順調に回復、運動できることに「喜び」と「感謝」! | ITエンジニア・アイパッソ 人工心臓弁のラガーマン

ITエンジニア・アイパッソ 人工心臓弁のラガーマン

パソコンのプロがIT・パソコン・スマホに関する情報を発信します。
また、人工心臓弁のラガーマンとしての健康情報、奮闘記を掲載します。

今日は京大病院定期検診の日です。
今日も大学病院はたくさんの方が来られています。

白内障が完治し、糖尿病も「HbAC1という値が正常値(4.6-6.2)を維持して順調です。」
という診断。(現在は5.7前後で安定。)
心臓も問題なし。ということで、秋のラグビーの試合には、
頑張ろうかな、と思ってます。
病院の帰りに、平安神宮-岡崎公園-南禅寺-蹴上駅へ、歩いて帰りました。

今日は雲一つない晴天で、平安神宮や周りの風景が非常に映えていました。目

ポケモンGOを起動して、スマホを鞄に入れて、
音楽を聴きながら気持ちよく散歩!
ポケモンが現れると、音と振動でわかるので、立ち止まって、捕獲!
京都の風景とポケモンを撮るのは、なかなか趣があります。カチンコ

帰ってからも少し休んで、夕方、走りに行きました。
走行累計は175kmになりました。
今日は、診察結果が良かったので、
調子に乗って、20kmもウォーキング&ランニングをしました。

今月は、白内障の手術があり、暑かったのですが、
累計を見ると、1日平均8000歩は、
ウォーキング&ランニングをしていたようです。走る人

昨年の夏は、歩くことも大変な状態でした。
まさか、人工弁で糖尿病の私が、これだけ運動できるようになるとは、
思ってもみませんでした。叫び

 

誰よりも運動好きであった者が、30年間も運動できなかったので、
運動できることの「喜び」を感じ、徐々に運動量が増えて、
健康を取り戻すことができました。チョキ

 

調子に乗らないように、慎重に健康を維持して、
一番好きなスポーツ「ラグビー」が、
長くできるように頑張りたいと思います。ニコニコ