*.:*:。∞︎。:*:.*.:*:。∞︎。:*:.*.:* 

 

初めましての方はコチラ↓

作品と活動と私の取説

読んで下さると嬉しいです。


私が主催する

ストーン倶楽部の概要は↓コチラ

lino kuapapaストーン倶楽部

をお読みください。

*現在ストーン倶楽部への入会のご案内は

お話会や13の月の魔法学校などで

私が実際に交流させて頂いた方にのみ

お伝えさせて頂いております。ご了承下さい。


misao流♫

3種類のエネルギー循環

についての過去動画まとめは

↓コチラから


*:.*.:*:。∞︎。:*:.*.:*:。∞︎。:*:.*.:* 

 

宇宙仲間のみなさん

こんにちは😃


いやー😆💕

めちゃくちゃ楽しかったー!!

久々のマクラメワークショップ!


先日17日に東京駅近隣の

イベントスペースにて

マクラメ編みとブレス製作の

ワークショップを開催しました♫

集合写真を撮り忘れたのー😭


私は昔、マクラメワークショップを

やっていたのですが、今は作家活動に

専念していたので、なんと!7年ぶりの

ワークショップ開催😆💕


久しぶりのワークショップでしたが

7年前に使っていた道具達も

綺麗に残っていたので、

道具達も久しぶりの活躍に

とっても嬉しそうでした🤣


16名で行ったワークショップでは

ねじり編みを使ったブレスを作る人と

天然石ブレスを作る人とに分かれて


私と豊丸さんが作った

見本↓を参考にしながら


石のセレクトから製作まで

各自が自分の感性を大切にしながら

「作品を生み出す」という体験をしました。


私が昔やっていたマクラメ教室は

上級者向けに技術やテクニックを

伝える事だけに特化したものでした。


今は、色んなマクラメ講師の方々が

YouTubeなどでテクニックを

伝えて下さっているので、

マクラメ自体を無料で学べる

やり方が沢山あります。


もちろん、YouTubeで独学するより

ワークショップで直接学ぶ方が

格段に早く技術は上がりますので

技術を上げたい方は独学するより

ワークショップに参加する方が

断然良いです。


今回、マクラメ体験をしてみて

マクラメをもっとやってみたーい!

となった方は、基本的な編みを

丁寧に教えてくれるWSを開催している

私が長年交流させて頂いている

マクラメ作家さんがいますので、

ここでお伝えしておきますね♫

スフェア マクラメさん

関東と関西を行き来している

私も大好きな太郎先生の教室です♫

スタッフの方もとっても素敵なの💕


私が使っているマクラメ糸は

スフェアさんの所から

購入させてもらっています。


ルースなども購入させて

もらってますよー♫

綺麗な小粒ちゃんが沢山あるの🥰



☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎

さて♫

今回の私のワークショップは


豊丸さんがセレクトしてきた

大粒の天然石達と、私が持ってきた

小粒の天然石達をそれぞれ

自身の感性で選んでもらって

さっそく、製作開始です。

みんなが黙々と作業に取り掛かります



天然石の配置なども

楽しく悩みながら進めて行っている

様子がとっても素敵でした。



途中、混乱した方には

個々にレクチャーしながら♫



皆さんの質問にも答えながら



隣り同士で教え合いをしながら



少しずつ形創られていきます。



天然石の配置に

皆さんのエネルギーの個性が

現れて来るので、見ていて楽しい😆💕



みんなどんどん集中して



もう、もはや途中からは

誰も私の話を聞いてない🤣🤣🤣

それだけの集中力が

実は皆さんの中にある♫


ビーズに糸を通す事も

簡単そうで難しい。


マクラメ糸の扱い方にもコツがあり

今回、私は豊丸さんにも

途中からマクラメのレクチャーの

お手伝いをしてもらったのですが、


ブレスとして編む時の

マクラメ糸の通し方の処理と

私の様にネックレスなどの

大物作品として作る時の糸処理の

違いも見えてきて、


あー!なるほどー!

こういう部分にも違いが出るのか!

