★お片付け講座開講のお知らせ★

 

こんにちは。

愛知県一宮市の整理収納アドバイザー佐々木です。

 (自己紹介ニコニコこちら)

 

『子どもが育ち、親がラクするお片付け講座 ~学用品編~』

を開催いたします。

 

新年度準備、そろそろ始めてみませんか?

 

お申し込みは1/7(金)スタート!

お問い合わせ等もお待ちしています。

 

 

LINEのお友達登録はこちらから

↓↓↓

佐々木の公式LINE

 

情報発信、いろいろぜひご覧ください♪

toiroのリンクあれこれ

“使いやすい”“心地よい”は人それぞれ。

十人十色の“toiro”です。

一緒にお片付けしませんか?

 

お申込み・お問い合わせお待ちしています目がハート音譜

 

 

こんにちは。

 

愛知県一宮市の整理収納アドバイザー佐々木ふみえです。

     (自己紹介ニコニコこちらから

 

今年8月に第二子を出産しました。

9年前、第一子の子育てに奮闘していた時に「コレ、要らんかったなー」とか「すぐ使わなくなったなー」というものをいくつか思い出しながら、身軽に子育て中です。

 

要らなかったなーと、今思い出すのは、ひとまず、この4つ。

 

①母子手帳ケース

②おむつポーチ

③マザーズバッグ

④哺乳瓶スタンド

 

一人目育児中は使っていましたが、不要でした。

 

では、「今、どうしているか?」も併せてご紹介。

 

 

■1:母子手帳ケース

第一子の妊娠がわかり、「絶対必要」と思って購入しました。

ポケットが多くて、カバンの中で折れ曲がりにくいものを選びました。

キノコ柄が可愛くて、ウキウキしたのを覚えています。

 

硬い下地が入っていて、中の書類が折れ曲がらないのが良いのですが、逆に、コの字のファスナーを全開にしないと中身の出し入れができないというのが難点でした。

 

病院の受付で、左手でケースをカバンから出す→右手でファスナーを開けて中身を出すというのは、手荷物+赤ちゃん抱っこ+後ろに人が待っている…という状況下ではなかなか大変でした。

 

今回は、専用ケースは買わず、

こんなものを使用しています。

 

やわらかいシリコン製のケース。

小さなインデックスファイルにカードケースを張り付けて使っています。

インデックスに「予約票」「同意書」など、分類を書いておけば、もらった書類を“とりあえず”でしまうことはなく、紛失予防になります。

 

出し入れするのは一方向から。

ケースをカバンから出さなくても、必要なものが出し入れできます。

 

妊娠中→産後で、持ち歩きたいものが変わるので、汎用性の高い形なのが気に入っています。

私が住む一宮市の場合、妊婦検診の受診券は折らずに冊子ごと入り、予防接種の予診票は二つ折りで入ります。

 

 

 

■2:おむつポーチ

長時間のお出かけをめったにしない私には、しっかりしたマチがあって、おしりふき用スペースがある、親切なおむつポーチは大きすぎました。

 

ランチと食品や日用品の買い物程度なら、1~2枚持ち歩ければ十分。

「お守り」くらいの気持ちで、1時間くらいのお出かけに、気軽に持ち歩けるサイズが重宝します。

 

なので、今はコレ。

 

ガチャガチャのポーチ。

ブックカバーにもなるやつです。

 

 

長時間のお出かけなら、ジップバッグや、大きな巾着などに入れて。

そのときの子どもの体調・季節によって、持っていくものや数を考えて、一番コンパクトになるようにして持っていきます。

 

「おむつだからおむつポーチに!」という概念は不要です。

 

大好きなヨシタケシンスケさんのイラストで、使い勝手も見た目も、「これがいい!」と思って持ち歩いています。

 

 

■3:マザーズバッグ

マザーズバッグって、便利そうで、一人目の時にいくつか買いました。

「赤ちゃんのママにはマザーズバッグがベスト!」という謎の思い込みでした。

 

横幅もマチもしっかりあって、たっぷり入る!

