今年で6回目の開催となる
「世界早産児デー写真展」

今日は写真や飾り付けの準備をしてきました
毎年、お手伝いさせて頂いています。
.
こんにちは
広島市でインクルーシブ子育てひろば&交流サークル
『ぽこぽこトレイン』を主宰しています
すきたまきこ です
言語聴覚士ママあっこ&療育ママまきこが『楽しい』がギューッと詰まった
インクルーシブ子育てを届けたい!
そんな想いの遊び場を広島で発車させています🚂💨
他にも親子のコミュニケーションについて学べるマザーズコーチングや
療育相談なども随時開催中です。
💜世界早産児デー写真展💜
11/17(金)〜19(日)
@広島市西区民文化センター
2階ギャラリー
入場無料
.
次男を妊娠中に心臓病がわかり
出産後、不安で不安で仕方なかった時に助けてくれた
「しずくの木」
早産だったため、咽頭軟化症もあり
呼吸は安定せず
人工呼吸器に繋がれた時も
泣きながら話を聞いてくれました
/
話せる場所があって良かった
話を聞いてくれる場所があった
\
おかげで、今があります✨
.
.
小さく産まれたり
早く産まれてきた赤ちゃんや
そのご家族の頑張りを
写真展という形で
毎年開催してくれている
しずくの木の代表 漆畑希望ちゃんや
その仲間たちに感謝しています💕
.
辛い時の想いを話したり聞いたり
そして、また思い出して涙する。。。。
だけど、聞いてくれる仲間や場所があるって
本当にありがたいです
今年はエピソード集も作ってくれました
写真展にご来場された方にはご覧頂けるようになっているそうです。
私も早産を経験した一人として
我が子の出産や悩み、当時の気持ちなど綴っています。
子どもが大きくなっても、心に引っかかっていたり
何歳になっても受け入れることができない
というママもいるはず
どこかで気持ちを吐き出したリ
経験者の声を聴いたり
「一人じゃないよ」
って感じてくださいね
そして
ぜひ、写真展にお越しください
小さく産まれた赤ちゃんたちの成長の姿を見に来てくださいね
私は17日(金)・18日(土)はスタッフとして滞在予定です
ふらっと遊びに来てね
しずくの木はこちらから
4月の中国新聞セレクトで
コラムとして掲載して頂きました
こちらからどうぞ
毎月第一土曜日にオープンスペース開催
ぽこぽこトレインはこちらから
イベント情報など詳細は公式LINEから受け取り可能です
ID検索@gkx4981h
【付き添い入院時にあったらいい物】
こちらにまとめています→→→☆☆☆
4歳までに5回入院した次男の付き添い入院の経験から
付き添い入院時の母親の負担軽減について取り組みをしたいと思っています。
他にも、こんなのあったら良かったよ❗
などお知らせくださいね