引退ブログ 林萌子 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!






引退ブログ



林萌子


まずはじめに、東海大学男子ラクロス部の保護者様、OBの方々、学校関係者の皆様、いつもご支援、ご声援を頂きありがとうございます。今後とも支えていただけると嬉しいです。

-------------------------

凄く凄く長い文章になります。
まとまりがないんです…
是非お時間ある時に。

私はこれまで多分願ったことの
ほとんどを努力で叶えてきた。
それは夢ではなくて目標に近い
現実的な望みであって。
高望みはせず着実で挫折の少ない日々を
これまで過ごしてきたんだと思う。
そんな日々は頑張れば、諦めなければ
願いは叶うと努力は報われると
本気で思わせてくれた。


そんな私は
1年生の時から目標にしていた日本一が
憧れの中でも割と近くにあって
簡単に目指すことができると思っていた。


しかし
一部で戦うことが、
日本一を目指すことが、
出来ないと確定した事。


その後「萌子、努力って
簡単には報われないんだね。」
と泣きそうな顔で拓夢に言われた事。


新チームのmtgで4年で掲げた
"日本一"という28期SCEPTERSの
大きな目的が、今まで当たり前のように
目指していたものではなくて、
その時の私にはあまりにも大きく
遠い存在に変わっていて
逃げたくなった事。


それらが
今までの私の考え方を崩した。


それでも今まで共にしてきた仲間を
支えたい気持ちは変わらない。


"日本一"を正式にチームの目的として
掲げることに意味があり
入れ替え戦はあくまで通過点でしかない
ことは理解出来た。


だからこの目的を胸に走る
信頼のおける皆にとって
この一年私の行動が1人でも多くの
可能性を高めるものでありたいと思った。


皆の存在が原動力だった。





でもふと思う"日本一"を部員の中で
何人が思い描いてただろうか。


私が違和感を覚えたのは
新チーム、4月に行った日体戦
敗北後に言われた
「勝ち負けが全てではないからね」


ここからが日本一への
第一歩だと認識してた分
全体への周知が出来ていないかと疑った。


その後も
日本一って日本の中で
一つのチームしかなれない。
なんの代償なくして得られるものじゃない。


その重みに耐えられないと
嘆く後輩が多いと。
沢山の選手と話す中で感じていた。


"日本一は目指すけどまずは一部奪還"
を頭にプレーする後輩と、
"日本一"
を頭にプレーする4年。


このギャップに早くから気づいていた。



チームワークのある組織は、
チームの目標をよりよく達成するために
協力し合う関係であるべきだとおもう。


その目標へのベクトルは
皆同じでなければ
叶えられないと学んだんだ。


とまーここまで長々話しましたが
この事が一部昇格ならず、
ファルコンズと戦うことができず、
私達の目指した日本一になれなかった
理由なのかはわからないです。


それでも後輩に伝えたいことは
目標設定の明確化
目標達成方法の提示
全体への周知を怠らない事!

あとは…

日本一になるための練習やmtgは
私達4年が敷いたレール。
それが本当に日本一に繋がっているのか
私にもわからなかった。

3年間思ってた。
この先輩達についていけば勝てる。
でも勝てなかった。
今年も同じ。

私達4年の敷いた道が全てじゃない。

だから自分の意見や考えを持って欲しい。
だから自分の事をもっと知って欲しいな!


新4年の皆んな!!
個々はしっかり考え持ってて
説得力もあるのにそれをぶつけないのは
本当に本当にもったいないよ…


立ち向かって行動して
何も結果が得られないなんて怖いけれど

あの時こうしてればって数を
皆んなで少なくしていけたらいいね!


ずっとずっと応援してます!
MGもTRも何かあったら話聞くからね!


新3年の皆んな‼︎
甘えんぼな子が多いけれど
実は本当頼もしくて…
新3年生のお陰で私この1年初めて
後輩のために頑張りたいと思えました。
ありがとう。


次はついていくだけじゃなくて
引っ張る存在になってね。


皆の成長を1番楽しみにしてます。



新2年の皆んな‼︎
YoYo testやってくれて本当にありがとう。
結果としてローディングした方が
記録が伸びました!


この御恩は忘れません。
今度ありがとうの品持っていきます。

思いやりのある学年
凄く羨ましい学年でした。
これから先輩にしごかれながらも
新しく入る後輩に優しくしてあげてね!



最後に…同期の皆んな‼︎
皆んなって言葉でまとめたくない位
一人ひとりに感謝してます。

こんなにも誰かを支えたいと
思えたのは初めてです。

それは皆がもがきながらも、
弱音をつい吐いてしまっても、
必ず前を向いて
必ず期待に応えてくれるから。

最後の最後で
私達の目指したものには
届く事が出来なかったけれど。

でも後悔があった方が
次に次に繋げられるから
これからの人生すごく楽しみだね‼︎
大人になっても
大切な仲間でいて欲しいな。



努力は報われないことの方が多い。
でもそれも悪くないなと思えました。
ラクロス人生後悔なし‼︎
これからもやりたいことやり続けて
失敗してまた立ち直って
キラキラした誰もが振り返る大人に
私は絶対になります‼︎

そう思わせてくれた
東海大学男子ラクロス部
本当にありがとう。

これからの活躍に期待しています。