GyaOの視聴者100万人突破記念キャンペーンブログ第2回目のお題は、「ブログで番組表『Gyao Navi blog』あなたはどう使う!?」ということで、TBしてみます。


 Gyao Navi blogだが、テーマをサブテーマまで広げないと、見たい番組が探しにくいと思いますが、みなさんはどうでしょうか? 映画とかは別にして、単純にアイドル・グラビアとか音楽というよりは、眞鍋かをりとか三津谷葉子とかお目当ての娘を探したいとかあるだろうし。でも今の数(一定期間内に視聴できる各カテゴリーの番組数)じゃ、そこまで必要ないかも。


 やはり、ブログと番組表はイマイチ、アンマッチかも。


今日のひと言:「ブログを使ったマーケティングとしては、成果出ているかもねGyaoさん」

 48時間で消えるDVDって聞くと、「何それ?」って普通の人は思いますよね?


 その正体は、何と「開封すると48時間で中身が“消える”DVD」なんです。どういうことかというと、米FlexPlay Technologies社の技術を利用した特殊なDVDで、DVDを真空パックして販売。開封するとディスク表面で化学反応が始まり、48時間あまりで再生不能になる仕組み。


 見ようと思って開封したはいいが、友達からお誘いの電話がかかってきて、遊びに出かけて見るの忘れちゃったといった場合、48時間以内ならいいが、それを過ぎるとせっかく買ったのに見れなかったといった悲劇も起こるかもしれないので、気をつけてください。


 第1弾は「アビエイター」「花と蛇」「カンフーサッカー」の3作品。「48(よんぱち)DVD」の名称で、9月17日に首都圏のサークルKサンクスなどで発売する。税込み600円なので試してみてはいかがでしょうか?(きっと48時間以上経過したDVDをホントに見れないのか試す人が続出するような気がしますが...)


今日のひと言:「48時間で消えるDVD。映画も見れて、600円でスパイ気分を味わえれば安いか!」

 今年は、終戦60周年という節目の年でもあり、テレビでも様々な特集番組が組まれている。昨日8/6は、被爆60年となる「原爆の日」でもあり、広島の平和記念公園で「原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式」(平和記念式)が開かれ、小泉首相を始め約5万5000人が参列した。


 毎年8月になると、テレビや新聞に戦争と平和を考える特集が組まれるが、日本人は過去に対して無関心な民族なのか、戦中の軍国主義への記憶を早く忘れたいという願望なのか、目の前の幸せしか見えないのか、普段は戦争や平和について余り考えることもなく、国際情勢や国際政治についても経済的な視点でしか見ない事が多いように思う。


 どこかの国のように、体制維持のために都合のいい歴史教育をたたき込まれるのはゴメンだが、普段からもっと大きな視点に立ってこれらのことを考えてみる必要が日本人にはあるのではないかと思う。そのきっかけとして今年も多く組まれる様々な特別番組を見て欲しい。そして、日本の未来についても真剣に考えて、明日からの行動をどうするか判断して欲しい。


 世の中、どうしようもない人達がいるのは、ある意味仕方がないことだが、そういう人達が自分たちは間違っているのではと思える世の中をつくっていくことが大切な気がする。それが今を生きる我々の果たすべき役割であり、責任でもある。一人でも多くの人達が幸せを感じれる世の中でありますように。


今日のひと言:「毎日、自分に与えられた責任を考えながら、真剣に生きてみよう!そうすれば昨日より少しは幸せな世の中になるから!」


 毎日、熱帯夜が続く東京ですが、みなさんの地方はどうですか?本日の話題は、ブログランキング。といってもアメブロのランキングではなく、巷の人気ブログランキングサイトについて。


 巷では、いくつもの人気ランキングサイトがありますが、このようなサイトに登録してビューが増える効果ってどのくらいなんでしょう?いくつかのサイトを見て回って見たのですが、週間out(いわゆる、その人気ランキングサイトからブログへ来てくれた人の数/週)を見てみても、トップクラスの人は数千レベルはあるのですが、50位ぐらいになると、とたんに数十レベルに落ちてしまいます。一日あたりに換算すると一桁なんですよね。


 よくアメブロ内のブログでもランキングサイトへのリンクが貼ってあり、クリックしてくださいと書かれていますが、知り合いのサイトは別にして普通の人はどのような気持ち(考え)で、クリックしてあげるのでしょうか?


今日のひと言:「人気ランキングサイト、その存在意義は何か?役立ち度は?」

 昨日から封切られた映画「亡国のイージス」。原作とは少し設定が変わっているというが、6カ国協議が大詰めを迎えつつある現在、改めて平和とは何か、国際政治とは何かを考えるいいチャンスかもしれない。映画を見て興味を持った人は是非原作も読んでみることをお勧めします。


 話は変わって、出版不況と言われて久しい昨今、おまけ付きの書籍が数多く発売され、そこそこ人気を博しているとの事だが、ここまでくるとどっちが主役だかわからない本が発売される。「亡国のイージス」の舞台となるイージス艦「いそかぜ」の精密フィギュア付き書籍だが、書籍付きのフィギュアと言った方がいいのではないかと思うのは、俺だけでしょうか?完全予約制(?)だからプレミアつくかも?

福井 晴敏
原作版《いそかぜ》 精密フィギュアセット
今日のひと言:「どっちが主役だ?いそかぜ精密フィギュアセット。確かにうれしいけど、ホントは本の内容で勝負できる作家が増えて欲しいぞ!」

 「おでこに広告、ギャラ385万円!」  何、何、何?どういうこと? きっとあなたも気になることと思いますが、これはアメリカでの話。アメリカ・ネブラスカ州の男性が、自分のおでこに広告をいれて稼ぐことを思いついて、オークションサイト「eBay」に出品したところ、なんと3万7375ドル(約385万円)で落札されたというから驚き!


