東海大学4年の金子光輝です。
SCEPTERSでは、"むっく"って呼ばれています。
僕は、本当は人と話したりするのが苦手だと思います。(人見知りです。)
でも、すごく寂しがりです。
一人だと死んじゃうかもしれないです。笑
そんな僕のブログです。
初めに長いかもしれないので、ごめんなさい。
最後まで読んで頂けたらすごく嬉しいです!
今、振り返ると4年間経つのはすごく早かったと思います。
毎年、段々と早く感じます。
皆さんも年を重ねることに一年を早く感じるなんてことがあるのではありませんか?
こんな話を聞いたことがあります。
生まれて1年目は、1年は人生の1/1
生まれて5年目は、1年は人生の1/5
生まれて10年目は、1年は人生の1/10
生まれて20年目は、1年は人生の1/20
1年の割合が、年を重ねることに小さくなっているのです。
なので、1年が段々と早く感じるのです。
そう考えるとなんか納得しませんか?
余談は、ここまでにして、
ここから、少しだけ僕の4年間を話したいと思います。
僕は大学では部活をやる気なんてありませんでした。
しかし、ラクロス部の先輩達に
「10分だけ体験して行かない?」と言われ、行ってみたら今までにない感覚で、すぐにはまってしまいました。
僕らの代は、いろいろ大変でした。
1年生のときの練習は、ちゃんと見てくれる人がいませんでした。
自分の努力不足のせいでもありますが、良い結果は、出せなかったです。
2年目は、ロングに憧れロングを持ち始めましたが、下手くそで先輩に怒られる日々でした。
どうしたらいいのか、死にそうになっていたら、2個上の井田さんという先輩が、「ミディーをやれば良いじゃん!お前は、ミディーの方が向いているよ。」と言われ、ミディーになることにしました。井田さんは、1年生の頃から、ずっと「ミディーになれば。ミディーの方がむいているよ。」と声をかけてくれていました。
井田さんには、本当に本当に感謝しています。
井田さんがいなかったら、今の僕は絶対に居なかったと言えます。
僕の家になぜか貼ってある証明写真を見て、いつも感謝をしています。
3年目は、何度もチャンスをもらった年でした。
結果も出せず、怪我を何度もした年でした。
ベンチ入りしたのも、幻の農大戦のみでした。
先輩にもコーチにも期待してもらった。たくさんたくさん。
それでも、僕は大事なところで結果が出せない。そして、怪我をしてリタイア。
それの繰り返し。
本当に悔しかった。
そして、入れ替え戦。
惜しくも勝てなかった。
それでも、この代はいろいろなものを残してくれました。
この代の主将の鈴木翔也は、本当に本当にすごい主将だと思いました。
こんなすごい主将は、なかなかいないと思います。
何がすごいかって、個人を強くしたのではなく、チームを強くしたからだと僕は思います。
プレーももちろんですが、組織や運営もしっかり固めてくれた偉大な先輩です。
こんな強かったチームでも入れ替え戦で、惜しくも勝てなかった。
本当に悔しい。
俺らの代がやるしかない。
不安。
俺が弱いから。
それでもやるしかない。
そして、今年は自分達の代!
今年も、たくさん期待してもらいAチームでのスタートでした。
そこから少しして、捻挫でリタイア。
復帰して、また捻挫でリタイア。
このときは、復帰まで長かった。
教育実習とかも挟んで、復帰したのは、7月の頭ぐらい。
Bチームからのスタート。
次こそは、怪我しないと思い、7月26日の午後練のときだった。
6on6でAチームに呼ばれた。
チャンスだと思った。
DFだけだったが、本当にいい感じだった。
でも、6on6の3本目クリアー中にだれもいないところで1人で捻挫。
本当にダサいし、悔しかった。
そして、合宿。怪我人としてスタート。
最終日までには、制限付きでの復帰を目標に頑張りました。
ご飯も一番食べたと思います。
おにぎりも毎回、作ってもらいました。
自分が目標にしていた体重になりました。
これで、もう誰にふっとばされない。
こんどこそ戦えるぞと思いました。
しかし、Bチームのまま。
何か結果を出さなきゃと思い望んだ育成リーグで、捻挫。
今回も誰もいないところで、捻挫。
そのあとの育成リーグでは肉離れ。
そして、やっとの完全復帰。
残り、あと少しどんなに頑張ってもあと少しで終わり。
朝は、早く起きて軽くストレッチしてからグランドにも早く行くようにした。
そして、復帰してからBチームで約1ヶ月。
入れ替え戦前、最後のチャンス!
