生後一ヶ月でRSウィルス
実家から帰宅してから早一ヶ月。
娘は二ヶ月になりました!
帰って来てからは、息子の保育園の送迎、家事、そして抱っこであっと言う間の一日。
日中は抱っこしてるとよく寝てます…
そんな娘、生後一ヶ月にして早速お兄ちゃんから風邪もらいました。
保育園で夏なのにRSウィルスが大流行。
息子も変な咳をしだして、ポンと一日お熱。そして鼻水。嫌な予感。
ただ元気いっぱいで娘にベタベタchu♡( ;´Д`)
近づくなとはいえず、隔離するわけにもいかず…
そうこうしてるうちに娘も変な咳をしだしました(>_<)
始めはそんなに辛そうではなく病院に行くのも迷うくらいだったけど、念のためかかりつけの小児科へ行き検査したらRSの陽性反応が(>_<)
症状は軽いものの乳児は重症化しやすいといわれるRS。まだ生後一ヶ月というのが先生的にも心配らしく、紹介状を持ちそのまま総合病院の救急へ行きました。
救急外来で診察を受けるも、薬もなく見守るしかないとのこと。
おっぱいが飲めるかどうか、37.5度以上お熱がないかが入院の目安でした。
うちはおっぱい飲め、寝れてもいたのでその日は帰宅。
ただ家に帰っても症状が悪化しないか落ち着かない(>_<)
RSは感染から後半の5日~7日が症状が悪化する山場らしく油断ならないとのこと。
翌日咳の種類がちょっと辛そうな感じに。咳と共にヒューヒューと音が出る
。
怖くなってこの日も救急へ。
ただこっちが思ってるほどひどい症状ではないらしくf^_^;)お母様が心配なら入院してもいいですよって。笑
心配は心配だけど、確かにおっぱい飲めてるし、病院が近いこともあり翌日また病院に来ることとして自宅看病を選び帰りました。
この病院の入院は24時間付添だし、ぎゃんこと大部屋に入院するのは逆に気を使って、私も娘も疲れちゃいそうだし、何より周りの人寝れなくなっちゃうしねf^_^;)
かといって個室とってまで入院するには迷う症状だしね。
この日は鼻水を吸ってもらって、吸入をしてもらいました。吸入の機械の音が眠りを誘ったらしく気持ち良さそう。笑
後半は確かに咳は辛そうだし、出てなかった鼻水も徐々にでて来てかわいそうだったけど、山場と言われた日を越えたら日に日によく♪
おっぱいだけは最後まで飲めたし、何より最後までギャンコ健在で、乗り越え元気になれました!
今では咳も鼻水も止まり元気いっぱい。
ほんとに軽く済んで良かった(>_<)
怖かったよー。
iPhoneからの投稿