アボカド実生樹 | アボカドと果樹のブログ

アボカドと果樹のブログ

-アボカドなどの熱帯系果樹を趣味で育てています-

 アボカドを初めて食べた時に、例えようのない味(食感)と共に種の大きさに驚きますよね!!

 

最初は

「この大きな種を植えるとどうなるんだろう…?」

しばらくすると

「うわぁぁぁぁぁ!!発芽してきた」

さらに

「なんか成長はやっ!!」

さらにさらに

「これを庭に植えたらアボカド生るかも…」

 

とにかく夢の広がるアボカドはすばらしいです。

私も実生樹(由来株)を育てていますので、ご紹介いたします。

 

 

①ヤフオクで入手したハス実生株。

正確には実生樹由来の接ぎ木株ですが、こちらのアボカドは入手して5年が過ぎました。

なんで実生(由来の)株を入手したのか?それは、単純に出品画像のアボカドが美味しそう

だったからです(^^)

本当に画像のアボカドが生るの?って半信半疑でしたが、まぁ変わった株があってもいいかな?

軽い気持ちで育てています。

 

現在の様子です。まだ開花していませんが大量開花の予感です

蕾のアップ

去年(2019年)収穫したハス実生アボカド 重さは240gだったかな…?

果肉の様子

油分が高く食べた感触はフェルテに似ていると思いました。果皮はフェルテなどと比べると

厚いので、調理するときに剥がしやすいです。

この木は露地植えで5年を経過していますが、樹高は2m程度とアボカドにしては低いです。

画像のとおり今年は本格的な開花となりそうですので、着果量もチェックできるかな?

 

 

 

②メキシコーラ×ベーコン実生樹

こちらは自分が収穫したメキシコーラの種から育てているアボカドです。
何本も発芽させた中で葉が大きく質感の違う印象を受けた一本を、接ぎ木用の台木として
使わず実生樹のまま育てています。
近くにベーコンを植えているので、その木との交配かな…?

発芽して2年目で花芽を確認しました  

メキシコ系品種の特徴が出ている気がします。

メキシコーラの耐寒性とベーコンの果実サイズを備えてくれれば…(^^)

とにかく夢の広がるアボカド栽培です。