とんでもなく面白い街 | ポンコツ軍曹の不人気ブログ「いいかげんが好い加減」

ポンコツ軍曹の不人気ブログ「いいかげんが好い加減」

日々思った事を好い加減に書いてます。

この地域の歴史書

「奥相志」

恐らく江戸時代後期に

書かれたものだとの事

地域の歴史家さんからお借りした。

 

この奥相志、地域の歴史書として

超一級の素晴らしい資料だ。

各村にどんな人が何人住んでいて、

村の鎮守の神社は何年創建で、

作物はどのくらい収獲があって、

といった情報が、事細かに記されている。

 

写真に写っているのは、小高郷に関して

書かれたものだが、

これが当時の相馬藩領全域で記されたという。

 

これ……本当に面白い!

読んでいると、当時のこの地の様子が浮き出てくる。

 

当然文語体で書かれているし、文章量的にも

読むにはメチャクチャ時間がかかるが、

 

全部読みたい!

 

これも今日見せてもらった。

野馬追の旗帳!

これも一線級の歴史資料だ

どこの誰が、どんな旗指物を指しているか

記されている。

 

そしてこれを見せてくれた歴史家さんが、

書かれている事を実に丁寧に説明してくれた。

これまたとんでもなく嬉しい!

 

ここの地域は本当に面白い!

10年住んでも、まだまだ学びたい事が出てくる。

最高の街だ!