$トド&クマの乳がん日記-cameria1

Todoです。

伊豆大島カメリアマラソン、、楽しんできました!

足を痛めたときは、どーなるかな?と不安になりましたが、
無事に完走!、してきました。
応援してくれた方々に感謝です!

走り終わってみると、
「まだまだ追い込めた・・・」と反省しきりですが、
レース中は楽しく走れました。

当日朝の天候はあいにくの雨。
ウィンドブレーカーやゴミ袋をかぶって走ろうか??などと考えていましたが、スタート時間直前に雨も上がりほど良いコンディションでレースを迎えることができました。

スタート地点では「どきどき」緊張。
どれくらい走れるだろうか?と不安に。
定時に、、号砲! スタートです。
トド&クマの乳がん日記-cameria2

今回はKumaへお互いのペースで走ろうと打ち合わせしていたので、
号砲と同時に「じゃあね」と言って、スタート。
このコースは往路は登り坂です。
練習場所の「都立木場公園」と「皇居」、どちらも登り坂があるコースを走り込んできたので、今回のレースの登り坂はさほど苦には感じませんでした。
前回はキツイ登り坂だと思っていましたが、
今回は「あれ?」もっと勾配あったはずだけど?と思ったりして。。。
練習の効果は抜群でした。

折り返し地点ではタイムを見忘れて・・・
6Kmでのタイムを見て、、、目標より遅いけどまぁまぁかなと感じながら、残り数Kmを頑張ろう!と気合を入れました。
復路の途中にKumaを見つけて「がんばれ」と手を振って応援!
Kumaも手を振り返してくれました。(調子も悪くなさそうなので安心しました)

復路は下りです。
スピードを上げましたが、、でも、、やはり下りは苦手です。
心肺は楽になるのですが、、いかんせんメタボで過体重のTodo。
長い下りはじわじわと「足」にきます。
なんとも"もどかしい"走り(下り坂)が続きました。
(下り坂という新たな課題ができました)

残り1Km、時計を見ると、、、、微妙なタイムです。
目標よりは遅いけれど、、、、それなりのタイム。
自分を褒めてあげたい気持ちと、もっと頑張れたはずという反省の気持ち。
なんとも言えない複雑な気持ちでしたが、
ゴールが見えてくると、すべてを忘れて、嬉しさで一杯!
両手を高々と上げてゴールしました。

ゴール後は「明日葉汁」が待っています。(美味しい!)
一息ついたところで、Kumaのゴールを見にコースへ戻りました。
待つこと数分、Kumaがやってきました。
Kumaの表情には余裕があります。(ここでも安心)
Kumaも無事にゴールしました!

レース前の不安からレース後の充実感、このギャップがレースの醍醐味ですね。
この7ヶ月間頑張って練習してきた甲斐がありました。

気になる記録は・・・
Todo&KumaともにPBがでました! 素直に嬉しいです。
息も絶え絶えにゴールした昨年とは大違いでした。
7ヶ月前にキロ10分のウォーキングよりも遅い超スロージョギングから始めたTodo&Kuma、その後も「キロ7~8分」でしか走れなかったのが昨日のように想いだされます。
ぜぇぜぇ、はぁはぁ、ぜぃぜぃ・・・とKumaに死ぬんじゃないかと思われながら走っていた昨年の夏。
やっと、、レース本番で初心者ジョガーとして胸を張れる走りができて・・・
キツイ練習の日々があったけれど・・・続けてこれて良かった!
走ることの楽しみを感じられて本当に良かった!としみじみ感じました。

10Kmと距離の短いスピードレースは"がしがし"走らないといけない厳しいレースですが、この厳しさがないとハーフやフルマラソンへ立ち向かう走力が身につかないのだろうと強く思ったTodoでした。
来年も是非ともエントリーしたい大会です。

さてさて、
レース後簡単な昼食を済ませて、午後からは「ダイビング」です!
あいにくの気圧配置で「北東風」がガンガンの伊豆大島でしたが、
潜るポイントちゃんとあるのです。
うねりで若干白っぽい海の中はご愛嬌、とっても綺麗なブルーの海が待っていました!
$トド&クマの乳がん日記-mr_sakuma_photo
↑ご一緒したMr.Sakuma撮影の激写中のTodo(白フィン)&Kuma(手前)の二人です。
どーです?!
碧いでしょう!
大島ブルーです!!