と今後の参考になりましたし

私の中でも再確認させてもらえた事が

たくさんあったんです🥰


ここね、とっても面白い!!と

私が感じたので、お伝えすると…


豊丸さんは、ご自身でも

マクラメブレスを作れるんですね


でね♫

ビーズにマクラメ糸を2本通す時、

基本的にホゲホゲしてる糸の先端が

ビーズ穴に通しにくいので


↑こんな風に糸の切れ目を
そのままビーズに通そうとすると
なかなか通らないのね

なので、私は先端を指先で

細く密着させて通すんです。


私が使っているポリエステル100%の

マクラメ糸は火で炙ると溶けるので

蝋引き糸の先端を火で炙って

少し溶かして固めて通す場合もあって

蝋引き糸とは、糸に蝋を染み込ませたもので

少しベタつきがあります。毛羽立ちを抑えたり

糸の強度を上げる役目もあるので、

革製品などの縫製などにも使います。

製品によって糸の種類や蝋の量などにも差があります。

蝋引きでない場合やポリエステル製でない場合(麻など)は

木工ボンドで固めて通したりもします。


私の場合は、ビーズ穴ギリギリに

何本もの糸を通す事が多い。という事と

編み模様が多くなる場合は、

溶かした先端をまた引き離して

他の糸とバラバラに編んだり

また2本を一緒にして

ビーズに通したりする作業が

繰り返される事があるので、

先端を火で溶かして固める事は

ご法度に違い感覚で居たのです🤣

一度溶かしてくっつけてしまうと、

切ったり溶かしたりを繰り返さないとダメに

なる事と、先端が若干太くなるので、ビーズ穴の

大きなモノしか通せなくなったり、焼き溶かした

先端が編み途中に引っかかってしまう事が多くなり

作品が綺麗に仕上がらないというデメリット

なってしまう場合がほとんどだったので。

だから私は糸の先端は、

糸に付いている蝋を指で

密着させて通すんです。

↑上が火で炙ってくっ付けた時

下は火で炙らず指先で蝋を密着させた時

下はかなり細い穴でも通せるやり方です。


豊丸さんが、糸の先端を

火で炙って溶かしていたので、

実は私はそれを見てビックリ!

していたんですね🤣


だって、私の中では、それは

「ご法度」だったから🤣


でもね、今回のブレスに関しては

1本〜2本の糸を通すだけだったり、

編み模様も1種類の簡単なもの

だったので、


豊丸さんがやった

火で炙って溶かすやり方の方が

皆さんにとって親切だったなー♫と

感じたのでした☆︎・゚:*(人´ω`*)💕


私がついつい自分の通常のやり方が

当たり前(自分の正解)になっていたので


最初見た時は

え?!糸の先端溶かしちゃうの?!😱と

かなりビックリしたのですが🤣🤣🤣


よくよく考えてみたら、

あ…今回は、編み模様が沢山ある

作品では無かったんだ!とハッとして😅


いかに、自分の価値基準のみで

周りの人のやり方(今回は豊丸さんをw)

