カチカチ石器作り -4ページ目

カチカチ石器作り

石器作りと日々の運動について書いております。
石器を作る方のご助言、ご指導をよろしくおねがいします。

母方の親戚の娘が嫁いだ友人がいる。

 

友人は二歳下だが、彼が赤ん坊のころから遊んでいた。

 

小学生になると、私がピッチャー、彼がキャッチャーでよく遊んだものだった。

 

また二人で相撲も取った。

 

 

夕食が終わったころ、明朝訪ねたいという電話があった。

 

車で1時間半くらいかかるので、無理しなくてもいいのにな。

 

 

彼らは春になると毎年タラの芽やわらびを送ってくれた。

 

病の床で、”○○さんが送ってくれたタラの芽美味しかったね、また食べれるかな”と言ったので、来年の春天ぷらにして食べようと言ったものの、声が上ずってしまい慌てて後ろを向いた。

 

妻は、タラの芽やわらびが好きだった。

 

私が採ってくるわらびを小形のドンブリで食べるほど好きだった。

 

あす、タラの芽の話もしてやろう。

 

 

●運動データ

・昇降台・・・・45分連続(1,214ステップ/ 4,856歩)

 

 

今夜も熱帯夜のようだ。

 

かと思えば、数日前は薄ら寒くてタオルケットの上に毛布を掛けたりと変化が大きすぎる。

 

10時半に寝て2時半に目が覚めた。

 

南の窓、北の窓から外を見ると、視野に入る家の何軒かはまだ起きている。

 

窓の光を見ると、早く寝ている自分が情けないような気もする。

 

今朝も6時ころから無花果を採って甘露煮を作った。

 

27個しか採れなかったが、探した容器にドンピシャで収まった。

 

今季3瓶目。

 

シロップが濁っておらず、昨日に続き良くできた。

 

朝夕汗をかきながら鏃をつくり、運動でも汗をかくことができた。

 

ただ、株の売買はなし。

 

 

 

8月30日

 

8月31日

 

今朝も鳥に食べられる前に採集できたので、今年二回目の甘露煮を作る。

 

葬儀か何かのときにもらった角柱の砂糖を使う。

 

片付け中、箱から出てきたもので一パック75もグラムある。

 

27個しかないイチジクに4パック入れた。

 

何年も食べられるようにするには砂糖が多い方が良い。

 

瓶詰めにして煮沸消毒して終了。

 

 

糖分が多いから、毎日食べるわけにはいかない。

 

国際大学に来ている知り合いの留学生にあげようかな。

 

今度会ったら、断捨離候補品の要不要も聞いてみよう。

 

 

 

カラスが食べられるかどうか噛んだ跡

これは廃棄

 

昨日のものより濁りが少ない

一度茹でて白い灰汁を流すとシロップが濁らない

昨日の甘露煮

 

 

角柱砂糖

 

今年は家の二階で少しの間、雄物川の花火を見た。

 

車で10分も走ればその花火の会場で見れるのに、なかなか行く気がしない。

 

千秋公園の花火も見に行ったことがない。

 

何となく夜出かけるのがおっくうになっている。

 

 

大曲の花火は全国の花火競技会であり、これはスケールが大きい。

 

18年前再就職した時に、社長の娘さんに大曲の花火を見たことがないと言うと、秋田に住んでいて珍しい人だねと驚かれ、本当にすごいから是非見た方が良いと勧められた。

 

 

会場で見たいのは本音だが、大混雑する場所に行きたくない気持ちが勝ってしまうのだ。

 

それに過去の経験から、花火が終了して家に帰るまでの時間が本当に嫌で仕方がない。

 

 

花火だけではなく、昼の施設訪問竿灯を除いては夜の竿灯も30年以上見てない。

 

 

午後からNHKBSで”クレオパトラ”の映画を観た。

 

高校生の時に観て、その後も一度くらいはテレビで観ているだろうけど、改めてエリザベス・テーラーのすごさを感じた。

 

彼女の映画を観て、恋に落ちた少年が世界中に沢山いると思う。

 

私もその一人で、彼女の映画が上演されるたびに出かけたものだ。

 

 

外国人と結婚したいと思ったのが中学時代であり、外国人に負けないような体格になりたいという思いからボデイビルを始め、併行して英会話の勉強も続けた。

 

25歳ころからは町で外国人を見つけると必ず話しかけ、旅行者は男女を問わず家に泊めたこともしばしば。

 

 

全てエリザベス・テーラーへの憧れから生じたこと。

 

結果として、白人ではなかったが外国人を嫁にした。

 

お母ちゃん、びっくりしているかな?

