カチカチ石器作り -5ページ目

カチカチ石器作り

石器作りと日々の運動について書いております。
石器を作る方のご助言、ご指導をよろしくおねがいします。

投資金額が少なかったこともあるが、なかなか上昇しなかった。

 

一銘柄は購入後30分で諦めて売却。

 

僅か4,500円の利益。

 

もう一銘柄は購入後指しておいた金額で売れたのは2時前だった。

 

購入後マイナスにどんどん落ちたが、午後からドンと上がり読みは当たった。

 

しかし、3時24分には売値から15円上昇。

 

今日中に8月の累計で70万円は超えて欲しかった。

 

明日は今月の最終日なので、70万円を超すことだけ考えよう。

 

先月は休みが多く、今月も気が乗らない日が多々あった。

 

来月は少し頑張ってみようかな。

 

 

 

●8月の利益

8月 1日(金)・・・・108,950円

8月 4日(月)・・・・ 81,800円

8月 5日(火)・・・・ 56,200円

8月 6日(水)・・・・ 97,586円

8月 7日(木)・・・・ 48,400円

8月 8日(金)・・・・ 52,260円

8月12日(火)・・・・124,500円

8月13日(水)・・・・ 28,500円

8月22日(金)・・・・ 40,133円

8月27日(水)・・・・ 26,400円

8月28日(木)・・・・ 31,980円

合計  ・・・・・・・・・696,709円

 

 

 

1月からの利益は次の通り。

 

1月・・・・ 111,389円( 7回)

2月・・・・  30,150円( 3回)

3月・・・・ 606,206円(売買は2回のみ。しばらく放置していた)

4月・・・・ 296,591円( 6回)

5月・・・・ 789,450円(13回)

6月   ・・・1,106,112円(20回)

7月・・・・ 330,299円( 4回)

8月・・・・ 696,709円(11回)   累計3,966,906円

 

 

 

 

5月になり妻のそばを離れることが難しくなったことから、PC前に座ることが多くなった。

 

介護や家事に費やす時間が激増し、長時間株に係る時間が増えたわけではないが、売買する機械は増えた。

 

4月後半から歩行が困難になって、浴室にも行けなくなった。

 

それまでは二階の寝室まで上がっていた。

 

その頃は株取引の回数も少なく利益も少なかった。

 

やはり、売買日が多ければ利益が増える傾向だ。

 

 

1月からの利益は次の通り。

 

1月・・・・ 111,389円( 7回)

2月・・・・  30,150円( 3回)

3月・・・・ 606,206円(売買は2回のみ。しばらく放置していた)

4月・・・・ 296,591円( 6回)

5月・・・・ 789,450円(13回)

6月   ・・・1,106,112円(20回)

7月・・・・ 330,299円( 4回)

8月・・・・ 664,729円(10回)   累計3,934,926円

 

●8月の利益

8月 1日(金)・・・・108,950円

8月 4日(月)・・・・ 81,800円

8月 5日(火)・・・・ 56,200円

8月 6日(水)・・・・ 97,586円

8月 7日(木)・・・・ 48,400円

8月 8日(金)・・・・ 52,260円

8月12日(火)・・・・124,500円

8月13日(水)・・・・ 28,500円

8月22日(金)・・・・ 40,133円

8月27日(水)・・・・ 26,400円

合計  ・・・・・・・・・664,729円

 

●7月の利益

妻が亡くなり株取引を休み、7月は28日が最初の売買

7月28日(月)・・・・164,800円

7月29日(火)・・・・ 60,399円

7月30日(水)・・・・売買なし(妻の追悼ミサ、病院)

7月31日(木)・・・・105,100円

合計  ・・・・・・・・・330,299円

 

●6月の利益

6月 3日(火)・・・・43,400円

6月 4日(水)・・・・95,598円

6月 5日(木)・・・・21,700円

6月 6日(金)・・・・37,200円

6月 9日(月)・・・118,200円

6月10日(火)・・・ 57,900円

6月11日(水)・・・・29,200円

6月12日(木)・・・・ 9,120円

6月13日(金)・・・・62,500円

6月16日(月)・・・・51,066円

6月17日(火)・・・・60,700円

6月18日(水)・・・・68,100円

6月19日(木)・・・・65,000円

6月20日(金)・・・・70,600円

6月23日(月)・・・・16,299円

6月24日(火)・・・・52,400円

6月25日(水)・・・・29,400円

6月26日(木)・・・ 78,015円

6月27日(金)・・・・83,100円

6月30日(月)・・・・56,614円

合計  ・・・・・・・1,106,112円

 

