こんにちは!
新歓ブログ第2回目は【ラクロスというスポーツ】についてたっぷり説明したいと思います🔎
少し長くなりますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです!
【ラクロスとは…?】
ラクロスとは″クロス″という用具を用いて、相手チームとボールを奪い合い得点を競うスポーツです🥍
ラクロスは「地上最速の格闘球技」と言われており、とても激しいコンタクトを伴うのが特徴で、やりがいも見応えも両方あります🔥
また2028年のオリンピックではほぼ確実に正式競技になると言われています!
そしてラクロスはカレッジスポーツであり、大学から始める人がほとんどです!東海大学男子ラクロス部の選手たちは全員未経験からのスタートでした。
初心者でも練習を積み重ねてたくさん努力をすれば、関東ユース選抜や日本代表に選ばれる事も…??
大学から新しいスポーツを始めたい人、日本代表を目指したい人は必見です👀
【ラクロスのポジションについて】
ラクロスは5つのポジションに大きく分かれています!
ーAttackー
Attack(アタック) 通称「AT」は攻撃を専門としたポジションであり、言わば「チームの点取り屋」です!
様々な種類のショットをそれぞれの場面で華麗に打ち分け、チームを勝利に導く存在でもあります。
ーMid Fielderー
Mid Fielder(ミッドフィルダー) 通称「MF」は攻撃・守備どちらもこなすポジションであり、フィールドを縦横無尽に駆け巡る「オールラウンダー」です。
時には、攻撃の起点となり、時には守備でDFと連携してゴールを守る、チームの【要】となるポジションです!
MFの中にはDFと同じロングクロスを持ち、守備の時のみフィールドに現れる LMF(ロンミッドフィールダー)もいます。ブレイクの際にはOFに参加し、ショットを打つシーンもあります!そこで得点すると、その日のヒーローになれるかも…
ーDefenseー
Defense(ディフェンス) 通称「DF」は守備専門ポジションであり、ロングクロスと言われる通常のクロスの2倍近くの長さがあるクロスを操り、相手チームからゴールを守ります。
強靱なフットワークで相手の攻撃を断ち切り、自チームのボールにするDFの姿はまさに「チームの縁の下の力持ち」です!
ーGoalieー
Goalie(ゴーリー) 通称「G」はサッカーで言うキーパーの役割と同じで、言わば「チームの守護神」です。
幅の広いゴーリークロスを使い、反射神経と瞬発力で相手の素早いショットを止めます!
また自チームのディフェンス陣に対して組織的な守備の司令を出すのもゴーリーの大切な役割です!
ーFace Offerー
Face Offer(フェイスオファー) 通称「FO」は試合開始の笛と同時に相手とボールを奪い合う「フェイスオフ」を担う、男子ラクロスならではの独特なポジションです。
一瞬の駆け引きでボールを奪うその姿はまさに「職人技」。FOがチームの主導権を握ります!
【チームスタッフについて】
ラクロスは実は各チームでスタッフの役割が大きく変わってきます😳
ここではSCEPTERSのチームスタッフについて説明させて頂きます🙇♂️
ーManagerー
Manager(マネージャ) 通称「MG」は主に選手たちの周りの環境を整え、サポートしていきます!
仕事内容は様々で、選手へのボトル渡しや練習時間の管理、練習メニューの進行、試合中のスコア記入や試合残り時間のコール、といったフィールドでの仕事から、書類作成、会計管理、合宿の企画・運営、審判員活動などなど…フィールド外でも選手と共に部を運営していく大切な役割を担っています。
またSCEPTERSのSNSアカウントを運営しているのも主にMGであり、この新歓ブログも私たちMGが書かせて頂いています!
MGは女子は一度が憧れる存在なのでは…??
ーTrainerー
Trainer(トレーナー) 通称「TR」は選手たちが最高のコンディションで練習や試合に挑めるように、各専門分野に分かれ選手の強化をサポートしていきます。
SCEPTERSでは″メディカルトレーナー″と″栄養トレーナー″が学生TRとして帯同しています!
メディカルトレーナーは怪我人の適切な処置や治療方法の相談など選手の怪我からの復帰をスムーズに手助けします。
栄養トレーナーは選手の食事管理を徹底し、食事量や栄養バランスについて適格なアドバイスを選手たちへ送り、栄養面から選手たちの強化にアプローチをしていく存在です。また定期的に選手向けに栄養セミナーも行っていて栄養について理解を深める機会もつくっています!
東海大学ではTRとして体育会各部に帯同する為にスポーツサポート研究会という団体で、専門分野を学んでから各部に帯同しています。
またSCEPTERSでは社会人TRとして、ラクロス日本代表TRなども務めている佐々木貴也さんにフィールドトレーニングやウエイトトレーニングを通して、選手のフィジカル向上に携わって頂いています!!
ーAnalyzing Staffー
Analyzing Staff(アナライジングスタッフ) 通称「AS」は自チーム・相手チームの戦術や数値分析を行い、試合での勝利に近づけるサポートをしています。
主な仕事は練習のビデオ撮影、練習動画のアップロード、自チームのプレーの数値化などがあります!
リーグ戦時期には相手チームの撮影したビデオから、選手と共に相手チームの情報収集やスカウティング(戦術分析)を行っていきます。
ラクロスの知識がゼロからのスタートでも大丈夫!スポーツ観戦が好きな人、スポーツ分析に興味がある人にぴったりな立ち位置です📊
SCEPTERSではTRとASを合わせてSP(スペシャリスト)というポジションで活動しています!
今回のブログはこの辺で失礼致します🙇♂️
ラクロスや各ポジションの魅力を語り出すと止まりません!!
何か気になるポジションがあれば、Twitterの質問箱やInstagramのDMからぜひぜひ質問してみて下さいね🙋♀️
東海大学男子ラクロス部 Twitter新歓用質問箱
東海大学男子ラクロス部 Instagram
またInstagramでは今回紹介したポジションのプレー動画も載っています🎥
「文章と写真だけではイメージが湧かない…」「もっとラクロスのプレーを見てみたい!」と思った方はぜひこちらもチェックしてみて下さい!
そして次回のブログからは毎年恒例【部員紹介】を複数回に渡り行います!
今回紹介したポジションごとに更新していきます✏️各ポジションにどんな先輩がいるのかチェックしながらぜひ見てみて下さい👀
長くなりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。