おはようございますにっこり

 訪問ありがとうございます🍧




小2年長さんの母やってますニコニコドウモ





久々に漢字検定について📋✏️





2023年度 第2回の漢字検定の申し込みがもうすぐ始まります📆





私にしたら、
迫ってます!!って感じです。


8/17(木)
スタート❗

漢検ホームページより。





試験日は10/22(日)です🍁
…いい季節ですねにっこり
肌寒くなる秋が一番私は好きです。




漢字検定の申し込みは先着順なのです。

自分の希望する地域がある方は早めに申し込みがおすすめです指差し


漢検ホームページより。




ざっくり年に3回受けることができて、
会場でのPCでの受験なら、該当受験級はもっと自分の好きなスケジュールで受験可!


操作等かんがえると、ちびっこの我が家には紙受験の一択です凝視


参考までに。







2023年第1回6月🐌💠
年長さん妹は8級
小2の姉は準2級を無事合格しましてにっこり


次は7級と2級です📘



7級は4年までの漢字642字

漢検ホームページより。




2級は高校終了程度2136字


2級のテストには、準2級の漢字1925字(やったかな?)も含まれてるので、そこまで字数は増えてません。



しかしながら、


準2級の合格点は140/200の7割に対して
2級のそれは160/200の8割が合格点真顔





残り2ヶ月で、140/200なら間に合いそうだけど160/200って結構大きい壁だわー…と。




昨日上の子とスケジュールに悩んでおりました魂が抜ける


準2級の漢字を新鮮なうちに記憶にかためて、2級受けるほうが、いいかなー。
数学検定も久々受けたいんだよ。
準1級は2期間はいるよね。とか。



まだ本試験同様の問題は2回しかといてません。
この4日ほどで、試験問題ときすすめて検討しようかーと、2人で話しておりました。
数学検定はまだ1/5も進んでないから正直時間足りない感あるよと伝えたり花




やいのやいの話し合う最後。


『数学はね、いいの。下の子ちゃんは算数検定受けてないでしょ。



漢字は自分次第なんだけどさ。
下の子ちゃんとの差が縮まるのが嫌なんだよ。追い付いてこようとされるのが嫌』
とサラッと笑顔ぇいい放つ上の子👧バキューン




どんなけ、負けず嫌いなんだよ驚き
姉の背中を追いかける妹が不憫に感じました🌱





漢字に関しては、もう小2の娘のほうが上です。
2人で話をしていて、対等に話、同じベクトルで討論していて、
『あー成長するなー子供って』
『若い脳ミソってすっごいなー』
『ヤッベーなこの負けず嫌いさ』
と感心してました無気力キョワイ





2人とも受験するのか、ずらすのか。



検定のこと考えると夏休み気分ゼロ昇天ゼロッ



漢検みんな受けるのかな。
負け戦に放り込むのも嫌だなにっこりヒドイハハ
(受験料かかるしね。2級漢字難しいしさ。ここは正直1回落ちそう)



中学受験を考えると4年までは漢検に時間さばけないんじゃないだろうか、、、

英語…ちょっとした方がいいかな、、、


本人のやりたい漢字をやりきるかな、、、




悩ましい!!!!!!





です昇天