引退ブログ
4年MF 副将 村山弘樹
こんにちは。
東海大学男子ラクロス部副将の村山です。
引退ブログという事で、引退して感じた事を書きつつ、後輩達に何か残せるような形で書いていけたらいいなと思います。
入れ替え戦。
最後の笛が鳴った時、この4年間という大きすぎる時間を、言葉にならないほど強く頭に打ち付けられたような気分だった。
この結果で終わるなら全て無駄だったと言われてるような気がして、ここまで色んな苦難を乗り越えてきたつもりだけど、それさえも全部綺麗事にしか思えなかった。
僕達はこの4年間でなにを得たのだろう?
そして後輩達に、何を残せたのだろう?
4年生としては?自分自身は?
そんなことをずっと考えてた。
みんなはよく自分に「だって弘樹さんだから」「やっぱ弘樹さんは違うな」なんてことを言ってくれる。
だけど僕はみんなが言うほど、決して出来た人間なんかじゃない。
本当はもっと弱いし、自分のことはいつも適当だし、バカみたいに努力を続けられるわけでもない。
なのに、1年生の時からそうやって期待され続けてきた。
2年生の夏はまさに生き地獄だった。
もっと上手いやつは他にもたくさんいるのに、なんで俺をメンバーに入れるんだろうなんて思いながら。
僕にとってその期待は死ぬほど怖くて、今にも押し潰されそうなくらいだった。
だけど、4年間を終えて一つだけ言える事がある。
それは、いつだって本当の自分に向き合ってきたということ。
別にネガティブなわけではない。
ただ、どんな事があっても満足せずに、常にまだできるって思いながら取り組んできた。
そう考えると、1番自分に期待してたのは他の誰でもなく、きっと自分自身だったのかもしれない。
4年生として後輩を見ていく立場になり、あの時メンバーに入っていた理由にやっと気づくことができた。
下手くそでも、期待に応えられなくても、そうやって自分と真摯に向き合って黙々と取り組んでるやつは必ず目に留まる。
だから後輩達に伝えたい。
もしかしたらすでに「自分なんか」って思ってる人もいると思う。
だけど、それでいい。
それが自分と向き合う第一歩だから。
単なる向上心は慢心に繋がることだってある。
それはスタッフも一緒。
自分の弱さを自覚してるその時点で、間違いなく成長する力はある。自信を持ってほしい。
それともう一つ。
人の想いを大切にしてほしい。
そばにいる人はもちろん、知らないところ、見えないところにいる人達の想いに気づいてほしい。
自分は入れ替え戦で負けた瞬間、全く泣けなかった。
だけど最後応援席の人たちとハイタッチをしに行った時、チームメイトも、家族や友達も、僕のことを知らない人でさえも、泣きながら、笑いながら「ありがとう」と言ってくれた。
多分僕はその時のみんなの顔を一生忘れないと思う。
この瞬間、この日僕は初めて泣いた。
悔しかったからじゃない。
励ましてくれたからじゃない。
申し訳ないと思ったからでもない。
負けても「ありがとう」と伝えてくれる人達が、こんなにもたくさんいたことに僕はただただ嬉しくて、涙が止まらなかった。
この4年間、自分達は多くの人達に支えられて活動してきた。本当に感謝していたし、そのおかげで自分達が活動出来ていることも分かっているつもりだった。
だけど、恥ずかしながら本当意味でその大きさに気づいたのは、間違いなくこの試合が終わった瞬間だった。
4年生が引退した事で少し自信を無くしていると聞いたけど、大丈夫。君達の後ろには数え切れないほどたくさんの支えがある。
その想いに触れて、力にしてほしい。
まあ今年は本当に色んな事があったから、今までにないくらい多くの人の想いに触れられたと思うし、きっと大丈夫なんじゃないかな。心配してないよ。
そして同期へ。
もう、皆んなには本当に感謝しかない。
出会えてよかった的な事を書こうと思ったけど、それを言うにはちょっと気持ち悪い感じがするメンバーだからやめた!なんか、この先も普通に会いそうな気がするし。
まだまだこれから。
選手やマネージャーとしてじゃなく、共に社会に出る仲間として高め合っていこう。
もっともっとたくさんの事を一緒に楽しんでいこう。
正直、この4年間で後悔は無数にある。
そうなることも分かってたからそんなに気にしてはないのだけど。
ただ強いて一つだけ言うとするならば、拓夢、貴也、爽太郎の3人ともっとぶつかり合いたかった。
もちろん本気で3人について行ったつもりだけど、こんな自分だからなかなか上手くいかなくて。
本当はもっと肩を並べてお前ら3人と戦いたかった。
むかつく時たくさんあるけど、心の支えであり、誰よりも尊敬する3人だったから。
この1年間主将と副将として二人で支え合ってきた拓夢にもう少しだけ。
思い返せば、この1年間たくさんの問題が起きて、解決する前にさらに多くの問題がどんどん押し寄せてきて、こんなバカみたいに辛いこと学生のうちにあるかよなんて二人で愚痴りあってたなぁと。
実は、拓夢は誰よりもチームに関してよく弱音を吐くし不満も数え切れないほど言う。だけどそれをずっと聴いてると分かることがもう一つある。それは、誰よりもチームのことを愛していたのも拓夢だということだった。
だから僕は、そんなたくむを死ぬ気で支えようと思った。
でも、一番支えられてたのは自分の方かもしれないとも思う。周りに期待されてた分あまりプレーで応えてこられなかった自分だから、そりゃ後ろめたさや人には言えない悔しさがたくさんあったけど、それも拓夢は言わずとも全て解ってくれてた。
拓夢がかけてくれる言葉一つ一つに、僕はいつも救われてた。
あまり面と向かっては言えないけれど、二人で補い合ってきたこの1年間が、俺はものすごく楽しかった。きっと後にも先にも、俺ら以上のコンビはいないよ。本当にありがとう。
それと、糖尿病なるからいつも持ってるアクエリアス、飲みすぎるなよ。
最後に僕達を心から支えてくださった皆様、コーチ陣、後輩、友人、そして家族、おかげで何にも替え難い最高の時間を過ごすことができました。4年間本当にありがとうございました。
今後とも東海大学男女ラクロス部の応援のほど宜しくお願いいたします。