…けど、私そんなに大荷物じゃない…。

 

そして何より、「マザーズバッグ」の中から選んだバッグより、

枠にとらわれず、好みで選んだバッグのほうが、その日の服に合わせて「使いたい!」と思うので、

結果的に、いつまでたっても出番がない。という流れでした。

 

「マザーズバッグ」なんて名前に流されず、結局、好きなものが一番いいと思った次第です。

 

 

 

■4:哺乳瓶スタンド

一人目も二人目も、ミルクに頼り切りな私。哺乳瓶は常に洗って消毒して乾かしての繰り返しです。

乾燥しながら“定位置”となる専用スタンドは当然要るものと思っていました。

 

使わないときに畳んでコンパクトになる構造で、ちょっと掃除が面倒でした。

ってか、畳む暇なかった…。

 

今はこれです。

 

小物収納ケースと、フック付きの洗濯ばさみ。

 

これをこうして、

 

立てるだけ。

 

 

専用スタンドよりだいぶスリム。

 

どちらも、我が家でコンスタントに活躍する収納用品。

短期間しか使っていないものって、役目を終えても捨てるのを躊躇しがちですが、

哺乳瓶乾燥台の役割を終えたのち、その時に別の役割があります。

 

 

 

 

佐々木の“要らなかった”ものたち、いかがでしょうか?

「確かにー」と思っていただけたら幸いです。

 

一番要らないのは、「専用グッズっが良いに違いない!」という「思い込み」ですね♪

 

 

■お片付けお片付け情報発信中

フォロー・お友達登録・いいね!・なんでも…小躍りして歓びます目がハート

↓↓↓↓

toiroのお片付けリンク

“使いやすい”“心地よい”は人それぞれ。

十人十色の“toiro”です。

一緒にお片付けしませんか?

 

こんにちは。

愛知県一宮市の整理収納アドバイザー 佐々木ふみえです。

 

気づけば約1年ぶりのブログです。

月日が流れるのがはやすぎる。。。

 

 

この1年の間に子どもが一人増え、9年ぶりにベビーの育児に奮闘しています。

つわりの最中、ぼーっとYouTubeを見ていたところ、とあるアイドルグループにうっかり沼落ち。。。

母として育児・家事をこなしつつも、もともとの趣味:アクセサリー作りとオタ活も・・・。

産後の体調はすこぶる良好なので、家事・育児に加え、手芸とオタ活など自分の好きなことも楽しんでいます。

 

やることは増えても生活環境はスッキリと!

時短×楽しい!整理収納への探求は日々続いています♪

 

■サービス再開!12月分のサービス受付開始いたしました♪

 お片付けサポート(訪問/オンライン)・お片付け相談(オンライン)

詳細はこちらのリンクから、サービス案内をご覧いただき、公式LINEからお申込み・お問い合わせをください。

↓ ↓ ↓

toiroの情報発信あれこれ LINK

 

お待ちしております★

 

■改めて自己紹介を。。。

 

◇基本情報◇

佐々木ふみえ

 

整理収納アドバイザー1級
お片付けサポートtoiro 開業し、お片付けサポート・相談サービスをしています。
元、溜め込む女 
38歳
AB型

家族:夫・長女(小3)・長男(2か月)

【好き】ドリカム・嵐・SnowMan・ヨシタケシンスケさん・手芸
【苦手】虫・スポーツ全般(見るのは好き)

 

◇整理収納遍歴◇

■幼少期(溜め込み癖初期)


おもちゃは多いほど嬉しかった。

片付けという名目で「詰め込む」ことをパズルのように楽しむ。

■中高生のころ:(溜め込み癖中期)


カントリー風のインテリアに目覚め、土壁×畳だった自室をフローリングカーペットやカフェカーテンで何とかしようとする。

“目隠し”で可愛くしようとしていた。

インテリア雑誌が増える。

布で隠す・蓋をする・見えないところに挟み込むなど、表面だけ整える技を磨いてしまう。

自然素材のカゴが好きだったが、掃除は苦手でほこりまみれだった。


■大学〜独身時代(溜め込み癖後期)