●5月の利益

5月    9日(金)・・・208,300円

5月14日(水)・・・116,200円

5月15日(木)・・・・73,733円

5月16日(金)・・・・72,500円

5月19日(月)・・・・44,032円

5月21日(水)・・・・49,550円

5月22日(木)・・・・34,750円

5月23日(金)・・・・40,400円

5月26日(月)・・・・32,200円

5月27日(火)・・・・31,300円

5月28日(水)・・・・57,350円

5月29日(木)・・・・12,450円

5月30日(金)・・・・16,550円

合計  ・・・・・・・・789,450円

 

●4月の利益

4月10日(木)・・・・86,475円

4月11日(金)・・・・25,216円

4月14日(月)・・・・52,500円

4月15日(火)・・・・32,800円

4月18日(金)・・・・96,200円

4月30日(水)・・・・ 3,400円

合計  ・・・・・・・・296,591円

 

3月の利益

3月17日(月)・・・468,400円

3月19日(水)・・・137,800円

合計  ・・・・・・・・606,206円

 

●2月の利益

2月 4日(火)・・・・ 6,400円

2月 6日(木)・・・・ 7,550円

2月18日(火)・・・・16,200円

合計  ・・・・・・・・・30,150円

 

●1月の利益

1月15日(水)・・・・30,739円

1月20日(月)・・・・ 9,900円

1月22日(水)・・・・13,200円

1月24日(金)・・・・ 8,800円

1月27日(月)・・・・36,050円

1月29日(水)・・・・    4,200円

1月30日(木)・・・・ 8,500円

合計  ・・・・・・・・111,389円

明日からまた捨てるものが沢山出た。

 

洗濯室にある段ボール箱から詰め替え用のシャンプーやら柔軟剤などが出てきた。

 

中にはチューブ入りDoveのシャンプーとリンスもある。

 

調べてみたら3,000円もする。

 

勿体ないと思っても俺は石鹸派だし、こんなものは使うことはない。

 

消費期限があるのだろうかとお客様相談室に聞いてみると、どのメーカーでも封を切らずに3年というのが一般的なようだった。

 

洗剤なども同じ。

 

出てきたボトルの洗剤を使っているが、中には臭いが変化して一回きりで捨てたものもある。

 

何十本もあるけど、やはり処分に徹するべきだ。

 

 

石鹸も製造から3年程度という。

 

自分で購入したもの以外はすべて捨てることにしよう。

 

 

うちの母ちゃんは、大量に買うだけで消費期限という考えは微塵もなかったようだ。

 

国では公認会計士の資格を持っていても、こういうことには無頓着だったんだな。

 

 

もう全部捨てていいのだぞ大五郎

石鹸は?

 

洗面台の下ももうすぐ空になるぞ

 

自分で買ったもの以外は全部捨てろ

Doveなんか真っ先に捨てろよ

昨夜は3時頃から稲妻が光り、その後6時ころまで雷鳴が続き、酷い雨だった。

 

結構長い時間降ったので、雄物川の水位も上がったろう。

 

こんな時は浄水場の水処理が難しくなる。

 

先手先手で試験を行い薬品注入率を変えていかないと、水処理に失敗することがある。

 

水道局を退職してもうすぐ20年になろうとしているのに、未だに当時を思い出して心配してしまう。

 

朝から台所や仏間、二階の寝室にもある食器類を何百と取り出し、最低限の数にしようと頑張っている。

 

なんでこんなにと思うくらいある。

 

まだまだ、終わる状態ではない。

 

明日、収納ボックスに入れてとりあえず屋外に置く予定だ。

 

陶器は燃えるゴミに出せるので、毎週2回少しずつ処分しよう。

 

そんなことで株取引には気が向かず、一銘柄だけの売買で終了。

 

 

 

●8月の利益

8月 1日(金)・・・・108,950円

8月 4日(月)・・・・ 81,800円

8月 5日(火)・・・・ 56,200円

8月 6日(水)・・・・ 97,586円

8月 7日(木)・・・・ 48,400円

8月 8日(金)・・・・ 52,260円

8月12日(火)・・・・124,500円

8月13日(水)・・・・ 28,500円

8月22日(金)・・・・ 40,133円

8月27日(水)・・・・ 26,400円

 