では、、、ダイビング編へつづきます。


(マラソンの写真は大会の公式記録HPからお借りしたものです)
Kumaです。

今回の伊豆大島はマラソン大会とダイビング☆
でも、マラソンとダイビングって減圧症予防の観点からは両立し難いのです。
ダイビングの後にマラソンはリスクが高いので、マラソンの後にダイビングとなってしまうのです。

今回は客船で早朝に伊豆大島へ入り、そのまま「マラソン大会」へ。
マラソン終了後、2Dive。
温泉などで疲れを癒して、馴染みになった定宿で宿泊。
翌日にのんびりと2Diveしてきました。

さて、そんな伊豆大島での「カメリアマラソン」
昨年に続き2年連続出場です!

当日のお天気は雨+北東風。
選手待合場所には受付を済ませたランナーが続々と集まってきます。
ストレッチをする人やゼッケンをシャツにつける人で一杯です。
周りを見ていたら(皆、速そうだなぁ・・・)と少し緊張してきました。
スタート時間が近づいてくると雨が止みました。(良かった!)

昨年はTodoと一緒に走りほぼ同時にゴールしました。
「5キロまでは一緒に走って折り返したら自分のペースで」と2人で話していたのですが、結局最後まで一緒になってしまいました。
本当はKumaが先にゴールする予定だったのですが(笑)

しかし、今年はTodoはTodoのペースで走り、KumaはKumaのペースで走ることになっています。今年のTodoは昨年より20分も早いタイムを目標にしていました。
同じスピードで走れないKumaに付き合ってはいられません。
定刻、、スタートです!
Todoは「じゃあ」と云って颯爽と走っていきました。
Kumaは周りのランナーに抜かれながらもマイペースで走ります。

スターとしてしばらくは登り坂が続きます。
5分遅れでスタートした「5キロの部の先頭ランナー」が白バイに先導されて、
あっと言う間にKumaの傍を駆け抜けて行きました。速いです!足も長いです!体型が違います!(笑)

3キロ地点で時計を見ると18分経過していました。(キロ6分ペースです)
普段の練習よりも早いペースですが「このまま走れそう」と思いました。
(これがTodoが云っていたアドレナリンの力なのでしょうか?!)
普段練習で走っている公園が頭に浮かびます。(今、この辺だな)と。
昨年は「どこまで行けば折り返し?一体どこまで走るの?」と不安な気持ちで走りました。
本当にしんどかった昨年の走り・・・。
なのに、人間の身体ってすごいです。今年は全然大丈夫☆

しばらくして10キロの部の先頭ランナーが折り返して来ました。
Todo&Kumaは昨年のカメリアマラソン参加賞のTシャツを着ています。
すれ違うランナー達を(お揃いの前回大会Tシャツの人多いな~)と思って観察。
名前も知らないランナーに親近感を覚えます。

先頭から遅れることしばし、、Todoが走ってきました。
普段と少しフォームが違います。ちょっとランナーな感じ(笑)
両手を振って「頑張れー」と走りながらKumaへ声援を送ってくれました。
Kumaも手を振ってすれ違います。

折り返し地点のオレンジ色のポールが見えてきました。
折り返しです!給水を受けました。
「まだ半分、もう半分」
昨年は超メタボのTodoの呼吸が【ゼイゼイ】で(Todo,,死ぬんじゃ?)と思ったのです。冗談抜きで。
そしてKumaも本当に苦しかった前回の大会。
なのに人間って変われるんですね。。。今年は走れます☆
スゴイです☆☆☆

沿道から「あと少し」「いいペースだ」「頑張れ」と声援を頂きます。
自然と笑顔になります☆
沿道の応援の皆様、、ありがとうございます。

残り3キロ。
前を行くランナーを見ながら「コツ・バン。コツ・バン。」と呟きながら走りました。
「骨盤で走る」「辛い時こそフォームに気をつける」
Todoの教えで練習の時に何度も何度も自分自身に言い聞かせてきた言葉です。
よしっ!まだ走れる!大丈夫!!がまん我慢!

