性転換疑惑(違っ | ケリケラータなレプタイルズ!

ケリケラータなレプタイルズ!

爬虫類、両生類、鋏角類(蜘蛛とか)を中心に観察記録をやっていきます。

自分の飼ってる子達の実態メモも私の勉強の記録、そして当時の考えや感想を残すところでございます。

至らぬ所も多々あるかと思いますが、大目に見てやってください(^_^;)





みなさまどうも、こんばんは。


最近妙に寝不足、

時給108円です…


気付けば夜の気温も熱帯生物は簡単にお陀仏になる温度。

そう、オフトンが恋しい季節の到来というわけで、早くも冬の朝異常に起きれない症候群が発症しているようです


寝坊対策は厳重に………































本題


今回はレインボーアガマ。
我が家には東部亜種の♀とセイブレインボーアガマ(レッドヘッドアガマ)♂がいるわけですが、ちょっと今回緊急事態発生ですw




はい。綺麗なオレンジが発色してるこの子。

こないだから突然このような発色を見せるようになりました。

……東部亜種のへディ(♀)です!!




……………………あれ?






………いや、もうこの子♂じゃね?( ̄▽ ̄;)


この東部亜種のへディは♀としていただいた子なんですけどねw

♀は本来地味な色で固定な筈なんですが、この通りやたらとオレンジが出ております………





さて、自然界ではどうなのかとネットを開き画像検索!

僕は以前オレンジのストライプまで入った綺麗なメスを見たことがある!



…………………



……………流石にここまでオレンジいのは居ないわ……( ̄▽ ̄;)






5分もしないうちに元通り。レインボーアガマの色彩変異能力はインドシナウォータードラゴンのヴェルデよりも上。



ついでに。

この子らは水への依存がかなり低く、プールは用意していますが全く利用しません。
その為糞もそれ以外のところにするのですが……

上のほうのレンガに糞するのは勘弁!(笑)

あのレンガ、ヒーターにひっついてて指には熱いしアレにライトとか取り付けてるし非っっっっっ常に掃除しにくいんですよね~(;´д`)



せめてバークチップの上でして欲しいのですが、シェルターの上やレンガの上を狙って糞をしていきます。

暑いところ行くと催してしまうんでしょうかねぇ(´・_・`)












9月我が家に来たばかりの東部亜種レインボーアガマのへディ♀。

申し訳程度に美しい赤が頭部に乗っています。
このくらいならあぁ、調子のいい綺麗な♀だなって思ってたんですけどね(^_^;)





この子を初めて見た人は皆ちょっと♂っぽいと感じたというへディ。

カラーとかは完全に♀だけど顔の棘とか立派で一瞬「ん?」と思ってしまう。


(ナゴレプでお会いしたお2人さんもそう思いましたよねw)




♀でもオレンジは出ることは出ますし、オレンジの発色の割に青系の色が全く出てないのでこの子完全に♂でした!とは言えませんが、このオレンジはかなり♂のソレ。

若い子は頭のオレンジから発色していって、後に青が出てくる、とかなら考えられますが……そのような情報は拾えなかったので、よくわかりません。



青系の色が出てるような気がする1枚。



……正直な所、もうこの子♂だろうなとか思ってる自分がいますwww
来年くらいになったら青も発色して来るんだろうなとか想像しつつ……

セイブレインボーアガマの♂、ハルとは今の所仲良くやっているのですが、へディが♂なら喧嘩するようになると思うので、隔離も必要になります。


…仲いいままでもまぁ隔離してお互いの嫁さん探しに入りたいところなんですがw

レインボーアガマの成長と発色、データが取れたらそれはそれで嬉しいですね。
また色々結果が見えてきたら改めて記事にしたいと思います





にしても、ハルの登場回数少ないですね( ̄▽ ̄;)


最近僕の前でもその場に留まることも増えましたが、依然として人が通るとバタバタ暴れるので写真が殆ど無いんですよね……