いよいよ冬何でしょうか?


今日、丸の内のぐるなびの本社へ

社長さんのお話を聞きに行ったのですが


丸の内周辺は


イルミネーションが飾られています。


丸の内ビル内ツリー





東京国際フォーラム前





丸の内ビル街舗道




今年もあと約1月になってしまいましたね。

今日は、平成20年度の行政書士試験


申込者が79590人


そのうち受験者は若干減ると思いますが


受験される皆さん

基準点突破を目指して、頑張ってください!



平成15年度以降

合格率が5%代以下に推移して

昨年が8%代になりました。


今年の合格率はどのくらいになるのでしょうか?


私は、昨年は受験をしましたが

今年は受験をしません。


来年も今のところ未定です。



試験時間が午後1時から午後4時までの3時間

只今受験中だと思いますが

今日、受験されている方

合格を目指して頑張ってください!


Good Luck

東京大学・赤門のそばにある


初代けいすけ


ここは黒い味噌ラーメンが有名


黒味噌ラーメン




具は、炒めた玉葱と長葱、糸切り唐辛子、胡麻、叉燒


スープが黒く、イカ墨のように見えますが

黒いのは竹炭を使っていて、それで黒いらしいです。


味噌ですが、八丁味噌・仙台味噌・西京味噌の

3種類のブレンドを使用していて

こってりそうに見えますが、ピッリッとした味わいです。



ここは、カウンターのみの約10席ぐらいのお店で

大盛・ご飯はサービスです。


麺は普通を頼んだのですが

少なかったですので大盛が正解かも


ご飯は、麺を食べてから

残りのスープに入れて食べることを

お店は勧めていますので

その通り、食べてみました。



ただ床が滑りますので注意が必要です。

今日、社労士試験の合格発表日です。


合格された方、本当におめでとうございます音譜



今年の合格基準を見ると


①選択式試験は、総得点25点以上かつ各科目3点以上

(ただし、健康保険法は1点以上、厚生年金法及び国民年金法は2点以上)である者


②択一式試験は、総得点48点以上かつ全科目4点以上である者


以上となった。



印象としては

選択式の基準が甘めで、択一式の基準が辛めだったと思います。


簡単に言って

選択式の健康保険法の1点

難しいとはいえ、5分の1の正解で良いのか


択一式の総得点48点

48/70 正解率7割近くなって良いのか


いずれにしても、

近年で一番合格率が悪かったのでないだろうか



とは言え


ちゃんと合格者が出ているので仕方がないのだろう



今日、巷で噂の


田中義剛氏の花畑牧場 の生キャラメルを会社で頂きました。




札幌営業所より会議で来た人より頂きましたが


まだ若手の人だったので


かなり無理をして買ってきたみたいです。



札幌で何人かで並んで買ってきたそうです。



ほとんど、パワセラ・・・か???



お陰で会議には関係ありませんでしたが


私も頂く事が出来ました。




普通の生キャラメルとチョコレート味を一粒づつ





一箱、12個入りで850円だそうです。


そういうことは、一粒70円ぐらい


確かに普通のより美味しかったですが


一粒70円を出しては買わないと思います。