ご訪問ありがとうございます!

7/16に
ブログ5周年を迎えました。

(いつも過ぎてから気づく…)


2020年7月16日の

記事を読み返してみると


次男は中1

長男は高3だったんですねーびっくり

もう就職してるのに

懐かしかったです。



投稿ペースが月1になりつつ

焦っておりますが


ここまで続けて来られたのも

全て読んで下さる

皆さまのおかげです‼️


更新なくても

覗きに来て下さる方々に

感謝の言葉しかありません


ある程度

書くべきこと書いたし


もういいかなぁと

思う一方で



長期目線で

俯瞰的に見ること


目先の中学受験に

惑わされない


ということに関しては

訴えていくべきかなとも

思っています。


特に

できない子でも

やり方次第で

できるようになると


これは伝えたいですね


次男の高校での躍進は

目覚ましいものがあり



中学受験塾で

上手く伸ばせなかった

ご家庭には


「諦めなくていいだよ」と

言いたいですね。




おそらく

合格最低点スレスレで

入学した次男


中1時代は

底辺を彷徨い続け


定期テストを頑張っても

模試では

やはり底辺で


そんな次男が

高1になってから

伸びました。


中2、中3での

根気強い下積みが

あったればこその伸び


先日、次男の高校で

三者面談がありました。


担任の先生からは

「彼は今では

学年上位にいる生徒ですから」

というお言葉を頂きました。


大学受験の結果が

出てないので

大きなことは言えませんが


中1からの成績が載っている

資料が学校にあり


それを見た次男が

「俺、めちゃくちゃ

上がってたわ」と

感慨深げに言ってました。


成績を大きく伸ばすのに

奇をてらったような策は

ありません。


正しい勉強を

地道に続けること


本人に

やればできるかも

と思わせること


大きくはこの2つが

大事かと思われます。


そこに辿り着くために

親は頑張らねば

なりません。




実は6月末から

次男が大きく体調崩して

今も熱出して寝てます。


夏休み始まったのにー

昨日も今日も寝込んで

初っ端からダウンですえーん


かれこれ3週間

少し回復しては

ぶり返し


百日咳だと診断されて

出席停止となったり


そんな中でも

期末テストは何とか受けて

結果もまぁまぁ?


撃沈した科目もありますが

文理共通の数学は

学年トップだったとか…


ほとんどが実力テストで

テスト範囲なかったため

直前の勉強なくても

いけたのかもしれません


ただまぁ、体弱いのが

受験において

1番心配なところですが


これは中学受験でも

同じでしたね悲しい



話変わりまして


6月末で

自宅マンションの

リフォームが完成して


7月上旬に

仮住まい先から

引越しました。


お風呂以外

全て一新したので


自宅に戻ったというより

新しい家になったという

そんな感じですびっくり


引越しのダンボール

120個くらいあってガーン


そのうち片付いたの

2週間で

6割くらいでしょうか汗



昨年末に

床上浸水の被害に

遭ってから


ちょうど半年


大きく体調崩したり

顔に大怪我したり

(今も顔の一部痺れてます)

大変でした汗


この半年ずっと

家づくりのことばかり

考えていて


それがパッタリと

終わってしまって

不思議な感じです。



出来上がりが

気に入らなかったら

どうしようと

不安も大きかったですが



まずまずの仕上がりで


壁紙変えるだけで

随分と家が明るくなりました。


30年ぶりに

新しいキッチンで

嬉しいですーラブ

↓こんな感じ 写真は引越し前のもの







我が家もですが

受験生には

勝負の夏が始まりました。


とにかく

1番大事なのは

期待し過ぎないこと‼️


夏休みだからと言って

劇的にこなせるわけもなく


終わってみると

思ったより出来なかった

というのが大半です。


熱中症に気をつけて

体調万全で


それなりに乗り切れたら

十分成果ありということです。


頑張りましょうウインク



過去記事で取り上げた↓この2つ

めちゃくちゃ売れてます。

プリント整理に超役立つ

我が家で今も現役です❣️