Aチーム1日目
本当にいい感じだった。
GBメニューは最強だった!
ゴールも見えていたし、向かえていた!のりのりだった!
Aチーム2日目
ラントレからのスタート。
そして、GB練。
ブレイク練。
このブレイク練のときだったランシューを打った瞬間にプッシュされ、着地が膝からになってしまい、膝を痛めた。
この瞬間は、少し違和感はあったが、大丈夫だと思った。
そのまま練習を続けていると、「膝が痛い。」と思い、見てみるとかなり腫れていた。
このとき練習を抜けるか迷ったが、最後に戦うためにも抜けることに決めた。
本当に最後の最後で怪我をして悲しくなった。
その日は、泣いた。
だからこそ、諦めたくないと思った。
何が出来るのか分かんなかった。
とりあえず、起きている間は、ずっとアイシングをした。
二日で23回した。
それだけ本気だった。
次の日、接骨院に行った。
一週間は、やらないほうが良いと言われた。
最初、誰に言えばいいか分からなかった。
MFリーダーのそうだいに言おうと思ったけど、これ以上そうだいに悩みを与えたくなかった。
だから、るいさんに電話することにした。
いろいろ話して、「最後までやりきろう。」と言われた。
電話中、泣くのをこらえるので必死だった。
治ると思ってたけど、なかなか治んなかった。
あと、5日まだまだできることあると思うから、最後まで何かやろう!
少しでもチームにプラスになるように!
入れ替え戦、出られるかわかりませんが、本当に本当に辛くて楽しかったです。
最後の最後でも怪我する4年間でした。(笑)
みんな怪我をしたらちゃんと向き合った方がいいよ!
怪我は、絶対にあとあと後悔するから!
あと数日で入れ替え戦!!
最後まで、やれることやってチームで勝ちます!!!
心を1つに東海!!
次に、感謝を伝えたいと思います。
人見知りだから、直接は難しいので。
長谷川祐介
チームの主軸となり、Aチームに4年が少ないなか戦ってくれてありがとう。
正直、お前はかっこいいよ!!
ありがとう。
高崎大地
プレーでたくさん悩んだよね?
予定表をいつも作ってくれてありがとう。
あの仕事正直大変だったよね。
ありがとう。
広瀬創大
MFリーダーとして、頑張ってくれてありがとう。
側で支えてやれなくて本当にごめんな。
ありがとう。
古閑加奈子
俺らの代はMGが1人になって心細かったこともあったよね?
最後まで頑張ってくれてありがとう。
ありがとう。
進藤優太
いつもあんなにたくさんのビデオ載せてくれてありがとう。
このチームが強くなったのは、お前の力がなきゃできなかったと思うよ。
ありがとう。
立野利一郎
りーくんは、色々大変だったよな?研究室とか?
容量もあまり良くない方なのに、育成リーグとかのこと、メニューのことやってくれてありがとう。
このチームが全体で戦えるのもお前がいたからだよ!
本当に本当にありがとう。
ありがとう。
早田充輝
書類とかやってくれてありがとう。
学前会もっと開きたかったな。
エロざるって言ってごめんよ。
みっつのフェイスオファーは本当に早くて華麗で、フェイスオファーを本当にかっこ良く見せてくれたね。
膝怪我してから、弁当配達ありがとう。
もう少しで死んでたよ。笑
ありがとう。
村上康友
やすともは怪我で色々大変だったけど、フェイスオファーと言う道を見つけられて良かったね!
ドーム係は、本当に大変だったよね。
ありがとう。
山田茉也
まやは怪我してから、色々悩んだよね。
栄養でチームを強くしてくれてありがとう。
俺は、食事調査を始めてから、3食以上しっかり食べるようになったよ!
