18年前、九州鉄道記念館での展示に向かう58654号機。 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

写真一枚から、ゆるっと文章でも書いてみます。

2006年3月24日、西小倉駅にて。

九州鉄道記念館での展示のため、配給輸送される58654号機、隣を883系Ao-2編成の博多行き「ソニック」が通過する。

 

18年前のきょう。

翌日から九州鉄道記念館で2日間の展示に供されるため、SL・58654号機が、DE10-1753の牽引でJR九州小倉工場から門司港へ配給輸送された。

同機は前年8月で「SLあそBOY」の運用を退き、その後小倉工場に取り込まれていた。

【参考↓】

 

この頃は、まだ「SL人吉」としての復活が具体化する前であり、同機の復活もどうなるかまったく分からない時期だった。もしかしたら、本線上で見られる最後の機会になるのかも、ということも頭をよぎっていた。

 

同機はその後、台枠新製・交換という大手術を経て、2009年から「SL人吉」の牽引機となり、今日まで活躍を続けてきた。

昨日23日に、最後の一般営業運転で博多(回送で吉塚)まで入線、そしてきょう24日に、招待客向けの運行で熊本から八代までを走り、火を落とすことになっている。

↓が引退発表当時の記事。

 

同機の引退については、部品や整備技術継承などの点で今後の維持が難しい、ということが大きな理由のようだけど、結局はそこにかけるコストの問題、ということなのだろうと思う。現にこれまでは同機に対して、ボイラーも新製して取り替え、台枠も取り替え、という形で二度の「大手術」を行い、困難を克服してきた経過があるので、なおのことだ。

産業遺産・鉄道文化遺産として、生きたSLを残すというとりくみは、国内でもJRグループを含めいくつかの事業者でとりくまれている。JR九州よりはるかに財政的な基盤の弱い地方の民鉄や第三セクター鉄道でも、様々な制約のなかSLの動態保存・営業運転を行っている現状はあるわけで。

こういうとりくみは本来、営業収支とか観光振興というレベルだけで考えるべきものじゃなく、技術の進歩を後世に伝えるという観点から大所高所の視点で考えるべきものだと、ワタシは常々思っているんだけどもね。そういう点で何ができることはなかったのだろうかと、考えないわけにはいかない。
 
にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

Ŵƻ֥�֥�é󥭥󥰻²²ÃÍѥê󥯰ìÍ¡à
https://railroad.blogmura.com/ にほんブログ村 鉄道ブログへ