大好きな服・雑貨を買う買う買う……。

“お店にあると素敵に見える現象”に毎回やられていました。
あまり着なくなったアイテムも「アイテムが多いほどコーディネートが増えておしゃれになる!」と信じて、着てない服も詰めて詰めて、しまいこむ。

 

ガチャガチャも好きでした。好きなシリーズを見つけては、コンプリート目指して頑張っていました。

 

そんな私が同時住んでいたワンルームアパートは「ありとあらゆる収納はぎゅうぎゅうに詰まっているけど、パッと見はきれい」なお部屋でした。

ぎゅうぎゅうの収納からは目を背け、「私、収納上手♪」と思っていました。


■結婚~第一子出産後(溜め込み癖自覚→改善期)



フルタイム+残業ありありのワーママになり、家事がどんどん行き届かなくなる。
見た目のごちゃつきが気になって、見えないように、とりあえずしまい込む。

モノが詰め込まれた状態の使いにさと、片づけてもすぐに荒れる住環境にイライラが募る。


整理収納アドバイザーという資格があることを知り、興味本位で2級を取得。
ものが増える・減らない・減らせない理由を知るなど、目からうろこがおちる。

 

整理収納の魅力を周囲の人に伝えたい!という思いを募らせる。

2級取得からしばしのタイムラグを経て、整理収納アドバイザー1級を取得。

■現在

 

【私のA面】 ~ママ整理収納アドバイザーらしい側面~

第2子妊娠中を出産。

改めて、子供にとって&子育てママにとって最善な整理収納を探求中。

掃除をラクに、衛生的にすることがまず第一と考えています。

 

整理収納で重視するポイントは

見た目スッキリ/動線スッキリ/掃除と片付けがラク

 

もの選びで重視するポイントは

手入れがラク/汎用性の高い/見た目が好み



【私のB面】 ~自分の時間は大事!自分優先&オタクな側面~

第2子妊娠中に、SnowManに沼落ち。

「ものは増やしたくない」という思いとは裏腹に、CD・DVD・雑誌・グッズなどを買っては一人でホクホクしている♪

ずいぶん久しぶりに、雑誌の切り抜きをファイリングしたり…私オタク気質だなと、改めて認識。

アクセサリー作りも楽しんでおり、材料・道具もたくさん!

季節感のある素材や珍しい端切れを見てはワクワクし、悩みながらも少しずつお迎えしています。

 

好きなものは際限なく欲しくなりがちですが、自分が大事にできるキャパを超えないように調整しています。

 

◇整理収納の思考のベース◇

物は少ない方が管理も掃除がラク!

でも、減らせばいいってもんじゃない。

 

見た目はスッキリ、すぐ出してすぐ仕舞える、掃除の手間は最小限の収納スタイル。

 

趣味は現実逃避のためじゃなく、明日の活力を生む時間。

その時間は、整理収納で家事をラクにすることで生むことができると思います★

 

 

「分かる~」と思っていただいたり、

こんな私と「一緒にお片付けしてみよかな?」と

思っていただけたら嬉しいです♪

こんにちは。

愛知県一宮市の整理収納アドバイザー 佐々木ふみえ です。

 

自己紹介はこちらから 初投稿 ☆まずは自己紹介☆のページ

 

 

●片付かない理由、考えたことありますか?

 

片づけても片づけても、すぐリバウンド…。

そんな経験、誰しもあるのでは?

私も、何度もリバウンドしてきました。

 

そんな時、

「忙しいから」

「そもそもまめじゃないから出来ない」

「収納用品が合ってないから」

 

片付かない理由というか、言い訳をいろいろと考えてきました。

 

特に押入れ。

これは片付けの鬼門ともいえる、片づけにくい場所ですね。

 

一旦きれいにしても、すぐにものがあふれる押入れを見ては、

「押入れって、布団と、使わないものを入れておくところだからしょうがない。」

なんて考えていました。

 

 

 

●押入れのイメージって?

 

押入れのイメージって、どんな風ですか?

