接ぎ木された実生ビワ | アボカドと果樹のブログ

アボカドと果樹のブログ

-アボカドなどの熱帯系果樹を趣味で育てています-

両親のミカン畑の隅に野良(実生)ビワの木があったので、2か月前に接ぎ木をしました。

このビワの木は開花・結実してもピンポン玉くらいの大きさの果実しか生らず、とても食べられるという性質ではありませんでした。

じゃあ伐採か…となっていたのですが、1回試しに接ぎ木してみようか?となったので3月に実施しました。ビワの接ぎ木は私も初挑戦なので成功するのか半信半疑でしたが…

 

どこでもよく見かける野良(実生)ビワですね。

ビワの接ぎ木は3月が適期らしい…その情報だけで挑戦してみました。

 

 

クイーン長崎(福原早生)

クイーン長崎その②

 

 

大房(手前)クイーン長崎(奥)

おぉぉ、やったぁ!

成功するか自信がありませんでしたが、4か所に接いで全部成功していました!!

どの穂木からも勢いよく新芽が動いているので、結果は大成功といってもいいかな。

 

今回は苗木作りでよくやっている切り接ぎではなく、太い枝(幹)だったので剥ぎ接ぎをおこないました。これでうまく育てば美味しいビワの木に変身ですね(^^)