令和6年2月家計簿 | 60歳からの移り変わり

60歳からの移り変わり

世間で言う”老後生活”の入り口に立ちました。これからいろいろ変化していく衣食住&お金について綴っていこうと思います。
アメンバーは、ブログを開設されている方とさせてもらいます。
また東海地方の方は身元が不明な方はご遠慮願います。(身バレ防止のため)

戯言シリーズ?の途中ですが、2月も終わったので恒例の家計簿発表です。

今月は、夫婦でコロナ罹患がありお出かけもほぼなく、引きこもりましたので

楽しみっちゃぁ~楽しみ(*´艸`*)

3月以降の反動が怖いですが・・・

 

食費・・・・34061円(予5・外食無し)

医療費・・・・9250円(予1)

日用品・・・・3114円(予1)

猫費・・・・15512円(予2)

交通費・・・・3529円(予0.5)

合計・・・・65466円(予13.5)

 

ちなみに、固定費が・・・

電気・・・・・・5891円

ガス・・・・・・16713円(ガスファンヒーター使用)

水道・・・・・・5690円

保険料・・・・27785円(医療・住宅・自動車)

通信費・・・約10000円(ケーブル・UQ2台)

新聞・・・・・・3400円

合計・・・・・・69479円

 

総合計・・・・134945円💕

(特別費のオーブンレンジと掃除機は含みません)

 

食費は、結局お米を買いませんでした。ビールも買っていません。外食もしていません。

ただただ、お家で自炊しました。やっぱりお家ごはんは節約になる。。。

いえいえ、冷蔵庫満帆で2月に突入してますから反省です。

これと言って高い食材を買ってるわけじゃないし・・・

豪華な朝食を食べてるわけじゃない・・・

でも、これだけかかってるのにはちょっと反省中です。

でもでも、食費は削ってはいけない項目。たんぱく質とカルシウムは摂取を怠ってはいけないお年頃だし・・・とりあえず、予算内で収まったし、1月の赤字分は解消できたし、目出度し目出度し🎵

 

医療費は、主人のコロナ診察代が予定外。でも、これだけならOK!

 

日用品は、花粉症がいないからティシューの消費が少なく助かってます。(;^_^A

 

猫費は、今月から注射が始まりました。何年も続くと思いますがケチっちゃいけないと思ってます。予算も倍にしたし。

でも、子ニャンズが食べ過ぎで、すくすく通り越してブクブクしてる。(´Д⊂グスン

 

今月は、固定費もお披露目。

(@_@。 固定費も含めた金額が、流動費の予算(@_@。

 

常々思っていたことは、流動費が10万円で収まると良いなぁ~ってこと。

猫費がなければ・・・だけど、オーバー60の夫婦には”ペットはカスガイ”(;^_^A

換毛期、せっせと猫毛駆除に精を出させていただきます。

 

とにかく、2月はマックロクロスケ💕(*´艸`*)

万々歳~~(^O^)/