私の押入れのイメージは、

「上段も下段も、開けたら布団がぎっしり (しかも花柄の、綿の重たいやつ✿)」

「天袋には使わないものや、謎の空き箱が奥まで入っている」

という印象でした。

 

まさに、家族で川の字になって寝ていた、実家の寝室のイメージです。

 

でも、ずいぶん前からベッドでの生活になり、押入れに仕舞う布団は掛布団だけ。

 

ということは・・・?

仕舞う布団は減った!

→ → → → → 使わないものいっぱい入れられる!!

 

って考えたのが運の尽き・・・。

我が家の押入れは、常時ものでいっぱいでした。

だって入るから。

 

●「まだ入る」から「まだ入れる」?

 

「まだ入る」という思考、とっても共感できます。

「見えるところがスッキリさせられる」し、

パズルのようにきっちり入れたときの達成感を、一度味わうと

“まだ入る”って、素敵ラブ ってなりますよね。

 

でも、

「まだ入る」は危険です。

使わないもので、使わないスペースを埋めることになってしまいがちだから。

 

 

●しかも押入れは・・・

 

しかも、押入れは 「“押し”て“入れ”る」って・・・。

名前が「入れてもいいよ!」って後押ししているみたい!

 

だから、きっと、押入れが片付かないのは、「名前のせい」!

 

●だから逆に、片づけたくなる名前、付けてみません?

 

名前のせいで片付かないなら、

片付きそうな名前を付けてみたら、きっと片付くのでは?

 

我が家の押入れの一角その①

布団を仕舞うところは「布団の寝床」って呼んでみる。

すると…

布団が快適に休めるように、

ふわっと置いてあげたくなる。

 

 

 

我が家の押入れの一角その②

私の私物を置くところは「私の基地」って呼んでみる。

すると・・・

どうでも良いものは置きたくないし、

快適且つ、ワクワクするスペースにしたくなりますよ☆

 

 

名前って、

そのもののイメージを決めるパワーがありますよね。

 

だから、名前の「イメージのパワー」を利用すればいいと思うんです。

 

使い方そのものの名前を付けて、使い道をはっきりさせるもよし、

気分が上がる名前にして、自分の気分を上げるのもよし☆

 

あなたは、あなたの押入れに何と名付けますかニコニコ

 

 

****************************

 

 

●佐々木の情報発信あれこれ・・・

訪問お片付けサポートのお問い合わせ・お申込みなど、下記からお気軽にどうぞ。

お友達登録&フォロー歓迎☆ (小躍りして喜びますアップ照れアップ

 

公式LINE 

公式LINE__佐々木ふみえ◇お片付けサポート

 

 

Instagram

Instagram__十人十色【あなたの片付け】見つけ隊!佐々木ふみえ/愛知一宮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

愛知県一宮市の整理収納アドバイザー 佐々木ふみえ です。

 

今日からアイコン変えてみました☆引き続きよろしくお願いします。

 

自己紹介はこちらから 初投稿 ☆まずは自己紹介☆のページ

 

 

 

年が明け、明日から仕事始めという方も多いのでは?

おうちで過ごすお正月だったとはいえ、やはり気分一新、ちょっと背筋が伸びますね。

昨年までの“当たり前”のサイクル・ルーティーンを見直す良いタイミングだと思いますよ☆

 

この時期に、“ちょっと気になっていたこと”“ずっとモヤモヤしていたこと”をヒントに、

見直しをしてみるのはいかがでしょうか?

 

どんなに小さなことでも、大きな“楽ちん”&“スッキリ”につながることがあるんですよ!

例えば、こんなこと。

 

●我が家の“布巾事情”

 

我が家の布巾類、

(使用感満載でスミマセン…)

上から

「食器拭き」→食器は基本自然乾燥なので、主に調理器具を拭きます。

「台拭き」

「水切りマット」

「手拭きタオル」

です。

カウンター上の、カゴの中に置いていました。

カウンター上のここなら、キッチンに立てばすぐ取れる。

洗濯をして、取り込んで、洗面所で畳んだら、カウンターの向こう側からカゴにポイ。

仕舞いやすい!

