子連れバリ@IBU OKA(イブオカ)
チビがいるのもあって、今回の旅行中大半はホテルご飯。
一箇所くらいは現地料理を食べてみようとウブド市内にある
バビグリン。豚料理店イブオカへ。
おおお・・・、店内もいい感じにきちゃない。
連日ホテルご飯だったしなおさら感じてしまう。
でもこちらも人気店だけあって常に満席状態。
これが噂のバビグリン↓
なんと説明したらいい味なんだろ。
よく分からないけどもう一口食べたくなる癖になる感じ。
食べてる途中途中に豚さんの丸焼きが到着!!!
画像撮ったのだけどリアルすぎるので載せるのやめときます。
チビにはちょっと刺激が強かったのと衛生面気になりで食べさせず、
ココではお菓子のポテチを食べててもらいましたw
http://www.bali-food-restaurant.com/Ibuoka.html
子連れバリ@ウブド散策
すっかり昔のこととなってるバリ旅行。
旅行記の勢いも衰え、記憶も曖昧になってきたゾ。
ここらでもう一回気合い入れなおして書き終えてしまおー。
★
ロイヤルピタマハからウブド市内へいくバスも
一日に何本も出ていたようなのだけど、私たちは
カーチャーターをし連日同じ運転手さんとガイドさんに
お願いして行動しました。
■ ゴアガジャ
子宝に恵まれるお寺とも言われているそう。
膝より短いズボンやスカートの場合は、入口で腰巻を借りて入園します。
中にはバリの神様が祭られています。
神聖なお水があって現地の人は顔を洗ったり手を洗ったりしているけど
http://www.bali-chili.com/about_bali/temple-remain/goagajah.html
■ kusukusu(クスクス バティック専門店)
ウブド散策で可愛い!とふらりと入ったお店。
ここでリゾートワンピお買い上げ。
値引きして1500円くらいになって満足だったのだけど、
車に戻ってガイドさんに見せたら、「もっと値引けたネ。
500円くらいだよ、ソレ」と笑われがーっかり。
でもでも後から気付いたのだけど持って行った
ガイドブックに一押しと紹介されていたお店だったと判明♪
お値段も妥当だった模様♪
モンキーフォレスト通りにありました!
■ Kou石鹸
天然素材でできたオーガニック石鹸。
パッケージがオシャレでお土産に良い感じ。
日本人が好きそう~なお店で、店内日本人だらけでしたw
http://www.bali-chili.com/center/shopping/shodogai/07kou.html
■ Kou雑貨
こちらもKou系列のお店。
歩いていてたまたま見つけたのだけど、色々な味のジャムをはじめ
簡単な雑貨がおいてありました。
私はこちらでアタでできたコースター5枚組をお土産に
いくつか買いました。可愛いラッピングなのが良い感じ^^
モンキーフォレスト通り。
■ ビンタンスーパーマーケット
バリにあるローカルストアー。(ABC STOREみたいな感じ)
こちらで会社で配るお菓子のお土産なんかはごっそり買いました。
調味料なんかも日本に比べるとものすごく安い!
それなのに欲しかったサフランとかをうっかり買い忘れて後悔中w
http://www.balibali.jp/jalan/super/bintang-ubud.html
■ デルタデワタ
ウブドにある老舗スーパーでビンタンに比べるともう少しローカル色が強いかな。
こちらに無添加石鹸で人気のブラットワンギ(マサコ石鹸)が置いてあります。
日本で買うと800円~1000円する石鹸が200円弱で買えます。
工房へ行けばもっと安く買えるらしい。
http://www.balibali.jp/jalan/super/deltadewata.html
■ Pusupita
散策しているとたくさんリゾートワンピなどのお洋服屋さんが
立ち並んでいるのだけど、こちらのワンピは他とは違うセンスを感じたー!
と思って帰国して調べたら 日本人の人が経営しているお店みたいね^^
お友達の女の子にお土産を買ったのだけど、自分のも買えば良かったと
激しく後悔。。。
数千円~という日本ではありえないお買い得さ。
友人にオススメといわれてあカフェロータスに寄れなかったのが残念!
次回のお楽しみ。
待ちきれない人たち




英語の日

