カメの気持ち その144 初めての冬 | カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

亀を飼育しだして22年経過しました。飼育している記録を日記として綴っていきます。
※ブログの画像は転載禁止

カメカメ日記(キボシ、ダイヤモンド、モリイシ、ニオイ亀等々)-121204_2212~0001.jpg

ヒーターと陸場側

カメカメ日記(キボシ、ダイヤモンド、モリイシ、ニオイ亀等々)-121204_2213~0001.jpg

浅瀬側


今年生まれの幼体を飼育されている方々もいると思います。


うちも、今年孵った子ガメと将来(繁殖計画)を見据えて導入した今年生まれの個体がいます。


5月頃に孵った個体は、ある程度の大きさ、甲長で言えば6センチぐらいになってますし、8月以降に孵った個体は4~5センチ程度。


この1センチの差は思ったより大きいです。


室内で飼育していても、最近の冷え込みで、水温は20℃を切っています。


孵った年の幼体は、加温しての飼育が安心です。(冬眠しない種類ならなおさらです)


幼体は、周りの変化に対応する能力が弱く体力も乏しいので、加温した方が順調に成長してくれてます。


水温を26℃~28℃ぐらいに保ち、ホットスポットは少し近づけて、夜間は蓋ができた方が良いですね。


環境が整っていれば、餌は食べるだけ与えても大丈夫です。


水温を温めるヒーターは、26℃固定タイプでなく、温度調整機能が付いてるものがいいですね。

幼体を室内で飼育されていて、元気ないって感じる方は、早急に環境の見直しが必要ですね。


亀に負担がかかるのは中途半端な温度環境です。冬眠するには温度は高いけど、活動するには低い、こんな状態だと、食べた物も消化できず食欲もなくなります。