最高の餃子 | ごもーんのマタタビ
雷門を後にしまして
ちょっと足早に。

10年ぶりに浅草「馬賊」へ来たのだ


原材料高騰+円安で値上げは痛いけれども
お店を存続させて欲しいので仕方なし。

歩き疲れた身体にビールが沁み渡ります


待ち侘びて待ち侘びて
夢にまで見た馬賊の餃子

十万石饅頭のcmではありませんが

美味い!美味過ぎる


今日は「馬賊つけ麺」でなく「つけ麺」

32年前
初めて訪れ
手打ち麺と餃子皮の美味しさに衝撃を受け
それから
ずっと通いつめた浅草馬賊。
あぁ。
やはり
美味いなぁ

大将と女将さんにご挨拶し退店。
余韻に浸りながら

アメ横まで歩いて戻って来ました

次の店へ行きたいが為
少しでも胃に余裕をもたせたいからだと
ツレは知る由もない


ガード下の居酒屋は増え
来客の年齢層が若がえり
上野のイメージが変わってきたのは
大変喜ばしい事なのですが…
人情味の薄い街になってしまっていたり
中国系の店が乱立しだし
特色のない街になりつつあるのは
本当に淋しい限りです

しかし
そんな中でも
頑張ってくれている
有り難いお店もあります!

知る人ぞ知る名店「珍々軒」

実は小生
約35年通い続けております。

炒飯とラーメンを食べたいのですが
先に馬賊へ行ってしまったので
お腹の都合が悪いのよね


でも大丈夫!

ビールは飲めます


また餃子

しかし
ペロっとイケちゃいます

珍々の餃子を侮ってはいけませんよ。
小生
ここ数年で出店された店を除き
東京で餃子の名店と言われている店は
ほぼ食べ尽くしましたが
馬賊と珍々軒の餃子を超える餃子には
未だ出逢えておりませんからね。
※小生の好みは中華系の手打皮の大粒餃子。
しかしながら
小生的餃子ランキング最高位の2軒を
立て続けに食べられるとは
何て贅沢をしたのだろうか

ココロと胃袋が満たされました。
さて
ツレと別れ
上野から一人新幹線に乗り込むと
疲れが一気に出ましたが

踏ん張って帰省しました🚄
足パンパンじゃ〜い

因みに
今日の歩数35000歩

つづく