合計  ・・・・・・・・・664,729円

 

 

●7月の利益

妻が亡くなり株取引を休み、7月は28日が最初の売買

7月28日(月)・・・・164,800円

7月29日(火)・・・・ 60,399円

7月30日(水)・・・・売買なし(妻の追悼ミサ、病院)

7月31日(木)・・・・105,100円

合計  ・・・・・・・・・330,299円

 

●6月の利益

6月 3日(火)・・・・43,400円

6月 4日(水)・・・・95,598円

6月 5日(木)・・・・21,700円

6月 6日(金)・・・・37,200円

6月 9日(月)・・・118,200円

6月10日(火)・・・ 57,900円

6月11日(水)・・・・29,200円

6月12日(木)・・・・ 9,120円

6月13日(金)・・・・62,500円

6月16日(月)・・・・51,066円

6月17日(火)・・・・60,700円

6月18日(水)・・・・68,100円

6月19日(木)・・・・65,000円

6月20日(金)・・・・70,600円

6月23日(月)・・・・16,299円

6月24日(火)・・・・52,400円

6月25日(水)・・・・29,400円

6月26日(木)・・・ 78,015円

6月27日(金)・・・・83,100円

6月30日(月)・・・・56,614円

合計  ・・・・・・・1,106,112円

 

●5月の利益

5月    9日(金)・・・208,300円

5月14日(水)・・・116,200円

5月15日(木)・・・・73,733円

5月16日(金)・・・・72,500円

5月19日(月)・・・・44,032円

5月21日(水)・・・・49,550円

5月22日(木)・・・・34,750円

5月23日(金)・・・・40,400円

5月26日(月)・・・・32,200円

5月27日(火)・・・・31,300円

5月28日(水)・・・・57,350円

5月29日(木)・・・・12,450円

5月30日(金)・・・・16,550円

合計  ・・・・・・・・789,450円

この頃、食欲があり過ぎるので注意しよう。

 

明日は不具合のあるものを探して捨てよう。

 

 

消しゴムも沢山ある

 

リフィルが山ほどあるが

種類が沢山あって

どれが本体か分からない

使う予定のなくなった生理用ナプキンが入った段ボール箱が二個ある。

 

先週、二階から下ろしていたのだが、なかなか処分できずにいた。

 

学校なんかで必要ないだろうかと考えたりしたものの、行動が伴わずそのままに。

 

 

今朝、消費期限があるものかどうか調べると、開封前なら3年間は大丈夫という。

 

調べてみると0908054という数字が。

 

ひょっとして1990年?

 

だけど、見る限りそんな古いものとは思えない。

 

一パック開けて調べてみると、しっかりしている。

 

しかし、3年前と言えば娘たちは家を出ているし、それ以前のものに間違いない。

 

やはり捨てるしかないのか。

 

 

 

丁度、ガス台を掃除しようと思っていたので使ってみると、タオルより使い勝手がいい。

 

事前に張っておいた水をタオルで拭くとボタボタと汚れた水が落ちることがあった。

 

だが、ナプキンだと水がしたたり落ちることもなく、3枚の使用で済んだ。

 

箱に20パック残っているので760枚もある。

 

ガス台の掃除に何年も使えそうだな。

 

 

 

 

 

 

 

各部屋から居間に持ち込んで作業をしているので、居間がなかなか片付かない。

 

今朝は仏間の押し入れの段ボール箱からノート類を出してみた。

 

居間のキャビネットや棚からもノートを運び、押し入れの上段に積み上げる。

 

 

箱に入れてしまうと結局は前と同じ状態になって、単なる保管になってしまう。

 

できるだけ可視化すれば、人にあげる時も容易に取り出せる。

 

 

これだけあれば1年生の孫が高校生になっても使えそうだな。

 

それにしてもこんなにあるとは今更ながら・・・・。

 

 

右二列がノートに落書き帳

右から三列目の幅広のものはルーズリーフ

その他はメモパッドや小型ノートなど

 

一事が万事

もう一パックあった

 

洗濯機室にこんなものが・・

ろうそくかと思ったら砂糖

処分しよう

二度目の洗濯物を干しに行った時、バタバタと二羽のヒヨドリが逃げた。

 

