こんにちはにっこり

訪問ありがとうございます🌱




小2と年長さんの母やってるレイチェルですにっこり🍋





ほぼ1ヶ月ぶりの上の子の習い事に付き合い

することはなく座ってるだけで汗だくですネガティブ





あと半年たらずで新小3の上の子👧





妄想通塾してみますバス車






●四谷大塚

全授業がライブ配信対応とかなんとか。

保護者的には安心感がでますよね。




年長時から無料テストに通いつめる校舎があります🏢

新1年生準備講座もかよったり、校舎内の成績もよく掲示いただけたりと、先生方にも馴染みある塾。




9月からのマンスリーという月1の算数授業をうけるので、


きっと小3も継続してマンスリーを受講📖



通常の四谷大塚生としての通塾ではなく、進学クラブを1年先取りしたいが、

資料請求した時に先取り受講はできません🙅

と電話で断られる( ω-、)3回きいた!




●早稲田アカデミー

こちらもよくお世話になってますね🏢


小3だと週2の通塾。

学年を通して曜日の変更はなく、通塾日数が4.5年と増えるとのこと。



熱い塾。

都立公立一貫校ではなく、まず目指すは御三家!みたいな面談が初回で、ドビックリです。




無料模試のあとに面談をしてくれる塾で、熱心に対応してくれる。




クラス替えのプレッシャーが吉とでるか、凶とでるのか。。





●SAPIX

首都圏での合格実績は1番。

正直、一番通わせたい。


授業おもしろいんだって!

(友達談)



理科5年のおもりのテキスト見たことあるけど、私も旦那さんもチンプンカンプン。。。




大規模校舎はなんかかっこよく見えてしまうのですが、通うのは子供だから、やはり最寄り校舎がいいのだろうか。

クラスがありすぎても落ち着かない。(母だけ?)




入室テストの時、ほぼ近くのカフェはサピママ&パパだったので衝撃的!!






●日能研

昔からの人を育てる前提、の学びが好評。

(ママ友談)



低学年は柔らか優しい明るい感じ。

早稲アカを洗濯ノリとするなら、

日能研は柔軟剤やわ~

と旦那に面談の様子を説明するも伝わらず。



仲良しのお友達や、友達のお姉さんが通ってて、子供は憧れてる。




●浜学園



通塾でとおる道が、夜くらいので🙅。

かわいい子なので、通塾経路の安全性は本当に大切👧にっこりオヤバカ






●そろばん


下の子が1年生になるので、いっそ二人でソロバンでもいいんじゃない?

と考えてます。




私がそろばんをしてて、利益算が猛烈に好きだったからニコニコ👛



下の子を伸びさせる為に上の子の貴重な時間を使うのもよくないけど、

姉妹一緒に通ってくれるなら助かるな♥️




●臨海セミナー

ちょいちょいお世話になってます🏢



漢検や、パズル王決定戦というイベントで。



特待生制度が低学年からあり、

条件もクリア🆑❗


ですが、、、



校舎内が整頓なく、営業電話がまとをえてないのですこし、ちょっと、あんまり、、、



パズル王決定戦のとき、

他の学年のテストをしてる、同じ教室の端で受けさせてたのは、ありえないかなーっと思いました。。。



セキセイインコ青セキセイインコ青セキセイインコ青セキセイインコ青セキセイインコ青



なんだか、上の子が2年になって。

1年生の時はとにかく学校生活と健康優先で、

フワフワ塾にお邪魔してたなー。

と思い巡らせます。






10月の漢字検定で頭いっぱいの私なのですが


検定だけでも、私は合否でメンタルぶれぶれ!

こんな私が中学受験塾のサポートができるのかしら。




既に漢検のプリントが散らばってる真顔







検定の学習の積み重ねで、子供らも学習リズムはあるから、中学受験は超自発的に… 





とか願いますが、

やはり時間だけでなくお金もかかる。





子供2人受験+私立…凝視👛エ





田舎+昭和+公立至上主義な地域育ちの私には、

『高校受験でトップ高目指そうぜ!』

みたいなたぎる血潮があるのですニコニコソリャネ




『女の子、絶対この辺り中学受験すべきだよ』

とか地元育ちの人に言われ臆する私真顔コワイ





地元の中学でも、

コミュ力+確固たる学力+負けん気+出たがり感があれば、

トップ高行けるんじゃないの??




とかまだ思いながらも、

結局は

せっせと問題集をコピーする私昇天




学力はあるにこしたことはない。




あれ?




高校受験ってなると、英語いるんじゃね驚き




●Z会のドリルコピーしてるのに。

↓全科って知らなかったのですニコニコ飛び出すハート

(理科と社会は10日で終わってしまった)





ついでに

ちいかわのローマ字もコピーしてみる私。。









上の子は、なんかもう中学受験しますが。

下の子は、コミュ力+察する力+努力する力+運動神経があるので。高校受験でも?



とか思っちゃいます食パンメロンパンコッペパン





妄想通塾…

色々シミュレーションしながら、

予算くんで考えていこうとおもいます。。。



まとまりのない記録ですね!

最後までお読みいただき、ありがとうございます🌱