こんにちは☀️
今日はちょっとだけショッキングな話題かも…💦。
でもね、健康のために「やってるつもり」が、実は逆効果ってこと、けっこうあるんだよね。
さてさて、今回は「糖質制限」について、私が最近読んだ本をきっかけに思ったことをシェアするよ📘。
健康習慣の常識、見直してみない?
・糖質制限が健康を害するケースもある
・1日3食って本当に必要?
・脂肪は悪者じゃない?
・痩せたいなら炭水化物は完全NGではない
・医師がすすめる“ケトン食”って何?
糖質制限が健康を害するってマジ?
私もね、「痩せたいな〜」と思って一時期お昼のごはんを抜いたりしてたの😅。
でも、午後になるとなんかフラフラしちゃって、集中力もダウン…。
そのときは「やっぱり私の体力の問題かな?」なんて思ってたけど、実は“自己流の糖質制限”が原因だったかもしれないんだって📉。
1日3食って、ほんとに必要?
昔から「朝ごはんは大事」「1日3食食べなさい」って言われてきたけど、最近はその考え方にも見直しの声があるんだよね🍽️。
医師の話によると、毎食炭水化物を摂ると、どうしても糖質の摂りすぎになるらしいの。
その結果、血糖値が乱れて体調不良になったり、太りやすくなったりするんだって。
なるほど〜って思わない?🤔
脂肪=悪って思い込んでない?
「脂っこいものは健康に悪い!」って信じてた私だけど…
実は、良質な脂肪って健康にとって大事な栄養源なんだって✨。
アボカドやオリーブオイル、ナッツ類とか、摂り方次第でむしろ体にいい影響を与えるらしいよ。
これ聞いて「えっ!?マジで?」ってなったの、私だけじゃないはず(笑)😆。
糖質ゼロ生活はやめよう!
本には「糖質は完全にカットしちゃダメ」って書いてあったの。
特に若くて健康な人なら、糖質を過剰に怖がらなくてOKなんだって👍。
むしろ必要なエネルギーまで不足しちゃって、代謝が下がったり、免疫力が落ちたり…ってリスクもあるから要注意⚠️。
ケトン食って何?
ケトン食ってね、聞き慣れないかもしれないけど、糖質を控えつつ良質な脂質とたんぱく質をしっかり摂る食事法なの🍳。
一部の病気の治療にも使われてて、ちゃんと医師が監修するならすごく効果的なんだって!
ただ、自己流でマネするのは危ないから、参考程度に考えておくといいかもね😉。
やっぱり“バランス”が大事!
「糖質=悪」「脂質=悪」って決めつけずに、何事もバランスが大事なんだな〜って改めて感じたよ😊。
私もこれからは、食事で「何を抜くか」じゃなくて「どうバランスを取るか」を意識してみようと思ってるの✨。
あなたはどう思う?
ねぇねぇ、あなたも糖質制限とかダイエットで失敗した経験ない?🤔
私みたいに「やってるつもり」が裏目に出ちゃうことって、あるあるだよね💦。
そんなときは一回立ち止まって、ちゃんと体の声を聞いてみるといいよ🌱。
無理せず、でも少しずつ、体に優しい生活を目指していこうね!
コメントや感想、ぜひ聞かせてね💌。
あなたの経験もシェアしてくれたらうれしいな( ´∀`)✨。
