2015/02/20(Fri)

今週はいろいろあって凄く疲れてます。
でも、同僚のM氏が

「JがTVを買うから
     一緒に付き合って欲しい」

と言うので、渋々承諾して
ビックカメラのある有楽町へ。

Jとあって話を聞くと
どうやらデジアナが3月に終了するので
それに伴って、TVが欲しいとの事。

地デジ対応していない
未だに家、あんのかい!!

昭和の大スターと言われる
STJが買うっていうてるんだから
さぞ、凄いものを
買ってくれると思ってたが
購入したのは

 
 
 
 
 

32インチ


しょーもな
こじんまりしすぎですやん
2015/02/17(Tue)

辞めると言ってから1ヶ月半
4つのステップがあるのですが
まだ1つ目です

本日は部署の一番偉い人との面談です。

自社に朝イチに行って
まずAさんの執務室がわからず
自社内で迷子になる。

なんとかたどり着いたら
まだ先の人と打ち合わせが
長引いている模様で
待ちぼうけの状態

5分押しで面談が始まり
経緯と会社への思いを伝える。

AさんもKさんと同様で
自分の前職(転職先)を
よい印象がないみたいで

 ・何でまた?
 ・そんなにうちは魅力ない?

といった印象でした。


でも、最後は

"魅力的な人材を育成できないのが悪い"

といった形になり、

"育成するからまた何かあったら選んでな"

と、言われました。


また、交換留学


とはいえ、偉い人たちは
まともで組織を変えようとしていた

その人たちの中で
この停滞した組織を
変える手伝いをせず
見切ってやめてしまう事は
ちょっとした心残りだなと感じました。
2015/02/15(Wed)

昨日に続いて2回目の会議に出社です。

でも.....よくよく考えると

 ・今日は日本は休日
 ・稼働制限もある
 ・そもそも辞めようとしている

そう考えると、
自分がこの会議に出席するのがいいのか正しいのか微妙です

反省

でも、相変わらず
アイルランドの人は
ダンディーな声で
早口なのでわかりにくい

沈

そして、必ず日本時間24:10付近になると
ノイズが入る

すぐれない

Mさん英語ご苦労様でした
一番分かりやすい英語の発音でした
※そりゃ日本人の英語だからか

2015/02/10(Tue)

今日はチェコ時間に合わせて仕事をするので
夕方勤務で仕事を始めます。

初めて参加する英語会議
そして、自分の日本を含めて、チェコとドイツとアイルランドの4拠点です

日本の僕はさておき
只でさえ、英語というハンデキャップがある中で
チェコ以外の拠点に対して音声会議というのは辛いですね

うーん

特にアイルランドの人
声がダンディーな上に
早口だから何言ってるかわからんかった

すぐれない

2015/02/03(Tue)

いろいろと時間はかかりましたが
遂に私とIさんが前職から繋がっている事が判明し
筋を通すというか直接話をする機会が設けられました。

久々に会うIさん。
筋を通すというよりかは
今後のこの会社の将来について話しました。

Iさんも

 そうだよなぁ...
 大人になった...
 お前と仕事したかったなぁ、長すぎるんだよ...


ぜひ、一緒に仕事をしてみたかったです。
2015/01/30(Fri)

今日もいろいろとありました。

仕事もそうですし、
例の件も相変わらず引き留めにあって
しっかりとオファーレターの書いていません。
EUとのTel会議も直前で中止になってしまったり
ホント、今週は踏んだり蹴ったりです。

うーん

まっすぐ帰って、
オファーレターを書きたかったんですが
同僚につかまり、新宿に飲みに行くことになりました。

1件目で食事をし、
2件目が混んでいたので、1時間つぶす事になったんでしたが

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

完全にぼったくられた

沈


年次も高いので
払う金額も必然的に高くなり、「まじかよ…」ていう金額を払いました。

来週からは自粛です

沈
2015/01/26(Mon)

携帯に彼女から一通のメールメールが届く

インフルエンザになりました

驚き

昨日から体調が悪いと言っていたが
自分のような関節痛や咳なのがないので
てっきり風邪だと思ってました。

本当、迷惑な話だ
※お前が言うなって!!って

でも、自分もなり、近しい人も2人なり
インフルエンザが流行っているのでご注意を注意
2015/01/22(Thu)

遂にオファーレターが届きました。
役職/給与/福利厚生...等々

 「あー昔と一緒ですね」
 「僕がいた時代と変わりましたね」

と、HRと一緒に話しながらTel確認していきます。

でも、改めて見て思うことが
契約書部分が全文英語なんですよね。

新卒入社の時にビビったあの紙を
再度、見ることになるなんて、感慨深いものです。

Recruiting Managerのところに"M"さんの名前が!!

驚き

"M"さんは自分が新人時代のHR担当だったんですよね。

その人が再度、自分を採用する際の担当となる。

これまた感慨深いものですが、歳をとったなぁという証拠ですかね。
2015/01/19(Mon)

今日から仕事復帰です。

1週間のブランクは大きく
もう、EU展開組の姿はありませんでした。

驚き

Team内で進捗管理をしていく中で
自分のインフルエンザがいじられる事、いじられる事。

1週間こもっていたんですから
そりゃ、笑いに持ってきますよ。

てへ

そして、笑っていた後輩が
午後あたりから体調が悪いといって早退


病院行ったら

 ・
 ・
 ・
 ・
 ・

インフルエンザとの事

なんですと!!

おいおい

絶対に自分じゃないぞ

2015/01/16(Fri)

2回の面談(旧カウンセラー/京都時代のPM)の結果が来ました

 先日は、面接にお時間を頂きありがとうございました。

 この度、弊社方針に基づき慎重に検討させて頂きました結果、
 内定と決定致しましたのでご報告申し上げます。

古巣ですが、中途面談に受かりました
※かなりの出来レース感は強かったですが

驚き

2011年5月に入社したので約3年で
結局のところ、愛社精神と帰属意識は芽生えませんでした。

それだけお客さんと密で友好な関係で
Consultantとしては有効な関係だったのかもしれません。
※下手したらFreeになったら直契約してくれたかもしれないですしね

手を挙げるのは自由ですし
実際に出ていく時が一番パワーを使います。

最後は迷惑をかけるつもりもないですが
恥じないようにインフルエンザ後、最後の職務に邁進しようと思います。