ウチの子の(受験、勉強、学校などの)こと他、諸々思う事など書いています看板持ち


●ウチの子:神奈川県の公立中学一年生。2027年2月高校受験予定です。現在学習塾ステップに通塾中にっこり



今回の定期テスト結果を受けて、暗記力、記憶力について改めて調べてみました。



定期テストについてはこちら下差し



さて、効率のいい暗記法について…



たまたま見ていた雷獣チャンネルに、記憶力大会みたいなのの記録保持者が出ていて、

スピード重視の暗記において、独特なの方法があったのでリンク貼っておきます下差し


途中で、部屋(場所だったかな?)に割り当てて、紐づけて覚えて行くっていうコツを雷獣メンバーに教えてて、灘高校の校舎に当てはめて覚えて行くと劇的にスムーズになった!っていうのが印象的でした。


さっそく今朝、それを百人一首でやってみたけど、凡人の私にはまだまだ想像力が乏しくて、効果発揮できなかったです泣き笑い


すみません、横道にそれまくってますアセアセ



あと、何度も行き着くこのサイト下差し

迷った時は読んで思い出していますニコニコ


効率のいい暗記方法とは




これ関係については勉強系のYouTube動画でも各チャンネルで言っていました。



ちなみに、よなたんチャンネルとか河野塾ISMとか、やり方だけじゃなくて、ヤル気スイッチも同時に入れてもらえるのでおススメですニコニコ


キラキラ音符ハートキラキラ音符ハートキラキラ音符ハート


私が思う中学生向けの効率的な勉強法とは

◯とにかく何度もテキストやワークを周回すること鉛筆

※基礎固め、本当の理解、刷り込みで暗記するってことに重点を置く


◯市販の参考書を使って無駄な時間("自分で書いてまとめる")作業をカット。時間短縮する事で他の勉強時間に当てるウインク



※ウチの子は、単語や漢字テストなどは書いて覚える派なので、とにかく苦手なものだけ早めにリストアップして書いて覚えます


キラキラ音符ハートキラキラ音符ハートキラキラ音符ハート









フォローさせて頂いているwinningticket-2025さんのブログで紹介されていた筑波大学附属高校に通う生徒さんのブログ↓




この方も、勉強方法について触れています。



あぁ勉強が出来る人って効率的な方法を知ってるんだなぁおねがいってつくづく思いました。



情報が溢れている時代だから無益なものも多いけど、有益な情報も多いスター













マンガでわかるシリーズは、試しに定期テスト範囲だった生物のを買ってみました下差し



この理科(生物、地学)の登場人物が、マッシュルっぽい!と子供に好評でした指差し




※マンガでわかるシリーズは、各教科単元ごとに作画担当が違うので、好みが分かれるかも。

ウチの子は、とりあえず範囲だった理科の生物、地学だけ読んでいました。



マッシュルご存知ですか?魔法力のない子供が魔法界で活躍する話。




最近だと、bringbangbangbornの方で有名かもハート




やはり人気アニメの影響は絶大。。。泣き笑い





朝晩、口を酸っぱくして勉強しなさい、と言わなくて良いように、親にだって出来ることはある!!