今日は午前中から約束があり、
終わってみれば過密スケジュールでした。

午前中は幼稚園児、小学生対象のアロマ教室に。
大人も参加出来るけど、次男ごいるから見学していました。
良い香りに包まれて朝から優雅な気分。

教室終了後は次男の皮膚科に。
物凄い混んでいて終わったのは2時近くガーン
空腹で徐々に機嫌が悪くなった次男を、
外に出て練り歩いたり、麦茶で誤魔化したり。
絵本読んでみたり、玩具渡してみたり。
周りの方々も待つの大変なのに、
心配してくれたり、
あやしてくれたりおねがい
『煩くてすみません』と謝ると笑顔を向けてくれたり。
皆さんの優しさが沁みました。

長女を連れていたので、
お昼は長女のリクエストのラーメン屋に。
長女はチャーシュー麺を
次男にはライスと焼売と私のタンメンの野菜を取分け。
お腹空いて食べる速さがいつもの倍の次男に食べさせつつ、
次男がお腹一杯になる前に食べ終わらないといけないので、
相当忙しなくて。
もう2本腕が欲しかった。

次は住民票と戸籍謄本の手配。
本籍地が住んでいるところと異なるので、
手数料の小為替の手続きをしに、
市役所とゆうちょ銀行に。

更に保険の窓口で他の保険と重複してると教えて貰った、
学資の特約を外しにかんぽ窓口に。

終わったら、旦那の出張費を下ろしに銀行へ。
駐車場対策でお買い物。
更に一度帰宅して、
長女の習い事に送る。
その足で次男の小児科へ。
夏風邪以来のお腹の緩さと、
カンジダと診断されたけれど、
薬が無くなっても中々完治しないお尻の状態を診てもらいました。

更に足をのばし、
友達がパン屋さんをオープンしたので、パンを買いに。

病院2つが家の最寄り駅を挟んで両隣の駅近なので、
車での移動距離も結構なもの。

留守番してくれた長男も、
付いてきてくれた長女次男も、
皆協力してくれてありがとうキラキラ
今日は長女が申込した親子体験教室の日。
乳幼児含め私以外の同伴は出来ないプログラムなので、
次男を一時保育に預けました。
当初はお昼過ぎから預けようと考えていましたが、
そうするとお昼寝時間にお邪魔することになります。
保育園の先生と相談して10時から預ける事にしました。
親子体験教室が終わるのが16:00。
移動時間を考えて17:00までの予約です。
通常なら慣らし保育で午前中までだったりなのに、
教室が午後からなので初っぱなから7時間ですタラー


行きは保育園に向かう途中で寝てしまい、
保育士さんに抱っこしてもらうタイミングで目を覚ましました。
いつもなら15分程度の睡眠じゃ大泣きなのに、
保育士さんに抱っこしてもらって心地良さそうに顔を擦り付けていました。
お互い泣くだろうなと思っていたので、
思わず保育士さんと見つめて笑顔に爆笑
と、次男が顔をあげて私を確認。
見つめてるけど泣かない!
なので、笑顔のまま保育園を出ました。

体験中、次男がどうしてるか気になって気になって。
心配をよそに次男はお昼寝前に泣いた位で、
ご飯もちゃんと食べていたそうだし、
牛乳もコップ2杯を上手に飲んだそう。
迎えに行った時も保育士さんと向かい合わせで、
静かにビーズループ遊びに夢中になっていました。
私達に気付いた途端、
次男の顔がみるみるしわくちゃになって号泣。
抱っこしたら初めて腕をきゅっと握ってきました。
我慢してたんだね。
良く頑張ったねキラキラ

落ち着いたのか急に次男が『あうあう』話し始めて、
それを見ていた保育士さん、
『回数を重ねたらわかり始めて泣きそうですね。』
とおっしゃられて、確かにそうだなと納得。

いつもより抱っこ魔になって帰ってきたけど、
夕飯はいつもの倍位良く食べるようにびっくり
沢山遊んだのかなって嬉しく思いました。
次男1才になりました。



長男と長女が風船をたくさん作り、
某番組のエンディングみたいに、
上から風船を落とします。


一升餅は背負いながらハイハイして、
泣きながら自力で立膝まで。

選びとりは、散々皆の回りを嬉しそうに回り、
手にしたのは『お金』でした。

次男用バースデーケーキ流れ星
水切りヨーグルトとホットケーキ、
カボチャとバナナで作ったので、
次男も食べられます。



次男ハッピーバースデー!!