです!
個性溢れる部員の事を少しでも
お分かり頂けたらうれしいです…!
男子ラクロス部は
毎日全員が全力で頑張っております🔥🏃♀️
ラクロス部に入ったら
楽しい大学生活間違いなしです!
先輩にラクロスの事でも
授業の事でも、バイトの事でも、
大学の事でも
なーーんでも聞いてください😊🌟
【Instagram】
https://instagram.com/tokai_mens_scepters?igshid=1ds37dskwljby
【Twitter】
https://twitter.com/Tokai_freshman
↑↑
お気軽に連絡下さい🌸🌈
なんでも教えます!!答えます!!
新入生が楽しい大学生活を送れますように!!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました🙇