こんにちは!
私、この前ちょっと衝撃的な記事を読んでね😳。
「え?太る仕組みってそうなの!?」って思わず声出ちゃったんだよね。
さてさて、今日はそんな“超加工食品”についてシェアするよ🍔✨。
・カロリーだけじゃなかった!太る理由
・「欠乏ループ」って何?
・チーズバーガーvsチマネ族の食事🍟
・“ダイエット食品”の落とし穴
・リバウンドの裏にある脳のクセ
まず、私たちが太るのって単に食べすぎだからじゃないって話なの😮。
実はね、アメリカの研究でこんなことがわかったの。
普通のジャンクフード中心の食事と、ボリビアのジャングルで暮らす人たちの自然食を比べたんだって。
そしたらね、カロリーや栄養素は同じなのに、ジャンクフードを食べた人の方が1日あたり500kcalも多く食べて、しかも体重も増えちゃったらしいのよ😱💦。
理由は、“超加工食品”って、そもそも「たくさん」「早く」食べたくなるようにできてるんだってさ。
まさに、食べるというより“飲み込んでる”感覚🍪💨。
でね、「欠乏ループ」っていうのがヤバいんだよね😣。
これはね、スロットマシンみたいに「次に何が出てくるかわからないワクワク感」が脳を刺激して、やめられなくなるってやつ。
このメカニズム、実は食べ物にも取り入れられててさ💡。
お菓子やスナックも“もっと食べたい!”って止まらなくなる仕組みになってるんだよね。
そりゃあダイエット難しいわけだよね😂。
あとさ、実験で比べられてたチーズバーガーと、自然食の内容もかなりリアルでびっくり😳!
・朝:バタークロワッサン+ポークソーセージ vs 卵+ジャガイモ+野菜
・昼:チーズバーガー+ポテト vs サーモン+サツマイモ+いんげん
・夜:脂たっぷりハンバーガー+マッシュポテト vs 赤身ステーキ+白ご飯+野菜
ね、見た目でもう勝敗決まってる感じあるよね🤣。
しかも、自然食を食べると“食欲ホルモン”が自然に減るって結果まで出てるらしいの。
つまり、自然に「もうお腹いっぱい」って感じられるのがスゴい👏。
でもね、「ダイエット食品」って罠もあるのよ💦。
たとえば「ケトジェニックバーガー」ってあるじゃない?
あれ、名前はヘルシーっぽいけど、実はチマネ族の2食分以上のカロリーあるんだって😵。
糖質オフでも油ギトギトじゃ意味ないって話だよね…。
それなのに、私たちって「体に良さそう」って理由でつい手を出しちゃうじゃん?
それがまた欠乏ループを引き起こして、気づいたら“なんちゃって健康食”で太ってるという…トホホ😢。
そして最後に恐ろしいのがリバウンドの仕組みだよ🌀。
頑張って痩せようとして食べる量を減らすと、脳が「飢えてる!」って勘違いしちゃうの。
すると代謝が落ちて、体が省エネモードに突入💤。
さらに「もっと食べろ〜」って信号をバンバン送ってくるんだって。
で、結局は我慢できずに爆食い→リバウンドという最悪ルート…😵。
95%の人がリバウンドしちゃうってデータもあるらしいよ。
だからね、私思ったの。
「ちゃんとした食事」って、ただ栄養バランスの話じゃないんだなって。
加工されすぎてない、素材をちゃんと感じられる食事をとるだけで、自然と食べ過ぎなくなるんだって実感したのよ😊。
最近はうちでも、野菜炒めやお味噌汁を意識して出すようにしてるよ🥬🍚。
たまにポテチも食べるけどね、でも「これって超加工食品だなぁ〜」って自覚するだけでも違うと思うんだ✨。
どうかな?
あなたも最近、つい食べ過ぎちゃうことってない?😅
超加工食品の「欠乏ループ」って、本当に怖いなって改めて思ったよ。
だからこそ、自分で「足りてるよ」って感じられる食事、大切にしたいね😉。
よかったら、あなたのおすすめの自然食や“満足できたごはん”の話、コメントで教えてくれたらうれしいな💕。
