パッションフルーツの落果が始まりました。
9月に開花結実した果実なので実に6ヶ月が経過しています。初夏に開花した場合は60~70日で収穫となるのが一般的なようですので、3倍くらいの期間をかけて果実を育てたことになります。(ほとんどの期間は休眠状態ですが…)
パッションフルーツです。
寒害を受けて株元は落ちた葉の絨毯になっています。歩くとカサカサと乾いた葉を踏みしめる音がします…
果実も寒さにやられるとこんな感じにシワシワです…( ̄□ ̄;)
落ち葉を踏みながら観察していると…
おっ!!
色付いて落果している果実を発見しました!!
これは寒害がなさそうだ!でも食べられるのかな…?
樹上に残った果実
株元だよ。ちょっと木質化している?太さは4cmくらいはあります。
初めて育てたパッションフルーツ、越冬途中は何度もダメかなって諦めかけていましたが、なんとか2回目の果実を収穫する事ができました。植えた動機もキュウリ棚の場所が余っていたからなので、ほぼ1年かけて観察できるとは当初予想していませんでした。
この後パッションフルーツの株は野菜を植えるスペース確保のため4月になったら撤去します。
今度植えるときは専用スペースを確保した上で育ててみたいです。