少し前になりますが、長女と親子体験教室に行きました。

ホテルのパティシエの方に教えていただいて、
イチゴレアチーズを習いました。

同伴者は一緒に参加の保護者のみなので、
次男は保育園にお願いしました。(次男の一時保育)

ビスケットを砕いてるところ



セルクル型に詰めているところ



生地を混ぜているところ



完成キラキラ

ほぼ長女が作りました。
少ーしだけチョコでハート書いたり、
自分の分の飾り付けだけやりました。
盛り付けのセンスが欲しい笑い泣き

後はアシスタントみたいに、
空いたお皿の片付けとか、
皿に少しだけ垂れた生地を綺麗に拭いてあげたりとか。


食べる前に主催者のホテルの方からお話しがありました。
今回なんと倍率18倍!
『毎年応募してやっと受かりました』
という方が結構いました。

子供のおかげで大人になってから
こんな貴重な体験が出来て、
私も楽しかったです。

ただ、いつも一緒な次男が居なくて、
『泣いてないかな?』とか『ご飯食べれたかな?』とか
そわそわしちゃって長女ごめんねアセアセ
子供達が寝静まり、
旦那が明日も仕事お休み。

旦那はスマホゲームで遊んでいる中、
お出掛けの後片付けを一人せっせとやっていると、
カウンターに旦那宛のDMを発見。
机の上に置くと旦那がムッとしてゲームしながら、
『資源ごみだしといて。』
と放ってきたムキー

『宛名や封筒のビニールは仕分けしろ!』って、
3日前に子供に怒ってたのはどなた?

それに頼む態度じゃない。

やんわり指摘すると、
『じゃあ燃えるごみにしろよ!それでいいだろ!』
と放ってきた。

身体はすでに疲労のピーク。
もう心も限界!!
どこかでリフレッシュしてくる!!
と言って、温泉に行ってきました。
一人でチュー
自分のペースで入れる温泉最高キラキラ

さらにさらに、
温泉施設のボディーとフットのケアに申込ニヤリ
もう極上キラキラ

施術が終わってもしばらくぼーっとしてしまい、
歩きがふらふら。

どうやら相当お疲れのようで、
・足が相当浮腫んでる。
・右の肩甲骨が物凄く固い。
・腸が弱ってる(フットケア)。

『赤ちゃんを抱っこするから、
もう凝るのはしかないですね。
定期的に、身体のメンテナンスにマッサージした方が良いですよ。』
と教えてくれました。

施術されてる間、
『この脇の下のマッサージ、旦那にしてあげたら喜ぶだろうな。』とか、
『このふくらはぎの(以下同文)』とか。

頭に来たら少し離れるのは重要ですね。
さぁ、明日も頑張るかグラサン

彩夏祭の花火大会に行ってきました。
今年から競技場の入場が有料になり、
事前販売は3日で完売したそう。

なので、当日販売に並んでゲットしました。


正午販売開始なので一時間半前に着いたら、
もう列が出来はじめていて慌てて列びました。
販売の列は日向で暑かったので、
交代交代で乗り切りました。

交代してもらっている間に、
コミュニティセンター内で子供達がストロー工作したり、
五輪の展示を見たり、
楽しみながら涼ませてもらいました。
このセンター、鳴子踊りの更衣室にも指定されています。
正午から始まる鳴子踊りを前に、
意気揚々と現れる色鮮やかな衣装を纏った踊り子さん達に目を奪われました。
格好いい爆笑キラキラ

小さな子供達もキレッキレな踊りを披露していて、
暑かったけれどとても楽しかったですキラキラ
近くに住んでいたらどこかのサークルに入って参加してたかも!?
親の感動をよそに、
長男長女は屋台の肉!スイーツ!風船!
うんうん、楽しみは人それぞれさニヤリ

一旦実家に帰り、
長男長女はお庭でプール。
次男はお昼寝。

5時に競技場が開場するので、
例年通りそれに合わせて出発。
いつもは競技場内の場所取りで時間前に並ばないと良い席が取れないけれど、
今年は花火開始直前でも余裕でした。

レジャーシートを敷いて横になりながら鑑賞。
次男は初めての花火に始めは驚いて泣いてしまったけれど、
すぐに慣れて一緒にゆったり見れました。
怖がってダメそうなら私だけ建物内に移動しようと思ってたので、
予期せず素敵な一時を過ごせて嬉しかったキラキラ

次男、母に心配されていた夜泣きもすること無くニコニコ
上の子に色々付き合わされてるおかげで、
次男は逞しく柔軟に成長しているようです。