富士浅間神社★参拝&ときめくセルフ御朱印 | とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

毎日色々とほほ・・・な事件はあるけれど、懸賞や、株主優待、ちょこっとしたお買い物でワクワクドキドキを見つけて楽しく過ごしたいです。 よろしくお願いします。

こんばんは

少し前でしたが 普段とはちょっと違う

ワクワクする 御朱印に巡り合った事を

お伝えしていなかったので

単発で記事にしたいと思います。

 

谷川温泉に行った際に

現地マップを見ていたら 一番奥に

富士浅間神社がある事がわかり帰りに参拝しました。

1600年代真田氏の頃に

さかのぼる神社です。

 

本当にひっそりとした感じの

雨上がりの朝 でした

 

 

無人ですが とてもきれいに

管理されています。

 

 

色合いといい最高の花手水

 

 

お賽銭箱の右に注目です

 

 

可愛いいお社発見

そーっと 御開帳

 

 

中にはメッセージがありました。

 

御朱印代を

 左の箱にいれて 1枚頂きました。

 

 

 

そして 今度はその右側の

三方に注目です

 

 

三方の上の石にサインペンでメッセージを書き

御神木のところに奉納しましょうという

メッセージです

 

 

これが ご本殿右奥の御神木

 

 

今までにない 参拝でしたが

なんだか 心温まる素晴らしい体験をさせていただいた気がします。

流石に 日付は入っていませんでしたが

金色で かかれている 素敵な御朱印です。

 

この静けさと 秩序がこれからも

保たれることを願ってやみません。

 

御注意書きもごもっともです。

又谷川温泉付近に行くことがあれば

ぜひとも 参拝したいと思っています。

 

 

又ドライブ等でお近くにいらした方が

いらしたらぜひ最新情報も教えていただきたいです。

 

公式サイトはないようなので

水上町のサイトの記事をリンク張っておきます。

中宮という事は奥の院もあるようですね。

 

富士浅間神社