をジャッジしていたか。

という事を発見できて反省できた🙇‍♀️

とてもありがたい出来事でした。


私のやり方は私には正解でも

他の誰かにとっては、私の中で

タブー視しているやり方の方が

正解になる場合もあり、


そして、私にとってはタブーな事が

誰かにとっては優しさや楽しさ

になる事も実体験できて、


その時々で選択するやり方は

違って当たり前なのに


流れるように

自分のやり方が正解だと

思い込んで発信してしまうものだなぁ

…と再度確認できて

一人で勝手に感動していました

🤣🤣🤣


こんな風に、初心者さんに

配慮の無い😅私の反対側から、

マクラメの事になると、ついつい作品の

強度(耐久性)と繊細さを大切にしたい欲が出て、

初心者にもスパルタ指導が発動する😂

優しいやり方を伝えてくれた

豊丸さんがサポートしてくれて

本当にありがたかったです。



みんなが

それぞれに石達と交流しながら

作り上げたブレス達♫

13本のマクラメブレスに囲まれた

3本のゴムブレス♫


13の和の中に3つ巴のゴムブレス。

マヤに敏感な皆様が歓喜したのが

想像できますね?🤣👍


本当に皆さんが石達と交流しながら

自分とも交流しながら黙々と

作り上げたブレス達が

みんなキラキラしてて素敵🌈💕


☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎☆︎


さてさて。

今回、どうして7年ぶりに

ワークショップを開催したのか。


私が今回、大切にしたかった事は

"マクラメやブレスの技術"を学ぶ前に

作品を生み出す時の自分の在り方や

労力をかける事に対しての自分の意識が


モノづくり全般だけでなく

自分の人生を創って行く時にも

どれだけ重要なのかを

自身の体験を通して

実体験してもらいたかったからです。


どれだけの技術があっても、

どれだけのお金があっても

作品を生み出す時の自分の在り方や

労力をかける事に対しての自分の意識

によって、どのようなフィールドと

繋がるかが決まって来るからです。


単にお金を稼ぐ方法や

単に作品を多く売る方法は

もう、巷に沢山ビジネステクニック

として広まっていますので

そちらを参考にしてもらって。


私がこれから先の未来の子供達に

伝えて行きたいのは、

ビジネステクニックではなく

自分自身と相手の労力を対等に

大切に扱うフィールドなのです。


参加されたみなさんは、

石達や糸を選ぶ時

どれにしようかな♫と

ワクワクしながら選んでいました。


編み始めたら、皆さん黙々と

作業に集中していましたし、


あ!間違えたかも!となったら

解いて編み直ししたりする方も

居ました。


自分の人生を丁寧に構築する人は

こうした細かい作業にも

その丁寧さが垣間みえます。


また、大胆な人生の構築が得意な人は

「ここ、失敗したけど

 初めてにしては上手だわ!

 味のある作品になった!」

と朗らかです。


逆に、不器用さに落ち込んだり

間違いにガッカリしたりした方も

居たのではないでしょうか?


皆さんが作った後に

私がみなさんに

考えてもらった事があります。



「はい。今作ったこの作品を

 販売するとしたら、あなたは

 いくらの値段をつけますか?」



ほとんどの方が固まりました。

「ギャー😱値段…付けられない」

となっていました。


自分の世界のお金の流れを

自分がどう見ているか。

それがこの質問に集約されています。


ここの説明は、ワークショップに

参加された方々にお伝えしたので


このワークショップで

自分をどう見ているか

自分の労力をどれだけ自分が

認める事ができているか。


その今の自分の"在り方"が

みなさん、見えて来ていたと思います。


是非、ご自身の日常で、

今回のワークショップで

お伝えした事を意識してみて下さいね。


ワークショップで

私が一番伝えたい事が

この値付けの向こう側に見えてくる

自分の"労力と在り方"を

どの視点で扱っているか。

という事なのです。


単に楽しいだけでなく、

この先の未来のエネルギーの流れを

どう構築していきたいのか。


そこに視線が向き始めると

ダダ漏れしていたエネルギーが

段々少なくなって、

潤沢に自分の内側で循環させる事が

できるようになり、自分でエネルギーを

生み出せている事に気づいていきます。


そしてそのうち

それが有り余る状態になります。

その有り余ったエネルギーを

周りに流していきます。


私から繋がる方々は、

この自分から生まれるエネルギーを

既に自分の実体感として

感じはじめている方々が

とても多いです。


これまでのビジネステクニックに

13より上位の視点を加える事で

視点がまるで変わりますのでね🥰


これから先の子供達には

是非、この新しい視点を

伝えて行きたいと感じています。


体感と共にお伝えしないと

誤解されたり、テクニックや

知識としてだけ伝わってしまうのは

私や石達の本意ではないので、

実際の体験をせずに、ブログで文章で

お伝えするには難しい内容です。


ワークショップでどんな事を

お伝えしたのか、気になる方は

是非、次回のワークショップに

ご参加下さると嬉しいです🤣

次回開催は未定ですが、来年にまた

関西方面で開催できたら良いなぁと

感じております。


18日のお話会も

とっても素敵なエネルギー交流に

なりましたので、また次の記事で

書きたいと思います。


ではでは

宇宙仲間の皆さんへ

愛と感謝と祝福を💕💕💕