こんにちは。
東海大学4年の立野利一朗です。
私は、この4年間ラクロスというスポーツを続けてきて良かったと思います。
下手くそなまま続けている自分が情けなく思うことや、後輩が試合やリーグ戦にでて活躍している姿をみて更に自分の力の無さを実感し辞めたいと思うことがありました。しかし、必死に追い付こうと自分にできることをやった結果、徐々に自分に自信がもてるようになり、これならAチームに行ける、アピールしようと練習に臨んできました。
でも中々Aチームに上がることはできませんでした。自分は1年生の頃から長い間Bチームでやってきて、どこかで「このままでいい」とか、甘えが生じ気持ちの乗ったプレーができてなかったことが原因なのだと思います。
とてももったいないと思います。
私は、コーチの方がよく「ラクロスでは仮面をかぶれ」と言っていたのを心がけるようにしていました。普段の自分とは切り離してラクロスをやってる間は、強気でいくように。
しかし、周りからは「お前はやる気がない」、「声がでていない」等、自分がやっているつもりでも周りから見たら全然できてないということがありました。自分は純粋にラクロスを楽しむことができていませんでした。上手くいかず、つまらないと思う時間の方が長かったです。ミスをすると消極的になってしまい、またミスをする。負の連鎖にはまっていたと思います。同期や下の代が次々とAに、上がっていくのを見て、すごくもどかしかったです。正直どうすれば上に上がれるのかということよりも、いつも目の前のことを精一杯やるだけでした。
4年生になり、自分は、この1年間が1番成長したと思っています。
ここまで続けることができたのは同期の支えのお陰だと思っています。
上手くまとめられませんが、最後の試合は、ここまて続けてこられたことに感謝して27期全員で勝ちにいきたい。
4年 立野利一朗