昨夜は用事があって、サンエー西原シティーに行きました。こちらのお店は大きく、食品、衣服、電気用品、雑貨、飲食店など何でもあります。西原町役場も近くです。自宅から離れているので、車でないと行けませんが、たまにお世話になっています。
買い物をしたら、お釣りが二千円札で戻ってきました。私の手元に二千円札が来たのは二度目ですが、その2回とも沖縄にてです。お札に首里城の守礼門(しゅれいもん)が印刷されていることもあり、沖縄では二千円札の流通が多いようです。
外には綺麗なクリスマスツリーもありました(上の写真)。
さてさて、遠くまで来たついでに、サンエーの近くにある小料理屋さんに入ってみました。小料理 日和(ひより)さんです。中に足を踏み入れると、居酒屋とスナックの間のようなお店と表現したら良いのでしょうか。こういうお店は久しぶりに入りました。お料理の美味しい、カラオケのないスナックといった雰囲気でした。お店は、オーナーママのリエコさん、チーママ?のチカコさん、それにお料理を作って下さる大将の3人で営業しています。常連さんが沢山いらっしゃるお店のようです。
ママさんと話していると誰かに似ているなという気がしました。後で気付いたのですが、女優の川島なお美さんに雰囲気が似ている感じでした。このママさんに言われたのですが、
ママさん「あなた、色が白いねー。私より白いー。ワジワジするー。」
ワジワジ? ゲジゲジの仲間でしょうか? 意味を聞くと、「イライラする」とか「腹が立つ」という意味だそうです。そうですか。
メニューに沖縄名物の山羊(やぎ)のお刺身がありました(上の写真)。私、ひーじゃー汁(やぎ汁)は食べたことがあるのですが、お刺身はなかったので、挑戦してみることにしました。少し固かったですが、食べられないことはありませんでした。お醤油に生姜を入れたり、島唐辛子入りのお酢を入れたりすると、さらに食べやすくなります。完食しました。でも、やっぱり、「ひーじゃー」は独特の味があります。1年に1回も食べれば十分です。
ひーじゃー(山羊)は沖縄でお祝い事がある時などに食べるそうです。元気が出るらしいです。ママさんに聞いたのですが、この「ひーじゃー」、体に傷がある場合などは食べない方が良いそうです。傷口が拡がったり、膿んだりするそうです。また、女性がお産の時に、予定日を過ぎても産まれない時などに食べると、陣痛が始まるそうです。本当でしょうか。科学的根拠があるかは分かりません。
もう1つ、こちらの人気メニュー、水餃子を注文してみました(上の写真)。この水餃子、餃子の他に、肉団子、ロールキャベツなども入っており、野菜も豊富です。またダシも効いており、とっても美味しかったです。ポン酢にも良く合います。
ご馳走様です。また、ママさんの楽しいお話をお聞きできればと思います。
【小料理 日和】
沖縄県中頭郡西原町小橋川88-6
098-4359-9652