こんにちは toco です。

 

いつもご訪問頂きありがとうございます照れ

 

 

 

 

 

 

 

あるメッセージで

 

「国常立尊」(クニノトコタチノミコト)

 

と出てきたと・・・

 

しかも鳥取県にあるビックリマーク

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ鳥取県内でも我が家からは2時間かかる笑い泣き

 

 

 

 

ドライブがてら出発~車アップアップアップ

 

 

 

天気もいいし最高のドライブ日和照れ

 

 

 

道中とっても素晴らしい景色と紅葉に感激しながら・・・

 

 

 

 

八頭郡にある「若桜神社」

 

全てが山に囲まれた場所。

 

 

 

神社の側には

龍の徳がつくお寺にテンションが上がる爆  笑

 

 

 

見事な紅葉ラブラブ

 

 

そしていよいよ

 

もう既にお出迎えがありますびっくり

 

歩いて行くと

あ~この光を生で見て欲しい照れ

 

そしてこの素晴らしい紅葉キラキラ

 

 

所々に風に乗って落ち葉がヒラヒラもみじもみじもみじ

 

 

 

上を見上げると

 

このまま見ていたくなるほど美しい。

 

 

 

 

ここから上がります。

 

 

上がって振り向くと

見事な窓のようです。

 

 

この長い階段を上がります。

 

見えてきました。

 

狛犬さん。

 

おお~ご立派です。

 

後光が差しております。

 

 

御社殿は

 

落ち葉が沢山あって

 

歩くとサクサク音がして

 

風が心地よく肌に触れてくれます。

 

 

 

国常立尊(クニノトコタチノミコト)

 

「古事記」や「日本書紀」でも

 

色々な神道でも

 

根源神として重要な神と位置付けられています。

 

 

 

 

神名「国之常立」でも分かるように

 

「国」は国土を表し

 

「常」は永久と解し

 

 

国土永久に立続けること

 

又は

 

国土の土台、大地の出現を表す

 

とも言われています。

 

 

 

なぜ今国常立尊なのかと思いました。

 

 

 

これから本格的な「風の時代」になる。

 

その前に会いに来るというメッセージかと思いました。

 

 

 

でも参拝していると

 

ふっと感じたのは

 

 

「地球(国土)が新らしい地になる」と感じました。

 

 

元々国土とは日本を表していましたが

 

これからは地球全体の事を表すという意味に思います。

 

 

 

大きなメッセージを受けたように思いました。

 

 

 

そして浮かんだのが

 

またまた

 

「イマジン」爆  笑

 

古い神社には長い時間をここで鎮座している木が多いですね。

 

 

「神木」とされていたりもします。

 

 

この木も何百年と言えない時間をここで

 

沢山の参拝者や地元の人々を見守ってくれていたんでしょうね。

 

 

 

 

 

さあ落ち葉の階段を下りて次に行こう。

 

 

 

②につづく・・・

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございますキラキラ

 

 

 

 

 

tocoの有料記事

 

クローバー知って損はない医療のはなし+ナースどきどき体験①R18

クローバー知って損はない医療の話+ナースどきどき体験②+病気ではない来客

クローバー病院のちょっとスピリチュアルな話