毎日使うから、この「特等席」を用意していたんです。

 

でも、「毎日使う」はずなのに、

なぜか出番の少ない布巾もあって、それがカゴの中にクシャっと倒れていたりして、見るたびにモヤモヤしていました。

 

そういえば・・・

外食したりして、布巾をほぼ使わなかった日は、そのまま翌日も使ったり、

日によっては、手洗いして、シンクの縁で干して翌日も使うこともよくありました。

 

我が家の布巾、

毎日使うけど、毎日交換してなかった!

 

特等席の恩恵を受けるのは

「使っているとき」じゃなくて「交換するとき」だったので、

特等席、意味なかった!

ってわけです。

 

●置き場を変える?

 

布巾に「特等席はもったいない」と気づいたので、他の置き場を考えましたが、

洗面所からカウンターを迂回して、キッチン背面の収納に入れるくらいしか“とりやすい場所”がありません。

毎日のことじゃないけど、妙に面倒・・・。

 

●置き場じゃなくて、サイクルを変えたら…

 

置き場に選択肢がないなと思い、

外食して布巾をあまり使わなかった日も、

夜に必ず、すべて洗濯機に入れるという形にサイクルを変更してみました。

 

洗濯して乾いた布巾を、夕方に取り込んだら、

一時的にカウンターに置いておきますが、夕食後すぐに、使う場所セットするので、

基本的に布巾は「使う場所にセットしてある」か、「洗濯中」のどちらかです。

 

そしたら、なんと、

“どこがベストだろう?”と、考えていた“置き場”が、そもそも必要なかった!わけです。

 

 

(今は水切りマットの上に何もないですが、だいたいいつも、コップや直前の食事で使った食器を乾かしています…。

撮影用です☆)

 

●ルーティーンは増えたけど…。

 

「定時で布巾交換」というルーティーンが増え、

洗濯ものがちょっと増えましたが、負担感は増えません。

(強いて言えば、洗濯物を干すときにピンチハンガーの洗濯ばさみが時々足りなくなるくらいの困りごとはありますが…)

 

でも、いいことはいろいろありました。

 

☆気分が良い

手洗いだと、見た目がきれいでも生臭いときがあったりしました。

洗濯機で洗って、外でしっかり干したほうが、清潔で好きです。

 

そして、いつも同じタイミングで洗うと、布巾の状態もだいたい同じなので、

布巾を触って「湿ってる。。。」なんている小さながっかり感やイライラがなくなりました。

物の状態にムラがないから、物の状態よって気分が左右されることもなく、快適です。

 

☆カウンター上がスッキリした。

これは大きい!

キッチン前のカウンター上に、常時置いているものがなくなりました。

隅まできっちり拭けて、掃除がラクです。

「特等席」ってすぐ手が届くだけあって、よく目につくところでもあります。

ここに何もないのは、すっきり感がすごいです!(語彙不足…)

 

そして、カゴ周りについついしていた「ちょい置き」がなりました。

カゴがあると、中に入れちゃえば見えないし、すぐそばに置けばなんとなく、まとまって見えて、“出しっぱなし感”がごまかされて、知らず知らずのうちにモノが集まっていたわけです。

 

☆“予備”が不要になった

今までは、気になったタイミングで洗濯機に入れていたものだから、

すぐに使える“予備”が必要でしたが、毎日同じサイクルで清潔なものが戻ってくるようになったので、

“予備”は必要なくなりました。

 

 

こんな感じで、

「めんどくさい」とか、「なんかスッキリしない」と感じていた、

小さなもやもやを掘り下げて見直すと、

意外なものが、不要だって気づくかもしれませんよ!

 

 

 

●佐々木の情報発信あれこれ・・・

訪問お片付けサポートのお問い合わせ・お申込みなど、下記からお気軽にどうぞ。

お友達登録&フォロー歓迎☆ (小躍りして喜びますアップ照れアップ

 

公式LINE 

公式LINE__佐々木ふみえ◇お片付けサポート

 

 

Instagram

Instagram__十人十色【あなたの片付け】見つけ隊!佐々木ふみえ/愛知一宮