JR貨物【EF66 109】~単1776レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2021年2月11日(土) 東海道 鶴見川橋梁 撮影分からです

 

続きです。

 

 

 

■相鉄12000系  相鉄・JR直通線   12:56

逆光だと、自慢の横浜ネイビーブルーが映えませんね。

 

◇視線を感じながらの後追い(#^.^#)

 

 

 

 

 

■E233-7000  相鉄・JR直通線   13:00

奥に写る新鶴見川橋の向こう側では菜の花が満開のはず♪

 

 

◇この陽の向きが変わったら行ってみよう。

 

 

 

 

 

■EF66 109号機  単1776レ  割畑⇒東京(タ)  13:05

 

 

 

◇全検 検査標記は[28-6  広島車]。2016年6月ですね。

こうして、改めて足回りを見てみると、

EF210のスッキリした足回りとは 随分と造りが違いますね。

 

 

◇100番台一次車は108号機のみが現役らしい。

100番台二次車トップナンバー機の109号機。

そろそろ去就が気になるな。

 

 

 

 

■EH200-5号機  87レ  根岸⇒八王子  13:17

午前中の86レ・85レ、この87レと3回も撮っている5号機。

 

◇編成は11両だった。

 

この列車の1分後...

 

 

 

■EF66 109号機  単1776レ  割畑⇒東京(タ)  13:17

鶴見駅で折り返してきた単機。

新鶴見方面へ向かった87レとは違って東京(タ)方面行き。

線路が違うので「1分後」でも問題ないみたいですね。

 

割畑から単線路を通って直接、東京(タ)へは行けないんですかね。

他の列車との絡みがあるのかと思いますが。

 

 

この後は赤い機関車の時間。

「1エンド前」で来てくれることを期待しながら続きます(^_-)-☆