昨年購入のiMac2019。
普通には使えてたんだけどいくつかおかしい症状が起きたまま10ヶ月くらい使ってきた。
症状1・option押したまま起動しても起動ディスクマネージャー?が起動せず通常起動
症状2・同じく起動時command+Rやっても復元モードで起動せず通常起動
症状3・bootcampでパーティション作成中にエラー出て進まない
とある事情でwinも使いたくなって(ゲームしたいだけw)試行錯誤。
症状1と2があるんで現状ではどうやっても無理。
appleサポートに問い合わせ。
→修理へ→『再現したので念の為ストレージ交換しOS再インストールして改善』とのこと
→戻り品にデータを復元→変わらず。。
なんでじゃ!
実はずっと付属のBluetoothのキーボードは使いにくい(左optionが小さいッてだけなんですけど)ので使ってなくて
昔の壊れたと思ってた物を試したら使えてる風だったのでそれをずっと使ってたのね。
ごくたまーに起動時にパスワードの欄に【+++++++++】てプラスが連続して入力され続けてて。。
あ、そういえば前もなったことあるなと。
普段は問題ないように見えてたけどもしかしてと思い古いキーボードを外し付属のBluetoothのキーボードで試す。
→改善!!
問題なし!!(となるとなんでApple側で再現したのかがわかんないが。。)
Winのインストール方法を調べてみる
症状3があるため内蔵にwin入れれないとなると。。。外付けにインストールできないのか?
調べたところできるっぽい!やってみよう!
https://digi-blo.com/computer/mac_book/win-ssd2
ということでこのサイトを参考にやってみた。
結構めんどくさいが一応できた!ゲームはWinだな!なんて思ってたんですが
翌日には起動不可に。。。(option押しっぱなしで起動した際にwinのドライブが出てこなくなってた)
再度インストール。。
翌日起動不可。。。
2回続いたのでもう無理。。(元の状態に戻すまで3時間くらいかかるし。。)
というわけでやはり。。。
なんとか正規の方法でwinを動かしたい!
色々試した結果bootcamp云々が問題なのではなくそもそもディスクユーティリティでもパーティション作成不可と発覚。
(ファーストエイド実行するとボリュームは正常だけどコンテナとfusionではfsroot treeのところでエラー出てた)
ということで再度Appleサポートに電話。
→ストレージ交換しましょう!→。。。へ?こないだ交換したばっかりだし交換前からできなかったよ。。
なんか納得いかないけど。交換?
交換することにはなったんだけど引き続き復旧チャレンジ。
試しに再度フォーマット(APFS)→変わらず(fsrootのエラーも変わらず)。
さらに試しに旧ファイルシステム(MacOS拡張)で再度フォーマット→パーティション作れた!
おお!
そこにbootcampは使えないので上記リンクの裏方法にてインストールにチャレンジ。
winのインストール画面まで進んだんだけど謎のエラーで進めず。
bootcampにて一旦ストレージをMacOS用に変換→bootcampアシスタントに従いパーティション作成→成功
→winのインストール画面まで進んだが『無人応答ファイルの〜』っていう謎のエラーで結局失敗。
もう一回MacOS拡張でフォーマットしてからだったら普通にbootcampでいけるのでは?
やってみます。
もう一回やってみたけど失敗。復元しちゃったのがいけないのかなぁ。。。しんどい
今度は一旦最新OSにしてからやってみる。
→また『無人応答ファイルの〜』エラーだわ。。
その後fusionが分離したり大変だったけど元には戻った。
なんなの?『無人応答ファイルの〜』って。
外部ストレージを何かつないでいたら出るらしいというエラー。。何もつないでませんけど。。。
さらに翌日。
マウスとキーボード以外全部外しPRAM(NVRAM)クリアしてからやるといいという情報発見。
全外しはやったけどPRAMクリアはやってなかったなと思いどちらも試す。
どうせだめだろうなーと思いつつ。。
!!!お!!!!!!
できたー
正常に動いております!!
やったーー!!
僕の場合のトラブル改善方法を以下に書いておきます。
※その後もトラブル続き。
色々いじってるうちに起動時の通常ならpin入力画面に
『pin入力できません』みたいなエラー。
何もできずシャットダウンか再起動しかできない。
→またまたストレージ初期化→Mac復元→bootcampマネージャー使って再度winをインストール。。。
(今回はwincloneというMacのアプリ使ってbootcampごとバックアップ済み)
さらに数日後、突然winが完全に落ち、『問題が発生したためPCを再起動する必要があります』エラー(昔でいうブルースクリーン?)
検証が終わると再起動→winロゴ画面でフリーズ。起動不可。。。
wincloneから復元→復旧
やっぱwin嫌い
トラブル1→・option押したまま起動しても起動ディスクマネージャー?が起動せず通常起動
トラブル2→・同じく起動時command+Rやっても復元モードで起動せず通常起動
トラブル3→・bootcampでパーティション作成中にエラー出て進まない(fsroot treeが異常)
トラブル4→・win10でプロダクトナンバー入力後、インストールが始まらず『無人応答ファイル~』エラーが出る。
トラブル5→・win10でバックアップしようとするとエラー
トラブル6→裏技で外付けにwin10をインストールに成功するが翌日起動不可。
1→optionキー自体は動いていたにも関わらず、キーボードが不良でした。古いキーボード外し付属のBluetoothキーボード使用で改善。
2→古いキーボード外し付属のBluetoothキーボード使用で改善。
3→一旦【MacOS拡張】でフォーマットし改善。
4→PRAMクリア&全外しで改善。と思う
5→bootcampの構成自体が特殊なのでwin正規のバックアップ機能は使えないとのこと。Macのディスクユーティリティでできるとか?今から試してみます。→調べてみたところ昔はできてたけど最近のはできない?っぽい。
原因はMacがNTFSに対応してないから?wincloneを使えとのこと。→購入。サクッとバックアップ作成完了。復元できるかはなんかトラブったときにやってみる。→数日後にまた起動不可になったのでwincloneからの復元→成功
6→原因不明。