特別なメガネを作りに来ました。
先週に続きやってきたのは、
銀座にある「JUN GINZA」だ!
ここ、まさかのメガネのフルオーダーができるんです!
鼻の高さを合わせたり、
耳の後ろにピッタリ沿うように合わせたり……
そんなことだけじゃない!
デザインからすべて!
その人に合った、
その人のためだけのメガネが作れるんです。
まさに、フルオーダー!
それだけじゃなくて、
最新のレンズも作れるのです!
先週、その工程、コンセプトを聞いて感動したのだ。
ここからが本番!
フレームのデザインをしていくよ。
デザインのポイントは、
「コンプレックスを解消する」こと。
「長所を伸ばすことも必要ですが、
まずは短所を探しだし、
改善していくことが大事だと考えています。
短所をカバーしながら、
長所をより伸ばしていくことこそ、
その人が一番輝くメガネ作りだと思います」
なるほど!
そしてなんと、
アクリルで簡易フレームを作ってくれます。
これ、すごくないですか?
かけてみたらイメージと違う!ってこと、
よくあるじゃないですか。
それを起こさないための大事な工程。
魂こもってますね。
特殊な機械を使って、
デザイン通りに素材を削り出していく。
これ以降の作業は、
メガネの街、鯖江に送られると。
日本で生産されているメガネの
なんと90%を制作しているという鯖江市。
「JUN GINZA」は、
そんなメガネの街に自社工場を持っているんだ!
「ties eyewear studio」
ここで、この道40年の職人さんが、
一つ一つ手作業で作ってくれると。
めちゃくちゃ楽しみ!
からの、今日のメインは視力測定から。
見え方をしっかりと調整します。
それで、眼が疲れてしまうんだって。
そんなことがなくなるようなレンズを使えば、
眼にはとても優しいと。
老眼鏡はかけちゃダメだと。
そんな足し算は、悪循環の始まりだと。
手元の時代になって、かえって良くないと。
引き算で見えるようにすると。
よくある眼鏡屋のそれとはまったく違う!
それまでの選択が悪循環だったとは……
「本来は1ヶ月半で完成ですが、
戸賀さんの眼鏡は急ぎますかね(笑)」
え!
楽しみにしております!!!
メガネのフルオーダー、アリでしょ!
新しいオジサン、オヤジの嗜みかもしれません。
仕上がりが楽しみすぎる!
米盛さん、楽しみにしております!