昨日はサイクリングしました。
長女の希望で10キロ弱の公園まで。
しかもアップダウンの激しい道のりです。

お弁当、水筒、レジャーシートに簡易テント、
次男を後ろのシートに乗せて、
寒さ対策にレインカバーつけて出発。

約10年前に購入した電動自転車は、
公園までの距離1/4でバッテリーが1メモリ減る。
更に4つの上り坂(どれも100~300m)の、
1番始めの坂でバッテリーが一気に3つ消費ガーン
只重い自転車になりました。
平坦な道でもヨロヨロ運転で、坂道は全て降りて押す羽目に。

長男長女に励まされながら、
1時間半かけて到着。
次男が寝てて良かった。

ちなみに旦那は風邪で朝から病院。
子供達が退屈で喧嘩頻繁になったので、
旦那の許可をとって、
お昼の雑炊を作りおきして出発しました。
騒いでいたら、ゆっくり休めないからね。

公園に駐輪して次男を抱っこするとタイミングよく目が覚める。
12時まわってお腹が空いた次男の為に、
遊びたいのを我慢した長男長女と一緒に広場に場所取り。
自転車に積むためにワンタッチでないテントにしたので、
『角押さえて!』やら
『ポール入らない~』やら。
レジャーシートを固定した長男がプラバットで遊び始めると、
次男が興味津々。
長男が次男の面倒を見てくれているうちに何とかテントを張り終えました。

お昼ご飯を食べ、
長男長女はプラスチックのボールでキャッチボール。
風に奔放されてまともにキャッチボール出来てないタラー
次男は落ち葉に夢中。
しかもどんぐりや綺麗な紅葉が落ちている中、
腐葉土みたいな朽ちた葉と土を延々と拾っては見せてくれました。
私『どんぐり~。どーぞ🎵』
次男受け取ってポイっ。朽ちた葉っぱを更に粉砕。
私『綺麗な葉っぱどーぞ🎵』
腐葉土ニギニギに夢中。

朽ちた葉を渡され、
『葉っぱだね~アセアセ
腐葉土を握りながら渡され、
『土、、、だね~タラー
上二人はこんな事は無かったから、
一瞬受けとるのを躊躇。
満面の笑顔で渡してくるので、
ま、いっか~と朽ちたものたちを受け取って。

しばらく遊んでから遊具広場に行くと、
トランポリンに一目散の次男。
小さい子達が2、3人遊んでる小山に、
次男を素足にして私は膝をつきながら高い高いの要領で、
ぽんぽんしてあげました。
少し休憩すると、てっぺんまでよじ登ろうとする次男。
登れないで滑り落ちる。
登ろうとしても登れない。
まだ早いのかな~とまわりを見渡すと、
数年前まで無かった看板を発見。
3歳からと書かれていたので慌てて次男と離れました。
次男海老反りショボーンごめんね、3歳になってからね。と言いながら、
滑り台のある遊具に連れていきました。
遊具は子供達で大混雑。
少し登って、早々に海老反りの次男を連れてテントに戻りました。

自転車の事もあるし、
喉を痛がっていた旦那の夕飯用にうどんも買いたいし、
2時前に子供達に集合してもらって撤収作業。
長女がシャボン玉で次男を遊ばせてくれているうちに、
テントやレジャーシートを片付けて。
少し失敗して、ポールを通すカバーがほつれてきちゃってガーン
直せるか微妙アセアセ

帰りは地味な登り坂を数ヶ所押して歩いて、
途中スーパーで買い物してくる!と大張りきりの長男長女に買い物を頼みつつ、
寝てる次男と荷物番しつつ、
何とか明るいうちに帰宅。

速攻でお風呂に入り、
夕飯に温かい温麺をすすり、
19時には布団に吸い込まれました。
旦那も薬が効いて、1日ゆっくり休めたおかげで熱も下がり、
夕飯も皆で一緒に食べられる位回復。
次男も沢山遊んで疲れたみたいで、
2回くらい授乳したらぐっすり。

長男長女はラストコップを見てから寝たそう。
体力半端ない。


バッテリー切れの自転車が物凄く大変だったので、
今日空いた時間に誰か同じような人いないかな~とネット検索。
最近の子供乗せの電動自転車は軽量化されていても50㎏くらいあるから、
男性でもバッテリー切れたら大変とのページを発見。
10年前は最近じゃないし、
私よく自転車漕いで行ってきたなと関心。
乗ってる最中から思ってたけど、
バッテリー交換しなきゃ。
改めて購入するのとどっちがいいのかな。

朝、次男が枕元で私を起こす。
笑顔で眼鏡を渡しながら。
昨日からやりはじめた事。
眼鏡をかけると起き出すことを理解したみたい。
優しく笑顔で渡されながら、
『なんて幸せな1日の始まりだラブ

と数秒後には、
壊れていることに気づくガーン

フレームがポッキリいってました。




かなり目が悪いので、
レンズを薄くしているのでとても高いアセアセ
眼鏡は修理できないだろうから、
同じフレームを買おうとお店に行きました。
修理はやはりできませんでしたが、
壊れた眼鏡フレームのパーツを引き取るかわりに、
フレーム代の半額で同じフレームに交換してくれました笑い泣き

レンズは次男の指紋やらで汚れていたので、
それも綺麗にしてもらいました。

昨日までなかった傷が…ガーン
端なので視界には問題ないのでとりあえずそのままです。
私の眼鏡、壊れにくいと銘打って販売されている眼鏡。
フレームが壊れる程の衝撃で、
レンズが無傷な筈がないよねタラー
始発の登山鉄道を眺めつつ2日目スタート。

7:30には朝食バイキングを堪能しつつ、
8:30にはチェックアウト。


ケーブルカーで早雲山駅まで行ってきました。
時折雨の降る雲の中にいるので、
絶景は見られなかったけれど幻想的でした。

本当はロープウェイに乗る予定だったけれど、
前夜にホテルで子供達と話し合って、
急遽子供達たっての希望でユネッサンに。



水着はレンタルしました。
次男はオムツ水着専用プールで大はしゃぎ。
長男長女が外のロデオマウンテンに行くときは、
次男にバスタオルを巻き付け防寒。

2時までたっぷり堪能。

その後は人生初の車で下山リムジン後ろリムジン前
ブレーキ踏みすぎて効かなくなるのが怖くて、
ほぼ全てlowで降りてきました。
ブレーキ踏まずに減速してたから、
後ろの車の人怖かったかな。
下山に必死すぎて今更ですがごめんなさいアセアセ

子供達、車の中でぐっすり。
帰宅したらすっかり回復していたので、
子供達の体力半端ないです。
習い事のハロウィンパーティーに送り出したら、
私はもう虫の息でした。
夕飯までいただけるイベントなので、
本当に子供も私も嬉しい。
私は次男と家で夕飯を済ませ、
お風呂の準備。
イベントから大興奮で帰宅した子供達とお風呂に入ったら、
次男とともに倒れこみました。

実はホテルでは次男がベッドから落ちないか、
ずっと気になっていて眠りが浅かったの。
自分のお布団最高キラキラ
と横になった途端記憶がないので、
のび太のように即寝たんだろうなてへぺろ