最後の1キロの下り坂。スピードを落とさずに・でも滑って転ばないように。
ゴールはすぐそこです☆

ゴールの手前20メートルのところでTodoが待ってくれていました。
「よしっ、行けっ!」掛け声と共に隣を走ってくれました。
「ホッ!ホッ!ホッ!」
そして~・・・感激の「ゴール!」

「あ~、走って良かった~。やっぱレースってなんか楽しいね~」と思いました。
完走Tシャツを受け取って、完走証をもらい、
「明日葉汁」で身体を暖めて、HOT大島牛乳に舌鼓☆
あ~、、、楽しかった☆

Todo:「次はハーフで」
Kuma:「・・・それは無理」
Todo:「大丈夫だって!」
(今度は騙されません。まだまだ今のKumaにはハーフは無理(苦笑))
10キロレースで大満足のKumaです。
ハーフマラソンなんて・・・Todoにお任せします(笑)


Todo編へ続く・・・
Kumaです。

Todoの勧めでジョギングを始めた頃のエピソード。

第22弾:ジョグあれこれ:「タイカン・・・体感?体幹?」です。
(絵をクリックすると大きな画像で絵を見ることができます)

トド&クマの乳がん日記-taikan1

トド&クマの乳がん日記-taikan2

走り始めた当初、よくTodoに言われました。
「膝や腰を痛めないように正しいフォームで走りなさい」と・・・。

「足じゃなく骨盤で走るんだよ」
「タイカンを使って!」

「はぁ?体感?」
体幹!!」 


漢字ってスゴイですね。一目瞭然だもの。
タイカンは「体感」じゃなく「体幹」でした(笑)

入院中も看護師さんの「だんせい(弾性)ストッキングが・・・云々」と
話されているのを聞いて
「男性ストッキング???」と一瞬思ったKumaでした。

「あ・・・弾性ストッキングね。ヘンだと思った(笑)」





-------------------------------------------------
「ケンコーコツを意識して・・・」
「健康のコツ??」→「肩甲骨」 by Todo.
-------------------------------------------------
Kumaです。

伊豆大島から無事に帰京しています☆

伊豆大島カメリアマラソン、、、楽しく完走できました。
なんとか、、、TodoもKumaも、自己ベストのタイムで....。
やっぱり、練習とレースとでは全然違います☆
レース前はドキドキでしたが、
レースが始まると興奮して練習の時以上のハイテンションで走ることができました。
楽しかったです☆

ダイビングも、、がっつり潜ってきました☆
初日は何度もご一緒しているショップの常連ゲストさんと一緒に、
2日目はガイドさん貸切でダイビングを楽しむことができました。
伊豆大島の南部以外の全ポイントでダイビング☆
マクロから群れ系、、アオウミガメまで、、
それぞれ個性ある各ポイントで幅広く楽しむことがでしました!

【マラソン】と【ダイビング】と【温泉】と【宿の美味しい食事】、、
なんて贅沢な休日☆
(中年夫婦にはちょっぴり疲れましたが・・・)
(宿ではバタンQで寝てしまいました(・・。)ゞ)

マラソンやダイビングのログは整理出来次第UPします☆
Kumaです。

Todoの「中年オヤジ超メタボからの生還」PJにつられてマイペースで走っているKumaです。
毎日身近で見ているKumaの目にもTodoが日に日に痩せていくのを感じていました。
一方Kumaは始めてすぐに膝の故障でしばらくお休みしていた事と、、生来の運動オンチ(だって辛い練習は・・・辛いんですもの(苦笑))
のため、、Todo程にダイエット効果は出ていなかったのですが、、、
「継続は力」なり。
なんと、、、
このところ、それなりに、、
ダイエット効果がでてきたのです!!!

それはそれで喜ばしいのですが、
困ったことが・・・

乳がんで全摘出した左胸。
乳房摘出後に自家組織による乳房再建手術で「再建胸」を作ったのですが、、、、
その「再建胸」痩せた!小さくなった!のです。

右健側の自前の胸と、、左術部の再建胸のバランスが変化して・・・
なんだか妙に、、アンバランスな状態。

再建胸の中身は、、元々、、下腹部の脂肪中心の生体組織なので、
身体が痩せれば胸も痩せるのは当たり前の事なんです。
理屈ではわかっているのですが、
せっかくの「再建胸」が痩せてしまった(小さくなった)現実に、
微妙な心理が・・・。

今度の形成外科の診察時に主治医とよく相談してきます☆
さて、、どーなるの?、、Kumaの再建胸!!

乳がん患者の悩みは尽きません。。。。。。