本日2回目の更新。
結局夜中の膝枕は1時間続き、
足が痺れたままでも、
横になったらすぐ寝れました。
子供の頃『絶対のび太みたいに横になってすぐ寝れる人いないよ!』って思ってたのに、
まさかの将来の自分でした。

1時間後。

怒り泣く次男の突進で目覚めます。
急にうずくまる次男。
お腹の調子が悪くなっていました。

オムツ替え

水分補給(麦茶、白湯、授乳のいずれか)

大量の汗

着替え

抱っこで少しの睡眠

大泣き

の繰り返し。

そのうち汗の割に飲み物を嫌がるようになってしまったので、
6時過ぎに寝ていた旦那を起こし、
次男を託しました。

急いでネットで検索。
経口補水液を作る。

覚書
湯500ml(水でOK)
砂糖大さじ2
塩小さじ1/4
レモン少々(入れなくてもOK)
※クエン酸(レモン)が入ってると吸収が良くなるそう。

少しずつ飲ませたら落ち着いて寝始めました。

寝てるうちに朝食、洗濯物、旦那の弁当を用意。
またしても1時間後に次男泣き出してうずくまり…

でも経口補水液のお陰で落ち着くのが早くなりました。
睡眠が足りないせいもあって、
布団で側にいて落ち着かせるとウトウト。

遅めの朝御飯にしらすのお粥を作ったけれど一口でダメでした。

お昼はお粥を茶碗半分食べました。
ミルクも飲んで少し回復してきたかなって思ったけれど、
また泣きながらうずくまり…

お世話してからお布団に連れていったら、
スヤスヤ寝息をたて始めました。
添い寝しないと起きちゃうので一緒に休みます。

夜中急に泣き出した次男。
いつも通り背中トントンしていると、
寝返りをする。
そして2、3 回の寝返りで落ち着いて寝始めます。
いつもなら。

鼻が詰まって寝辛いのかなと、
枕で頭を高くしてもダメ。
授乳も拒否。
汗はかいてないし、
エアコンで冷えたかなとタオルケットを掛けても違う。

鬼の形相で『まま!』と泣かれましたえーん
普段、そんなにハッキリと言わないのに。
正直凹みます。

横抱っこしたら落ち着いたので、
布団に寝かせたらまた鬼の形相で寝返りを始め、
落ち着いた寝相は膝枕…。

動くと泣く。
10分くらいから足痺れ始めたんだけど。
そろそろ私も横になりたい。
今度は起きませんように。
5年生になった長男。
今年の夏は一味違います。
朝はお布団を自ら畳む。
夜はお風呂掃除や次男のお風呂の用意までしてくれ、
お布団も敷いてくれる。
午前の早いうちに夏休みの宿題を1ページずつサッと終わらせ、
習い事の宿題まで済ませる。

今日は次男が朝一に病院の予約が入っており、
洗濯物干しが途中になった。
お留守番の長男にお願いしたら、
快く引き受けてくれました笑い泣き

次男が抱っこをせがんで泣いて何も出来なくなると、
お風呂掃除や洗濯物の取り込み等も
頼めば快くやってくれます。

去年と全然違う!!

しかし、去年の長男が乗り移って輪をかけたかのように、
長女が変貌してしまいましたえーん
習い事の宿題を忘れる。更に遅刻する。
夏休みの宿題の丸つけで×をつけると泣いて拒否ガーン
気に入らないと泣き叫ぶ。
長男にすぐちょっかいを出し返り討ち。
朝寝坊。
頼んだものは放置。もしくは全力の拒否。
約束破る…


今まで長女は女の子と言うだけあって、
1つ違いの兄より精神年齢が上でした。
何でも兄より上手く出来、
言葉が悪いけど見下してたんでしょう。
少し遅めですが回りをみれるようになった長男。
5年になって生活もテストも成績も急成長しました。

長女、兄に置いていかれて焦っているよう。
勝負を吹っ掛けては惨敗して荒れています。
『兄なんだから先に出来て当たり前。
だけどそれぞれ得意な事が違うから、長女が先に出来てしまう事もあるよね。』
長女が長男より出来た時やその逆の時に、
伝えてきたつもりですが、
『兄より出来る私天才!!』
とでも勘違いしてしまったのかな。


今日、近所の高学年の男の子に久しぶりにすれ違って挨拶したら、
人懐こい特有の笑顔が消えて声変わりしていた。
そっか、長男もそんな時期になるんだ。
急成長も納得だ。
そうしてあっという間に、
離れて行くんだろうな。
今頼ってしまってるけれど、
そろそろ子離れしないといけない日が間近に迫ってきてる。
覚悟しておこう。