 何の出費もなく、385万円とは丸儲けだ。うらやまし~と思ったあなた、人間頭は使うものですね!詳細は、以下の通り。


・契約期間は1カ月

消せるタトゥーで広告をおでこに書く


 「不適切なもの以外なら、何でも広告します」と呼びかけたところ、テレビ局や新聞でも話題になり、値段も急上昇したとか! まさにアイデアひとつで、金儲けとはこのこと。


今日のひと言:「何がお金になるか分からない世の中。アイデアひとつでお金儲け!」

 昨日、藤田社長がブログで離婚を発表してから続いていた「アメブロのサーバへの怒濤のアクセス」も一段落して見れるようになったが、一夜にして2ch状態に変わり果てた感があるアメブロ。奥さんが女優というだけでなく、藤田社長自身も最近はマスコミへの露出もあり、IT社長と有名女優の離婚というどう転んでもマスコミが放っておかない出来事であり、ネットでのヒートアップぶりも仕方ない感はあるが、何でも許されると思われている(認知されている?)2chそのままの書き込みがされているのは、確かに見ていて不快になります。


 何も藤田社長を養護する意見ばかりを書く必要もないが、匿名性をいいことに無責任かつ人格を疑うような書き込みをする人が少なからずいる現実に、ネットの闇の部分と人間の弱さ、浅はかさを垣間見たような気がします。


 ある意味2chの様に、そのような無法地帯と認識されているところは、訪れる人も覚悟して見ているとは思うのですが、同じ感覚で他のブログや掲示板に書き込みをしている一部の人達は、現実世界で面と向かって言えない不満や悪口を、ネットの匿名性を利用して発散しているのでしょうが、ほとんどの人にとっては不快以外の何ものでもありません。もっとも、そんな書き込みをする人達に他人の気持ちや感情を思いやる気なんて、これっぽっちも無いのでしょうが。


 海外のネットも同じような状況なのかは分かりませんが、日本では面と向かって論争する文化や教育がなされてこなかったのも一因にあるのでしょうか?ある意味「朝まで生テレビ」のように堂々と議論しあう場やディベート教育が必要なのではないでしょうか?(一番必要なのは、子供の心を素直に、他人を思いやることが当たり前だということを教えることなのかもしれません)


今日のひと言:「ネットのあり方と人間について改めて考えさせられた今回の騒動。ともあれ藤田社長と奥菜さんには、今後ともそれぞれの道でがんばって幸せになって頂きたいものです」

 某週刊誌の予測によると、今年の下半期に高騰するグッズは以下の通り。今のうちに入手しておいてヤフオク等で売りさばけば大もうけ間違いなしとか。ホントかどうかは分かりませんが、安く手に入るものもあるので、気になる人はチャレンジしてみてはどうでしょうか? 


ペプシボトルキャップ(スターウォーズ関連)

  定価150円→予想価格1,000円以上


カードゲームWCCFのロナウジーニョとシェフチェンコ

  定価1,000円→予想価格50,000円以上


今日のひと言:「マニアの心くすぐるレアグッズ。先見の目があれば、大もうけ!」

 巷には沢山のiPod mini用ケースが売られているが、これ程インパクトのあるケースも珍しいのではないでしょうか?それは、なんと印籠型のiPod mini専用ケース「印籠 -INROU-」です。水戸黄門じゃあるまいしと思う人もいるかもしれませんが、これはうけました。ソリッドが発売するこのケース、何と漆塗りというから恐れ入った!価格は9,800円で、8月上旬より出荷開始とか。


 なお、ケースの上部にはヘッドフォン用の穴が開いており、ケースに入れたまま音楽再生が可能。またストラップは本来の印籠と同様に長さ調節が可能で、タスキがけや、腰からぶら下げることもできるとか。あなたもうけねらいでおひとついかがでしょうか?


印籠型ケース


今日のひと言:「印籠型iPod mini専用ケース。買うのはおしゃれなおじいさんか?うけねらいの若者か?」

 7月7日の七夕に視聴者100万人を突破したUSENの「GyaO」。毎日10万円キャンペーンでも話題になっていたが、新たにブログを使ったキャンペーンを始めた。ブログの特徴であるコメント機能とトラックバック機能を利用したキャンペーンで、4回に分けて展開されるがトラックバックで5万円コメントで1万円が当たる。 更にWチャンスで一番トラックバックがあった人に10万円、全てのテーマにトラックバックすると抽選で20万円といった内容だ。


 第1回目のテーマは、『GyaOを一言であらわすと「パソコンテレビ」「インターネットテレビ」それとも?』だ。個人的には「パソコンテレビ」というよりは「インターネットテレビ」かなぁって感じがしています。最近は、地上波をはじめとする一般のテレビ放送を受信できるパソコンが増えてきているので、パソコンテレビといったらそっちの方を連想してしまいます。考え方自体は昔からあった無料放送ですが、コンテンツがイマイチなものが多かったなかで、昔の映像が多いとはいえ、「モー娘。」のコンサート映像等無料で提供したのはすごいと思いました。


 インターネットを利用した無料の映像配信の新時代を築きつつある『GyaO』。100万人を突破し、今度は1000万人を目指すという、その手始めにブログを利用したキャンペーンを実施するところはなかなかネットに本気なUSENの姿勢が伺えるのではないでしょうか?


今日のひと言:「トラックバックで最高20万円。ブログの特徴を利用したキャンペーンは今後も増えること間違いなし!」