露地栽培しているホワイトサポテの様子です。
今年は1月の大雪の影響で花芽が枯れ結実はありませんでした。木は充実してきたのですが、来年のためには冬の過ごし方が重要になってきますね!!
イエローです。8月の台風で完全に倒れました…
樹高は4m位ありましたが、現在は倒れたままの状態で切り戻し2mの高さに。
新しい葉がワサワサと出てきたので、とりあえず枯れることはなさそうです。良かった(^_^)
パイクです。
このパイクは定植後4年経過しましたが、今まで花が咲くこともなくちょっと嫌な雰囲気がありました。
「このままだと別の品種に更新しちゃうぞ~」
プレッシャーをかけていたら、ご覧のとおり蕾が( ´艸`)
パイクの蕾 とりあえず様子を見ましょうかね
クシオです。元気いっぱいです。
バーノンです。
台風のあとにみるみる弱って枯れてしました…((+_+)) う~ん残念!!
貴重な受粉樹なのでどうしようかな~予備苗は準備してあるので植え直すか検討中
マクディールです。この木は台風による暴風で、主幹がポッキリ折れました…
大きさは半分になりましたが復活に向けて活動中です。
これは去年植えたモルツビーです。
バーノンがあんなことになったので唯一の受粉樹となりました。
枯れたり、折れたり、倒れたり…やっぱりバックアップは必要だと痛感しました。
品種を失うのは困るので保存用に接ぎ木しておかないと。
ほんと何が起きるかわかりませんね~