小さく生まれた赤ちゃんのためのクラウドファンディングが始まりました!!
こんばんは✨広島で早産児や低体重児とママをサポートしずくの木の漆畑希望(うるしばたのぞみ)ですしずくの木について詳しくは→☆☆☆早産児・低出生体重児・未熟児ちゃんママ交流サークル しずくの木 lit.link(リットリンク)ママや家族がいっぱい流した涙で大きくなぁれという思いを込めて、しずくの木と名付けました!!、広島とオンライン(zoom)で早く小さく生まれた赤ちゃんとママの交流をやっています♫早く小さく生まれた赤ちゃんの話やなかなか話せない妊娠・出産の話をしませんか?!、SNS、Youtube、ブログ、商品、HPなど、いま見て欲しいリンクを、まとめてシェアlit.link小さく生まれた赤ちゃんを支援するためのクラウドファンディングが本日7/1よりスタートしました‼️https://readyfor.jp/projects/littlebaby小さく生まれた赤ちゃんのご家族へ、自分を責めず育児を楽しめる環境を - クラウドファンディング READYFOR赤ちゃんが小さく産まれたために自身を強く責めてしまうリトルベビーの母親たち。HANDSはそんな状況を改善し、育児が楽しめる環境を目指します。 - クラウドファンディング READYFORreadyfor.jp今回のクラウドファンディング、HANDSさんが働きかけてくださいました✨https://www.hands.or.jp/特定非営利活動法人 HANDSwww.hands.or.jpーーーーーーーーーーHANDS(Health and Development Service)は「保健医療の仕組みづくりと人づくりを通じて、世界の人々が自らの健康を守ることができる社会を実現すること」をミッションとして掲げ、2000年に設立したNPO法人です。今までにアジア、アフリカ、南米など主に開発途上国15カ国以上で母子保健を中心とした活動を行ってきました。これまでの重要な活動の一つとして、団体設立時より途上国における母子手帳の活用を促進してきました。しかし、現在の日本の母子手帳は必ずしも十分ではないということも分かり、HANDSができることを考えてきました。私たちHANDSは、リトルベビーのご家族から少しでも精神的負担を取り除き楽しく育児をしてもらうため、2014年よりHANDS関係者が日本国内での「リトルベビーハンドブック」の普及活動を始めたのを機に、団体全体としても昨年から本格的に取り組んでいます。ーーーーーーーーーー小さく生まれた赤ちゃんと家族のサークルや家族会、各地で発足して、活動が始まっています。しかしながら…手探りの運営でなかなか行き詰まることもあります。資金面についても…然り…私たちも発足5年、未だに手探りです。サークルや家族会を立ち上げたのは実際に早産を経験したママたちです🤱とても熱意を持って、小さく生まれた赤ちゃんとご家族、そして、これから生まれてくる赤ちゃんたちのために活動しています‼️ぜひぜひご支援をよろしくお願いいたします。お問い合わせやご質問、ご相談はLINEからその他ご不明点もお気軽にお問い合わせくださいねLINEのお友だち追加はこちらから友だち追加ボタンから追加できない不具合があるようですLINE@友だち追加できないときは@efg7289xを検索してみてくださいね個別セッション・ご相談はいつでもお受けしております詳細はこちらからhttps://urushibatanozomi.theblog.me/pages/5086981/page_202107131243SESSIONSESSION - sperca sessionurushibatanozomi.theblog.meメールの方が良い方はsperca.shizukunoki@gmail.comまで