こ、更新してなかった・・・ |ω・`) | といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

といのマリンアクア in 北海道~アメブロ版~

小さな「Marine Aquarium」in 北海道が元ブログでしたが・・・
ヤッコとミドリイシ(ちょっと)とカクオオトゲキクメイシとかのブログのはずでし。
更新頻度は激少ない目ですが、生暖かく見守って戴けると嬉しいです。

御無沙汰しております、といです。
仕事やその他のことで忙しくしていたのとネタがないので、すっかり更新が空いてしまいました。
このままだと04月の更新が0になってしまうので、取り敢えず書いてます(汗)

とはいえ、ネタがないのでどうしましょうかね?
困ったときは・・・これ!っていうのもないし・・・ o(´^`)o ウーム
あっ、そういえば・・・、先日入海したトンガ産のコモンにちょっと変化があった感じなので、コモンをネタにしましょうかね。
というか、コモンくらいしかネタになるのがないんですが。 ヾ(´▽`;A
トンガコモン_20160423
二つ購入して片方をKR90SPの下、もう片方をKR90DRの下に置いているのですが、どちらでも大きな違いは出てないような感じです。
こちらはSPの下に置いてある方をそのまま撮ったものです。
ブルーが強くて解らないですね・・・

でわ、もう片方の方を
トンガコモンそのに_20160423
こちらは例のオレンジフィルムを使っての撮影です。
表面のベージュっぽい表面にパープルスポットは入海から変わっていません。
ただ、その下がグリーンになってきました。謎ですけど。 (;´▽`lllA``
下ってことは本来は内部なので見えない部分なんですよね。これが表面まで上がってきてくれるときれいはきれいですね。

と、そんな感じというかこんな感じです。

これだけだとなんなので、他のコモンも。
グリーンコモンその01_20160423
グリーンのコモンその壱。オレンジフィルムなし。
こちらはDRの下で少しVW(バイタルウェーブ)が当たっている場所です。

グリーンコモンとオレンジ?コモン_20160423
こちらはSPの下に配置しているグリーンコモンその弐とオレンジ?コモン。オレンジフィルムなし。

どのコモンもKHが安定してから(最近測ってないけど・・・大丈夫なはず 汗)
成長してきています。

どちらのコモンも被膜系ではなく本来は巻くタイプのコモンなのでが、飼い主の都合で巻くことが出来ず横に広がっています。

グリーン&オレンジコモンそのに_20160423
オレンジフィルムを使ってみました。

両方とも戴きもの(たらふくさんと親方~さん)なのですが、戴いたときの姿からは程遠い姿になっています。
大事にしているのですが、どうも定期的に水槽の環境が悪くなる(藻の大繁殖、謎の白化、茶コケの逆襲?、低KH等々)ことがあるようでその度に小さくなっています・・・ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
戴きものでもありますし気に入っているのでこれからも大事にしたいです。

今日のおまけ
フラグミドリイシ_20160423
お店で欠けてしまったミドリイシが入海したのでフラグにしました。
先端グリーンでポリプも出ていい感じですが、ちょっと色合いが淡いので心配ですが大事にしたいと思います。

PS:水槽縮小計画はあまり進んでいませんが、家では水槽が小さくなって今の場所(リビングの真ん中)から端っこへ行くことは既定路線に乗っかってるようなので粛々と進めたいと思います。

水槽は中古で御厚意により何とかなりそうなので、水槽台だなぁ・・・
水槽台は変則的(750×450×600とか)なものになるかと思うので、某オクの大工さん作成~とかのやつで頼もうかなと思っています。
それと濾過槽を新規(水槽を)にするか既存のを使うか、クーラーとかスキマーとかを更新しようかなと思っているので色々必要ですねぇ・・・ (´・ω・`)ショボーン