引退ブログ
鈴木爽太郎
拙い文章だと思いますが、よろしくお願い致します。
入部してから4年間色々ありました。
1年生は自分達にフォーカスして練習をして、2年生は先輩達についてくので必死であっという間にすぎ、3年生は変に責任を感じ辛かった。
でも今年以上にもがき苦しんだ年はありません。ですが、今年以上にチームDFとしてまとまれたチームはなかったです。
DFリーダーとして活動していく中でうまくまとめれなかったり、迷いがあったり、最初は悩みばかりでした。
ただ、ある出来事が転機となり、チームも自分も一気にチームとして伸び始めることが出来、それを感じながら成長をするのが楽しくてたまりませんでした。
リーグ戦が始まり、そして入れ替え戦までいきました。その日に引退となりました。ただ、この入れ替え戦はゴールではなく、通過点でこの後にはFalconsとの試合が控えてました。
その試合をやる事が出来なかったのは本当に悔しかった。本当にそう思います。
他にも色々ありますが、書いてられないのでまとめて書きました。
そんな中、誰よりも声をだし、本気で思いは常に伝えていました。
(お風呂でいつも反省をしていました笑)
そんな思いにチームのみんな、特にDFのみんな応えてくれました。
本当に嬉しかったです。
あいつらとじゃなかったらうまくはいってないと言い切れます。
そんな仲間とだから最後の入れ替え戦本当に楽しく戦えました!
ありがとう。
長くなりそうなので、自分が嬉しかった出来事を話して終わりにします。
それは、スカウティングに「地味」「パスミスを誘発される」と書かれていました。
それがめちゃ嬉しかったです。笑
おかしいと思うかもしれませんが、自分は
周りを生かしてボールを取ったり、仲間を動かしたりするのが楽しかった。
要は、相手の
動きを先読みして、パスカットやプレッシャーをかける駆け引きを磨いてきました。
その部分が評価されたような気がしました。
だから嬉しかったです。
最後に。
同期へ。
こいつらのために頑張りたいと思えたのは初めてでした。そんなみんながいたから今年が一番悩んだと思います。
ありがとう。
後輩へ。
「最後まで追いかけ続けること」
「思いは必ず伝えること」以上。
このチームで、戦えたことは最高でした!
青学戦や武蔵戦の様な応援席がブルーに染まった中で試合が出来たのは、応援してくれた方々のおかげです。
ありがとうございました。