当たり前の様で、本当に大切な事だと思う。
ありがとう。
曽我星司
今年は、就活とかで大変だったのかな。
せいじも俺と同じで自分を出すのが少しだけ苦手だよね。
せいじのクイック、フィードは本当に上手いよ。
後輩も言っているくらいだから!
ありがとう。
北昌弘
東海のゴールを守ってくれてありがとう。
北の声は聞きやすいよ。
お前の機動力はすごいと思う!
最後まで、守護神として頑張れよ!
ありがとう。
乾雄輝
正直、お前はうざい。
でも、本当に良い奴なんだよね。
不思議だわ。
乾のランクリ俺大好きだよ!
ランクリマン!かっこいいね!
ありがとう。
中野佑亮
正直、すぐやめると思ったよ。
よくここまで続けたと思う。
その巨体を活かしたプレーは、迫力あるね。
わざと体重増やしたのかな?笑
そして、お前は将来本当にどうするんだ!
心配だよ。
ありがとう。
木ノ下滉輔
お前、寝坊ばっかりしている悪い奴だったな。
でも、ディフェンスリーダーお疲れ様。
俺の中では、1番ポテンシャル高いと思っているよ!
ありがとう。
齋藤大晟
怪我してから、太ったな。
色々大変だったよな。
あと少し、最後まで頑張ろう!!
ありがとう。
相川真吾
2年の時から、Aチーム居てすごいと思ったよ。
スポーツIQが高いと思う。
もっと自分を出せよ!
ありがとう。
清水康平
こうへいも家庭の事情やらで、大変だったね。
もっと密にコミュニケーション取りたかったよ。
朝早い中、グランド確認しに行ってくれて助かったよ。
ありがとう。
髙野和久
選手辞めてから、腐ってること多かったよね?
本当は、自分でもわかってたんだよね?
俺が、イライラしてたのもあるけど、あそこで喧嘩して良かったと思うよ。
楽しかったよ!
ありがとう。
3年MF
たくむ、あべくん、びろ、りゅうじ、ひろき
いつも盛り上げてくれてありがとう。
俺が沈んでいる時、声をかけてくれてありがとう。
本当に力になった!
お前らの代のMFは本当に強いと思うよ。
MFが強いチームは、最強!
MFナンバー1
ありがとう。
さゆり、きょうか
会計係大変だったよね?
あんな大変な部費の出納帳をありがとう。
2人とじゃなきゃこんな大変な係やりきれなかったよ。
来年は頼んだよ!
ありがとう。
りゅうじ
お前は、色々とサボりがちの悪い子だったな。
来年は、絶対にそういうのなくすんだよ!
ウエイト、一緒にできてすごく楽しかったよ!
ありがとう。
しょうた
俺は、お前の事を後輩だけど本当に心から尊敬してる!
だって、膝の怪我をして、手術して、辛かったはずなのに、あんなに声を出して、本当に心からすごいと思う。
今もお前がいるだけでチームにプラスになってるのが本当にすごいと思う。
ありがとう。
Glorious!!!
MG、コーチ、後輩、みんなありがとう!
最後に伝えたいこと
僕は、1年生の頃からずっと思っていたことがあります。
それは
ボール拾いです。
先輩、後輩、Aチーム、Bチーム関係なしにボール拾いはみんなでするべきだと思います。
朝練のあと、1限がないにも関わらずボール拾いをしない奴、話してる奴、自分の事だけをやる奴。
それが本当に強いチームなのでしょうか?
本当に強いチームなら、みんなで拾うべきです。
今年、そうしてしまったのは、僕ら4年生の責任だと思います。
来年は、みんなでボール拾いをするような本当に強いチームになってください!
もうひとつだけ
最近、思うのはチームスポーツって本当に素晴らしいと思います。
だって、試合中1人じゃないんだよ?
これってチームスポーツじゃなきゃありえないことだよね?
辛い時に、側で支えてあげられる。
ときには、競争し合い。
仲間のミスをカバーできる。
だから、最後の1ヶ月は、ずっと。
「力を合わせよう」と密かに唱えていました。
チームスポーツだからこそ、力を合せて支えあって欲しいです。
最後まで読んで頂き本当にありがとうございます。
入れ替え戦、絶対に勝ちましょう!!!!!!!!!
SCEPTERS