隣家前の電線上で”敵現る”とギーギーと鳴きながらこっちの様子をうかがっている。

 

物干しざおの支柱を棒でガンガン叩くと大声を上げながら飛んで行った。

 

 

暫くしてガラス戸越しに覗くとイチジクの枝が大きく揺れている。

 

今度はカラスが実をくわえもぎ取ろうと懸命だった。

 

もぎとった実が見えたが、熟しているとは言い難い緑色。

 

熟すまで待っているとすべて食われてしまうので、昨年は早めに収穫していたのを覚えていたように、先手を打とうとしている。

 

これじゃ収穫できないぞ。

 

ガラス戸を開け、ピストルの引き金を引いた。

 

陸上のスターターとは言え、随分音が大きい。

 

さすがにカラスも驚いて遠くへ飛び去った。

 

 

そして夕方。

 

イチジクの木の下で実を調べてみると緑色で小さく硬い。

 

しかし、中には少し赤みが出ているものがあった。

 

やっぱりそうか。

 

硬い実を食べるはずがない。

 

木の下で調べているのに、私の存在に気が付かずヒヨドリが飛んできた。

 

枝にとまるや否や私を見つけて発狂したように驚いて飛んで行った。

 

仲間に知らせる声は、ギーギーと長くうるさい。

 

何度も何度も”危ないからそばに行くな”と知らせている。

 

ただで食わせるのも癪だったので、少し赤みを帯びたものを一個採った。

 

ざまあみろ。

 

朝からそんなことがあった後、9時前に食事を済ませて出かけた。

 

秋田銀行で500円玉を100枚貯金。

 

アマノの紙の集積所へ紙を持参すると、操作を間違えた人のせいで10分以上無駄に。

 

今日は22キロ。

 

 

今度はJAの野菜売り場へ。

 

さすがに朝早いと豊富な種類の野菜が安く売られている。

 

それに人も多い。

 

 

近くにある郵便局で500円玉を預ける。

 

カウントする機械が古く、新硬貨を数えられないという。

 

そこでも少し時間が無駄に。

 

 

病院に着くと駐車スペースがないほど混んでいた。

 

帰りはスーパーに寄り、牛と豚のハツを3パック購入。

 

家の近くの病院二箇所も混んでおり、処方された薬をもらうために薬局の前に来たら駐車スペースが満杯で道路脇にも車がいた。

 

諦めて帰宅。

 

 

帰宅後、ゴーヤチャンプルを作って昼飯に。

 

二度目だが、前回よりはかなりおいしい。

 

 

そんなことで株の売買はなし。

 

 

 

 

 

 

この石も硬いメノウであり、一個作るまで首筋が凝るほど力を要した。

 

下を向いて作業している間、汗が耳の後ろから手元に落ちる。

 

剥片自体が小さい上に厚みがあり、薄くすることができなかった。

 

かえって重量感があり、熊をしとめるのには良いかもしれない。

 

しかし、一般人の狩りは許されていない。

 

33.19mm×15.81mm×5.20mm(厚)

 

 

昨晩も暑苦しく、3度も目が覚めた。

 

年寄りには早朝の運動は適していないそうなので7時頃出かけた。

 

夜間の雨でグランドは無理と考え、近くの商業施設へ。

 

今朝は急ぎ足、パワーウオーキングを3分ずつ繰り返し40分、その後20分はスロウジョギングを行う。

 

パワーウオーキングはダンベルを持った腕を振り上げるので、歩数は急ぎ足より随分落ちる。

 

1キロと思っていた錘は450グラムしかなかった。

 

それでも運動効果は無負荷より高いと思われる。

 

ただ、アメリカの有名なボデイビルダーで、ヘラクレスなどの映画に主演した彼が推奨した方法は足首、ウエスト、手首に錘をつけ、さらにダンベルを持って歩くことである。

 

重さも体重の20%以下というから相当重い。

 

現在は全速で歩くこと自体、パワーウオーキングと言われてるようであるが、私の場合はダンベルを持って歩くことをパワーウオーキングと位置付ける。

 

 

●運動データ

・全速歩行+パワーウオーキング・・・・40分(5,276歩)

・スロウジョギング・・・・・・20分(3,200歩)

・距離・・・・・・・・・・・・5.9km

・消費カロリー・・・・・・・・256Kcal

・脂肪消費量・・・・・・・・・19.5g