 

 

テレビ経由の花火

早朝、イチジクを採った。

 

枝葉が雨に濡れており、収穫する間にズボンもシャツもびしょ濡れ。

 

それに葉っぱに触った手の甲の何カ所かに痛痒さが生じた。

 

降雨のせいで、カラスやヒヨドリに荒らされることがなくて良かった。

 

何しろ、早いときは4時ころから食べ始めるから始末が悪い。

 

少し柔らかくなった実はほとんど採ったので、鳥たちが来ても食べる実はないだろう。

 

明日も早めに収穫しよう。

 

一晩で硬い実が少し柔らかくなるから油断できない。

 

今年は作らないと思っていたが、甘露煮1号だ。

 

 

夕食前にイチジクの被害状況を見た後、鏃をつくった。

 

やはり、気温が低いと蚊が出てくる。

 

低いと言っても27℃。

 

昨晩は、疲れすぎて眠れなかったのかと思っていた。

 

朝5時頃、温度計を見たら室温が28度もあったのには驚かされる。

 

眠れなかったのは暑さのせいなんだな。

 

過労を避けるために運動は休みとした。

 

 

 

21.48mm×16.02mm×2.96mm(厚)

今朝作った竹槍を持って出かけた。

 

竹槍を持つ腕をしっかり振って歩くと、歩数はかなり減るが上半身の運動にもなる。

 

逆に歩幅は大きくなり、運動量としては減ることはないだろう。

 

グランドを一周するたびに持つ腕を変え、腕が疲れないようにした。

 

グランドでは最初に歩き、その後スロウジョギング、そして道路に出た。

 

道路は産業区で、昨年一月熊が籠城した福山運送経由で帰宅する。

 

歩き初めに少し息苦しさが出たが無事に終了。

 

 

竹槍の長さは2.8m

重さ1.5kg

熊が出れば戦うつもり

 

左は歩き10周

 

右は走り6周

 

このグランドを歩いたり走ったり

 

東北藤倉

フジクラの株で儲けたことがない

 

熊が籠城した福山運送

 

 

 

 

●運動データ

・竹槍携帯歩行・・・・家からグランド・グランド10周(42分25秒)

・スロウジョギング  ・・・・・・・グランド6周(19分23秒)

・竹槍携帯歩行(道路)・・・・・・(28分54秒)

・歩数合計  ・・・・・・・・・・・11,122歩

・時間  ・・・・・・・・・・・・・1時間30分42秒

・距離  ・・・・・・・・・・・・・7.28km

9時1分2秒で購入し、9時16分51秒で売却。

 

15分49秒で終わる。

 

利益は26,100円と少ないが、何とか70万円を超えた。

 

 

8月は気が乗らないときが多く、当初目標150万円の半分以下で終わる。


心身ともに健康でないと何事も上手くいかないものだな。

 

 

 

 

本日・・・右側緑の横線部

5分足1本目で買い、4本目で売却

 

●8月の利益

8月 1日(金)・・・・108,950円

8月 4日(月)・・・・ 81,800円

8月 5日(火)・・・・ 56,200円

8月 6日(水)・・・・ 97,586円

8月 7日(木)・・・・ 48,400円

8月 8日(金)・・・・ 52,260円

8月12日(火)・・・・124,500円

8月13日(水)・・・・ 28,500円

8月22日(金)・・・・ 40,133円

8月27日(水)・・・・ 26,400円

8月28日(木)・・・・ 31,980円

8月29日(金)・・・・ 26,100円

合計  ・・・・・・・・・722,809円

 

 

 

 

1月からの利益は次の通り。

 

1月・・・・ 111,389円( 7回)

2月・・・・  30,150円( 3回)

3月・・・・ 606,206円(売買は2回のみ。しばらく放置していた)

4月・・・・ 296,591円( 6回)

5月・・・・ 789,450円(13回)

6月   ・・・1,106,112円(20回)

7月・・・・ 330,299円( 4回)

8月・・・・ 722,809円(12回)   累計3,993,006円

 

起きてすぐイチジクの木をガラス越しに見ると、二羽のカラスが枝を揺さぶりながら実をもぎ取ろうとしていた。

 

追い払ってから竹を取りに行った。

 

運動に出かけるときに持って行く頑丈な竹槍を作るためである。

 

長い竹槍を作ってから、枝は無花果の木の上に被せてみた。

 

しかし、家に入るや否やヒヨドリの声が。

 

イチジクの木に結んだロープを引っ張るとすぐ飛び去った。

 

竹の枝葉など何の役にも立たないようだ。

 

 

昨年まではカラスの姿を見た記憶は薄い。

 

もぎ取られた実を見ると、まだ半熟までも至らない赤みが少ないものまで食べている。

 

 

それにしても、ちょっと離れると必ず鳥が来ており、網でもやらない限り収穫は難しい。

 

昨年は、熟す前にもぎ取って甘露煮を作ったが、カラスという強敵が現れたので今の状態では収穫できない。

 

かといって緑色の実を採るわけにもいかないし。

 

 

家には去年、一昨年の瓶詰がまだ数十本残っている。

 

自分で食べる訳にもいかないし、これも断捨離しよう。

 

昨年から5瓶くらいあげた方が二人いるが、もうなくなったというのでまたあげるとしよう。

 

17:30

18:25

 

竹槍を持って10分歩いた後、スロウジョギングに切り替える。

 

30分走った後の歩数は5,819歩、40分で7,397歩、44分で8,000歩を超えた。。

 

それ以降は歩いて1時間14分で家に着く。

 

合計歩数は10,188歩となった。

 

 

 

消費カロリー

 

減った脂肪分